3529件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年8月12日登城 オレンジペコさん |
37城目 伊賀上野城から電車で1時間10分程 駅前の観光案内にて情報を聞いた所通常のバスの便や市内100円バスが丁度出てしまっていたのでルートを聞いて徒歩で登城しました。 約20分ぐらいでした到着!城壁を回り入口を探し城跡に… 限定ラッピングの駅弁にて松坂牛を堪能しました〜! |
●2015年8月12日登城 uiwamさん |
散策にはほどよい。![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 towさん |
1 |
●2015年8月9日登城 kaoさん |
24城目 |
●2015年8月9日登城 みゃーにゃーさん |
難波から近鉄電車で訪問。スタンプは駅前の観光センターでゲット。そこから徒歩で城址へ。途中、牛銀本店の隣にある洋食牛銀でランチ。ここは安くて美味しい。昼食後城址へ。駅からは20分程度で城址入口に着く。入口からは上り坂。野面積みの石垣が素晴らしい。城の構造がよくわかる。二の丸に蕎麦屋があった。城壁の上をぐるりと一周できるが、柵がないので、端を歩くと怖い。 |
●2015年8月9日登城 takada62さん |
本居宣長記念館でスタンプを押しました。昔の人は小さい時から達筆で感心しました。 松阪駅からは行きはタクシーを利用、帰りは徒歩。石垣が素晴らしいです。 |
●2015年8月9日登城 basso44222さん |
[100名城:4城目] バイクで登城 |
●2015年8月8日登城 たかさん |
松阪駅より炎天下を歩いて登城。 まずは移築門が残ると言われている、来迎寺へ。 その後石畳が綺麗な御城番屋敷を通って、松阪城へ。 石垣が立派に残っていて櫓跡の数も多く、歩き応えあり。 スタンプは歴史民俗資料館でGET。 資料館のお城のジオラマが貸出し中で見れなかったのが残念。 ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 長宗我部 長親さん |
二箇所目。歴史民俗資料館にて 暑い中、石垣を観てきました。 付近の神社を散策したら、蚊が多い。 虫除け要 |
●2015年8月7日登城 VANさん |
本居宣長記念館でスタンプ。 |
●2015年8月6日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2015年8月5日登城 めぢかさん |
20城目 |
●2015年8月3日登城 TAKUROさん |
10城目 |
●2015年8月2日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
松阪城は、石垣メインで見ていただくのがいいと思います。伊賀上野城の後に向かいました。子供を連れて暑さと戦い見てきました。伊賀上野城から高速入れて50分くらいで到着しました。市営の駐車場は無料です。この後伊勢志摩の温泉でのんびりして明日の伊勢神宮と水族館に備えます。 |
●2015年8月1日登城 shigeさん |
石垣が見事 |
●2015年8月1日登城 夏みかんさん |
15城目。 東京ー(新幹線)→名古屋ー(近鉄(急行))→松阪 |
●2015年7月31日登城 y&m@河内長野さん |
26城目。気温35℃を超える猛暑日。松阪駅横の松阪市観光情報センターで情報を入手しようとしたところ職員の方から、城内の松阪市立歴史民俗資料館が企画展準備のため臨時休館と教えて頂き、ここでスタンプをゲット。松阪商人の館、松阪木綿手織りセンターへ立ち寄り、牛銀洋食屋で松阪牛を味わったのち登城。厳しい日差しの中で立派な石垣を見ながら天主台まで散策、二の丸跡にある梶井基次郎の文学碑とその脇に植えられている檸檬の樹に小さな実がなっているのが微笑ましく感じました。この後、本居宣長記念館を訪問。効きすぎるくらいの冷房が心地よく感じゆっくり見学できました。駅までの帰途、本町のはちみつなどを扱っている「松治郎の舗」で、はちみつ最中アイスをいただきました。絶品! |
●2015年7月30日登城 かとちゃんさん |
石垣がとても良かった。本居宣長記念館でスタンプゲット。夕食は松阪牛かな♪ |
