トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3500件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。

●2014年9月4日登城 まえけんさん
駅から少し歩く。特にこれというのがない
●2014年9月4日登城 oshiroggさん
大雨のあと登城。
●2014年9月3日登城 walkman108さん
47城目
スタンプは歴史民俗資料館で押印(シャチハタでない)しましたが鮮明に押せました。
石垣群しかないが立派なお城跡です・。
●2014年9月2日登城 outputearthさん
藤堂高虎の銅像がいい感じ!
●2014年9月1日登城 yumixさん
a
●2014年9月1日登城 げんぱくさん
いい感じの城跡です
●2014年8月31日登城 kouinoさん
観光案内所で地図をいただき松坂駅より徒歩20分くらい。平たんな道のりでした。
石垣だけという感じですが見ごたえあり歴史博物館の方がとても親切でした。
また帰りに寄ったせんべい屋さんお試しでいただいたせんべい大変美味しかったです。
次回は是非松坂牛を食べたいです。
●2014年8月28日登城 GOZさん
城下町が良い感じ。
●2014年8月28日登城 龍さんさん
お城を探すのに苦労しました
●2014年8月24日登城 スタートレックさん
駅前の観光案内所に荷物を預けて、徒歩で向かいました。帰りに荷物を取りに行ったところ、凍らせたオシボリをいただきました。心遣いに嬉しくなりました。
●2014年8月24日登城 らっぽさん
65城目
●2014年8月24日登城 ぱにぃさん
五十七城目

駅についたら、雨でした。
ここまで雨がふらずにもっていたので残念です。

お城としては、もう少し再建してほしいと思ってしまいました。
本居宣長館には時間的によれず番屋敷も通っただけで帰りました。

帰りは津城経由で津なぎさまちへ。
高速船で中部国際空港へ。
●2014年8月23日登城 星ひかるさん
石垣がしっかりと残っていましたw
●2014年8月23日登城 TAKEさん
大雨にうたれました。最近は毎週末雨。
●2014年8月22日登城 たかちゃんさん
ナンバー入りのスタンプは、歴史民俗資料館の受付で押せます。
●2014年8月22日登城 梓棋さん
過去の塗り潰しになります。
昼まで天気良かったのに、時間が余ったので
立ち寄ろうとしたらまさかの大雨…
結局余りまともに見れずに退散しました。
三重のお城は未登城多いので、多分また行くだろうと言う事で(笑)
10秒でずぶ濡れになるくらいの滝雨なら
諦めるしかないですよね。
●2014年8月20日登城 さんちゃんさん
丘陵に築かれたお城なので本丸、二の丸が段々状に配されていています。建物は残っていませんが石垣を見るだけでも満足できました。できれば樹木を減らして全体を一望できればもっと感動できると思いますし町のシンボルをアピールしてもらいたいです。
●2014年8月19日登城 献血るーむくんさん
 本日2城目。伊賀上野市駅からJR伊賀上野駅に戻ると時間のロスということで伊賀鉄道で伊賀神戸に行き、そこから再び青春18切符を使って松阪を目指す。11:15松阪駅到着。駅前の案内所で地図をもらい15分あれば大丈夫と言われたが、横道に入ったせいか20分以上かかりちょっと辛い。日本海側に住む者としては太平洋側の日差しが強烈で体力を消耗。 
 11:40に歴史民族資料館でシャチハタでないスタンプをゲット。普通のスタンプ台を使ったほうが失敗しないのでこのほうが自分には向いているかも?駿府城、長篠城の時のような失敗なしで今回は完璧。お城には天守や櫓はなかったが、石垣が下から上まで何重にもなっていた。ただ柵がなかったのでちょっと怖い感じ。帰りも相当汗をかいたので駅でそばとビールをいただき伊勢神宮を目指す。
 ついにスタンプ50城達成。☆☆☆

 2024(R6)5.10(金)三重の一の宮巡礼と三重赤十字献血センターでの献血の際に10年ぶりに登城。16:30過ぎていたので歴史資料館は閉まっていたが、素敵な観光交流センターで御城印を購入。59個目。スタッフの方も親切でお城トークも盛り上がる。
●2014年8月19日登城 BAUさん
下調べ無しの登城、予想外に石垣が立派でした。石垣の上から下を見ると足がすくみますよ、手摺りありませんから。
●2014年8月17日登城 なおさんさん
後1
●2014年8月17日登城 かわまくさん
伊勢参拝のついでに、外宮→松阪→内宮と周った。 松阪駅(JR側)から徒歩約15分程だが、猛暑で汗だくに。 城跡入口を入って正面の石垣に感動、見事な野面積み! 左右から回れるのだが、左から回って本居宣長記念館でスタンプをGET。 100名城のスタンプは受付内に置いてあり、折角なので記念館も見学することにしたが、これが以外によかった。 登城はさほどつらくないが、二の丸、本丸、天守と見事な石積み! いい意味で期待を裏切られた。 街に戻って早めの昼食をと思ったが目当ての店が開店前だったので、庄屋日本海という居酒屋で「松阪牛サイコロステーキ定食」(2,000円)を注文、実に美味かった!
●2014年8月16日登城 さん
47城目
●2014年8月16日登城 もくさん
●2014年8月15日登城 こっしーさん
54番目。
この日の松阪市は朝からとても蒸し暑く、松阪駅から歩くだけでとにかく汗が・・・。

