3352件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2021年12月12日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年12月11日登城 🏯のびのびー🏰さん |
![]() 紀伊半島制覇シリーズ? 熊野市駅から、紀伊長島駅での70分程度の乗継時間を経て、松阪駅に到着したのが、17:48。 この時間では、松阪駅前の松阪駅観光情報センターでしか押印できないため、速足で目的地を目指す。 ちなみに、松阪駅観光情報センターは他の施設の閉館後から18:00までなので注意が必要。 事前に問い合わせたところ、「電車遅延等で到着が遅れる場合は事前に連絡してもらえれば若干の遅れであれば対応できますよ」とのことでした。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★☆ |
●2021年12月10日登城 Noel75さん |
![]() |
●2021年12月6日登城 りんちゃんさん |
90th |
●2021年12月5日登城 あや3さん |
松阪市立歴史民俗資料館にてスタンプ。 |
●2021年12月5日登城 カンナさん |
名古屋から伊勢志摩ライナーで1時間 松阪駅から徒歩15分 石垣が見事でした。 |
●2021年11月30日登城 マサシンさん |
チバより電車で行く 11月30日 松坂城 12月1日 伊勢神宮外宮 内宮 夫婦岩 12月2日 伊賀上野城 高石城 12月3日千早城 和歌山城 の日程 なので 疲れを予感 駅よりタクシーでスタンプ 豪商の観光協会で貰いそのままタクシーで駅まで帰還。早めのホテルチェックインだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月27日登城 チャイクさん |
スタンプ押印のため2度目の登城。以前撮影できなかった御城番屋敷を撮影。相変わらず人出が多い。帰路渋滞。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月22日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 松坂城跡見た後、和田金で松阪牛食べて来ました。 |
●2021年11月21日登城 きとさん |
45 |
●2021年11月20日登城 YUKKiさん |
48 松阪駅前の松阪市観光情報センターに立ち寄り徒歩で来たが 登城しかけて殺気感じ 城内で手入れをされていた方に急いで裏門まで案内していただいた。残念にも素通り。 枡形や折れの連続で前が見えなかったのが原因だと思う。 設計者は誰だ スペシャリスト集団「穴太衆」引き連れた蒲生氏郷公。信長・秀吉につかえ実戦には強そう 後に会津若松城へ。 裏門では女学生たちのお喋り弾む。 車止めた男性から「本居宣長館はどこ?」道路沿いの城なのでスタンプ帳片手の私にも気楽に声かかる。 学生気分で裏門近くの本居宣長神社へ 宮司さんがとても良かった。国学者宣長は鈴を好んだ「鈴は魔除け」。 (スタンプ「松阪市立歴史民俗資料館」の二階は巨匠映画監督「小津安二郎松阪記念館」) ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月13日登城 のらぼうずさん |
20城目 |
●2021年11月7日登城 おじさん |
歴史民族博物館にて押印 |
●2021年11月7日登城 ananさん |
![]() |
●2021年11月2日登城 KZMさん |
スタンプは本居宣長記念館で押しました。時間外でしたがたまたま石垣を見に行ったらもうスタンプが外に置かれていて助かりました。1時間では内側しか見られず、一旦用事を済ませお昼休みにも見に来ました。通算2時間かけてじっくり石垣見るのをおすすめします。 |
●2021年10月31日登城 kazkomさん |
松阪の城下町は歴史的建造物がたくさんあって結構楽しめます。一人旅でしたので和田金は予約が2名からで諦めましたが、牛銀ですき焼きランチをいただきました。美味! |
●2021年10月31日登城 K2さん |
記録用 |
●2021年10月21日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年10月2日登城 いっさんさん |
11城目 |
●2021年9月20日登城 あゆみさん |
24城目 |
●2021年9月11日登城 あしとみさん |
松阪駅より徒歩15分。 |
●2021年8月28日登城 P9t4hBHRさん |
名松線不通 |
●2021年8月27日登城 Plusさん |
済 |
●2021年8月19日登城 イカポンさん |
雨に降られて、あまりゆっくり見れなかった(>_<)歴史民俗資料館はイマイチかなぁ。![]() ![]() |
●2021年8月12日登城 ただしさん |