●2015年7月30日登城 アベルさん |
本居宣長記念館でスタンプ。石垣がいい |
●2015年7月29日登城 モリノクマさん |
天気が良く、石垣と眩しい緑が素敵でした。 |
●2015年7月27日登城 のらさん |
石垣だらけの城跡ですが、 石垣の見どころか満載でした! 石垣の端には怖くてちかよれませんでした。 月曜日なのでスタンプは駅前の観光案内所で頂きました。 |
●2015年7月25日登城 一人城さん |
石垣がすばらしい。 |
●2015年7月25日登城 デブ虎さん |
20数年ぶりの訪問…。改めて行くと見ごたえありました。 |
●2015年7月21日登城 あら707さん |
形がきれいでした |
●2015年7月20日登城 さだとめぐさん |
スタンプを頂くのみでした。 |
●2015年7月19日登城 玉田の皇帝さん |
伊賀上野城から伊賀鉄道(電車内の網棚に忍者が!)と近鉄阪伊乙特急を乗り継ぎ松阪へ10時40分着 この日は松阪のお祭りで沢山の方が! 松阪駅近くの観光案内所で“100名城スタンプGET” 暑いのでタクシーで向かうもワンメーター・・・意外と近いw 城内は閑散としておりましたが20名ほどの団体客が目立っていました。石垣が残る城内を散策し本丸跡から天守跡迄登り 帰りに御城番屋敷撮影スポットで写真を撮りました。 本居宣長記念館等に寄りたがったがこの後+翌日は伊勢参り(外宮→内宮→別宮4箇所)の予定なので諦めました。 帰りはテレビで観た“丸中本店”に立ち寄り“特選松阪牛1万円”を発送発注(お店で食べていく暇がないw)しお祭り中の市内を松阪駅まで戻りました。 この後は松阪駅から路線バスで片道1時間かけ“皇大神宮 別宮 瀧原宮”へ ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ハタ★ハタボー★さん |
40城目。帰郷を利用して、父母を連れ立って三重&福井百名城トライ。 伊賀上野城から約1・5Hで到着。駐車場は松阪市役所内に止めれば無料。徒歩数分の松阪市歴史風俗資料館でスタンプGET。 伊賀上野城の後なのでやや見劣りしてしまうが、こちらの石垣も素晴らしく、公園として綺麗に整備されており、見どころの多い城址であるが、天守下の空き地に花火のゴミが散乱していたのは残念であった。 三重の2城はどちらも見ごたえのある石垣であり、石垣ファンには堪らない城であろう。また松阪城は蒲生氏郷築城と知り、こちらも近江人なのでとても親近感が湧いた。 その後時間があったので、伊勢神宮(内宮)まで足を伸ばし、伊勢うどんを賞味したのち帰路。百名城巡りが縁で40数年ぶりに親子で伊勢神宮参詣でき、ちょっぴり親孝行できたかなぁ。。。 ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ノットナウケイトさん |
伊勢神宮参り&食い三昧→松阪でお祭りに遭遇→松阪泊り→早朝から松阪城登城。今回は非常に濃い〜城巡りの旅だった。松阪城は石垣しか無かったが石垣だけで楽しい気分を味わえた。石垣と緑がいい感じに調和していて、かつシンプルだからか? 松阪城、なかなかやるじゃないか!と心の中で呟く。本居宣長記念館でスタンプ押印&御城番長屋堪能で松阪城ミッション完了。公開している長屋内に訪問記念スタンプがあったので、折角だからそれも記念にゲット。次は岐阜城へ。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ユヒカルさん |
松阪市駐車場(無料)に車を入れました。駐車場で松阪市の見どころみたいな地図が載っている冊子をいただきました。そこからすぐ松阪城跡です。 石垣がとてもすてきですが、上に上がると柵がないので間近で見るにはちと危険。 梶井基次郎の石碑の横にレモンの木が植えてあってオサレでした。 帰りにマックスバリューで松坂牛を買い夜ごはんはすき焼きしました。 |
●2015年7月19日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 サクッと登城。 |
●2015年7月18日登城 ポンタさん |
38城目 |
●2015年7月18日登城 カズさん |
![]() |
●2015年7月18日登城 かおポンさん |
38城目 次は岐阜の大垣城に別のスタンプラリーを 押してバッチをもらいにいきます。 |