冷房でカメラが冷えており、写真がもやがかっています。

やはりここは石垣に目を見はるものがありました。
スタンプは歴史民俗資料館で、ゴム印タイプでした。ただ、最近思うのはゴム印タイプの方がシヤチハタ方式よりも良いのではないか?ということであります。
●2014年8月15日登城 いのきちさん
伊賀上野城を見た後に回りました。
スタンプは歴史資料館で押しました。
石垣の状態は素晴らしく、思っていた以上に広かったです。
●2014年8月15日登城 とらとらとらさん
5城目
上野市駅から伊賀鉄道、近鉄を乗りついで松坂駅へ。北口で降りたら逆方向でしたが汗をかきながら早足で15分くらいで松坂城に到着。100円で歴史民族資料館に入館し10分くらい見学(涼んで)スタンプゲット。帰りの城壁の所で同じ100名城の本を持った方に遭遇。電車が迫ってましたので駆け足で駅に向かいました。
●2014年8月14日登城 サザンクロスさん
22城目。
●2014年8月13日登城 みけにゃんこさん
53城目
●2014年8月13日登城 まきまき2さん
2順目  9城目  3年3か月ぶり。
交通手段  :  自宅より車
駐車場  :  松阪市市民駐車場(無料)野球場隣、市民病院駐車場と併用なので混雑
入城料  :  100円(歴史民俗資料館)
登城時間  :  1時間30分
スタンプ  :  松阪市歴史民俗資料館。印影良好。(本居宣長記念館より一回り小さい)
興奮度  :  ★★★★☆
伊勢神宮外宮、内宮と参拝後、伊勢市にある個人の庭にあるミニチュア姫路城見学後に下道1時30分かけて登城。石垣が素晴らしいです。再建の櫓や天守は無いものの見所はたっぷりです。しっかりと手入れを期待したいです。
●2014年8月13日登城 ごっちゃん・けんけんさん
江戸時代後期の国学者本居宣長の居宅「鈴の屋」とセットで訪問しました。このお城は蒲生氏郷がきずいた名城ですがやはり石垣のたたずまいからしてタダモノではありません。蒲生氏郷は会津若松への国替えを秀吉より指示された時、京から離れることを嘆いたという事ですが、松阪城の縄張りを見る限りこの城への氏郷の思い入れが良く伝わってくるようです。
●2014年8月13日登城 レックスさん
石垣、城跡の見学の後、本居宣長記念館も見学しました。
お時間のある方は是非にお立ち寄りください。
●2014年8月13日登城 まきまき2さん
2巡目 9城目
●2014年8月12日登城 ぴあこさん
30城目。
伊勢神宮とセットで。
●2014年8月12日登城 ginさん
石垣が立派でした。
●2014年8月9日登城 ヲカさん
67城目
●2014年8月7日登城 まさひろさん
石垣が立派。
●2014年8月7日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
初登城成功。石垣の縄張りに感激。
●2014年8月3日登城 あおかえさん
21城目
●2014年8月3日登城 上総介さん
2城目。
築城巧者の蒲生氏郷が築城。
●2014年8月3日登城 クワトロバジーナ大尉さん
2城目。
築城巧者の蒲生氏郷により築かれた。
伊賀上野城より足を延ばして登城。
●2014年8月2日登城 アミックスさん
2
●2014年8月1日登城 まっつんさん
★★★★★
●2014年8月1日登城 hydecanueさん
石垣が綺麗の残り、虎口跡も綺麗に残り、見ごたえあります。
●2014年7月31日登城 人参さん
24
●2014年7月30日登城 おかちまちさん
青春18切符の旅初日。

東京よりJR線を乗り継ぎ松阪駅へ。駅から徒歩にて登城。9時に歴史民俗資料館が開くのを待ってスタンプを押印。次の伊賀上野城を目指す。
●2014年7月28日登城 inoshishiさん
8城目。初登城。
車移動のため、駐車場探しに手間取ったが、市営の駐車場に無事駐車。
ところが松坂市立歴史民俗資料館が休館日のため、駅前の松坂市観光情報センターにてスタンプ押印。
城跡はこじんまりした感じ、御城番屋敷は趣がありました。
●2014年7月26日登城 ザ・ワールドさん
とても暑い日でした。
スタンプがあった歴史民俗資料館がクーラーが効いていて天国でした。
●2014年7月26日登城 みこまるさん
伊賀上野に車を止めて、伊賀鉄道ー近鉄経由で登城。
●2014年7月26日登城 ゆかちんさん
《8城め》
市営駐車場って無料なのね。びっくり。
ここでいいのか迷ってしまい、石垣回りを2周した。

石垣がすごい。歴史民俗資料館の鉄道展は、お城と無縁。
●2014年7月26日登城 へるさんさん
48城目
伊賀上野城より登城しました。
伊賀線の上野市13:04発、伊賀神戸13:30着。近鉄線に乗り換えて13:34発、松阪14:10着。すべて私鉄で18切符は使えず、1050円(笑)
そこから徒歩15分程で到着しました。
スタンプは民俗資料館で押印しました。
帰りは15:48発の快速みえで名古屋方面へ。でも伊勢鉄道を通るため18切符だけでは行けず、途中で車掌さんが来て500円程徴収されました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。