64城目 |
●2021年8月10日登城 テッペンパパさん |
猛暑日?暑かったー さすがにこの日は松阪駅からバスを使って移動。 石垣が迫力ありましたー ![]() ![]() ![]() |
●2021年8月8日登城 八右衛門さん |
89 |
●2021年8月8日登城 六甲の穴熊さん |
豪商のまち松阪 観光交流センターで、スタンプいただきました。(マンホールカードももらいました) |
●2021年8月7日登城 れいさん |
駅から徒歩で20分ぐらいかかります。 |
●2021年7月22日登城 三河武士さん |
石垣が多く残っていて良い城。 御城番屋敷が残っているのも良い。 |
●2021年7月15日登城 こばやしさん |
48 |
●2021年7月10日登城 らぷらぷさん |
アクセス: 松阪駅まで近鉄特急に乗り、駅前の観光案内所で自転車。 電動自転車は500円。普通のは400円。保証金があるので、1000円必要です。 御城印: 同、駅前の観光案内所にて スタンプ: 歴史民俗資料館は展示入替中でしたので、本居宣長記念館にて。 なお、松坂城をぐるっと回っていたら、本居宣長記念館を裏から回って入ってしまったので旧宅に気づかず。虎口を最後に見に行って気づいた。 あと、自転車返却時に気づいたのですが駅前の観光案内所にもありました。歴史民俗資料館が閉めてるとこちらにあるようです。 他: 松阪は何度か来ているのですが、幹線道路沿いのみだったので、麓の御城番屋敷の景色はびっくりしました。こんな所が残っていたとは。他の旧宅も少数ですがあります。 グルメ: 洋食屋牛銀に行こうとしたのですが、並んでおり津城も控えていたので断念。 どうしようかと思ってたのですが、たまたま見つけた大衆向けの松阪牛を標榜している松崎屋食堂を見つけて入店。 2000円の松阪牛の牛丼を食べました。 |
●2021年6月28日登城 Miharuさん |
伊勢神宮へ参拝時に登城。 |
●2021年6月11日登城 虎のあくびさん |
近畿100城巡り?。天候:晴れ時々曇り 松阪市立歴史民俗資料館は模様替えのため休館。スタンプは本居宣長記念館でスタンプを押す。 御城印の購入を忘れる。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月5日登城 ふじふじことことさん |
城跡。民族資料館は見どころあり |
●2021年5月29日登城 れおりん&JOYJOYさん |
時間なく松阪城だけ攻城 天守エリアはなかなかの広さ、天守台の石垣もありまさた 市民駐車場は無料 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月2日登城 あまさん |
64城目 |
●2021年5月1日登城 ゆうさん |
10 |
●2021年4月28日登城 雲國西さん |
13 |
●2021年4月18日登城 R&Rさん |
61城目 |
●2021年4月10日登城 R.さん |
歴史民族資料館にてスタンプ押印 |
●2021年4月3日登城 mayu-maroさん |
![]() 歴史民俗資料館のリニューアルオープンの日だったせいか、スタンプは外の門の所に置いてありました。中に正装をした人たちがたくさんいて場違いのような気がしたのでスタンプだけ押して城跡に向かいました。 |
●2021年4月2日登城 pikaさん |
![]() |
●2021年3月27日登城 MIHOさん |
松阪城 桜がキレイでした。 |
●2021年3月20日登城 unpocoさん |
75ヶ所目。 城跡にある歴史民俗資料館は閉館中のため、 駅方面に少し歩いた先にある「豪商のまち松阪観光交流センター」で押せます。 御城印も同じところにあります。 |
●2021年2月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
登城前に松阪牛の名店の洋食部門「洋食屋牛銀」に立ち寄って順番待ち表に名前を買いてから、待ち時間に登城。 松阪市歴史民俗資料館が展示替え休館中だったので本居宣長記念館で押印 お店に戻って洋食全国100名店のビフカツ定食を頂きました。 さらに松阪駅へ戻る途中の丸中精肉店で松阪牛コロッケを頂きました。 オーダーしてから揚げてくれるので本当においしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年2月21日登城 ハセさん |
本居宣長資料館が面白かったです。 |
●2021年2月20日登城 かぐや姫さん |
山岳ガイドと登城。 同じ日に、伊賀上野城にも行く。 |
●2021年2月18日登城 めいぼかかりさん |
新宮城よりJRで移動。その後松阪に宿泊。 |
●2021年2月11日登城 kawasakiさん |
石垣のみが現存していますが,城内は整備され素晴らしかったです。歴史資料館は休館しており豪商のまちでスタンプ押しました。 |