●2015年7月17日登城 coパインさん |
三重・京都3城制覇に1泊2日で城巡り 天守台の石垣を始め各所の石垣が 見応え充分でした。 同じ野面積みの石垣でも色目が違い 面白い。 |
●2015年7月14日登城 いぬのハチさん |
御城番屋敷の雰囲気が良かった。 |
●2015年7月13日登城 くらのすけさん |
これといって何もなかったので残念賞 |
●2015年7月12日登城 むらゆきさん |
伊賀上野城から電車で移動。 徒歩の城めぐりは暑かった。 野面積みの石垣群、縄張り見事だった。 |
●2015年7月11日登城 城好きやっこさん |
42/100 津城から松阪城へ移動。 登城する前に、折角松阪まで来たので嫁が、松阪牛を食べたいとゴネだしたので、松阪市民駐車場に車を止め「洋食屋牛銀」でステーキ定食(6000円)を食す。(高かったが柔らかく嫁、大満足!) 嫁の腹を満足させ、松阪城に登城。 石垣は立派に残っており、当時の威容を彷彿させます。 しかしながら、この日は非常に蒸し暑く、約1時間滞在し、帰宅に着きました。 来月は、安土城攻めに向かう予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月8日登城 でんちゃんさん |
東海地方城めぐり12/17.歴史民俗資料館で100円支払い、蒲生氏郷や城の歴史を学びました。16時半の閉館後18時までや休館日は駅前の観光情報センターで押印することができるそうです。駐車場は無料です。 |
●2015年7月4日登城 tk-chuさん |
8城目 小路に入ると方向感覚を失う。 資料館(スタンプ設置場)には明治の資料が多かった。 ![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 kekeryuさん |
11城目 |
●2015年6月27日登城 クークーさん |
新大阪から近鉄で松阪へ。驚いたことに全線複線電化。関西本線は単線なのにね、登城とは関係ないけど。 お城は石垣のみ。蒲生氏郷の城だが、まだ小身のときで、小振り。城下の武家屋敷の保存は、現在も住んでおられて大変な努力と思われます。 |
●2015年6月21日登城 さと☆さん |
石垣が素晴らしかった |
●2015年6月19日登城 michioさん |
[44城目] |
●2015年6月13日登城 コーズさん |
松阪に来たら、やはり一生に一度はA5ランクの松阪牛をってことで、リーズナブルにいただけると評判の「一升びん本店」でお肉を堪能したあと、松阪城へ。 石垣は確かに立派で、扇の勾配もしっかり見る事ができました。 迷いそうになる作りはさすがですね。 この後、伊勢神宮で参拝して帰りました。 |
●2015年6月13日登城 ちーたこさん |
松阪駅から徒歩で、松阪牛ステーキ経由で登城しました。 リーズナブルでおいしかったです。GOOD! 御城番屋敷前は情緒があってステキでした。 お城の石垣もかっこよかったです。 月見櫓からのぞきこんだら、足がすくみました。 あんまり端に寄っちゃダメですけどね。キケン。 石垣を手入れされてました。やっぱりきちんと手入れされてる石垣は余計に美しいですね。 帰りにお土産用に松阪牛の駅弁を買って帰りました。 ![]() ![]() |
●2015年6月12日登城 せなのパパさん |
史跡というよりは公園といった感じ。平日であるせいか閑散としており、犬の散歩をしている人を含め2名にしか遭遇しなかった。愛知から高速料金を片道3000円以上払って来たのにも関わらず、全くテンションが上がらず早々に退散してしまった。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月12日登城 広瀬きょうさん |
13 |
●2015年6月11日登城 鳴尾摂津守規一さん |
伊賀上野城に続いて登城。石垣が縄張りのままほぼ現存。建物などはないので入場料などはないが、訪れる人も少なくゆっくり散策。スタンプは皆さんお薦めの本居宣長記念館で押させてもらい、古事記に関する資料も見学。これも日本の歴史の勉強になりました。 |
●2015年6月7日登城 おくしんさん |
15城目 JR松阪駅を下車し徒歩にて約15分で到着。 歴史民俗資料館にてスタンプを押しました。 |