3500件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年11月23日登城 ゆうさくさん |
36城目![]() ![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 まなみずきさん |
44城目 近くに市営の無料駐車場あり。 思ったより奥行きがありました。 本日、資料館無料でした。 せっかくなので松阪牛食べて帰りました。 |
●2015年11月23日登城 ビーバーさん |
御城番屋敷側から登城しました。登城前、登城口向かいの「月灯りの屋根 第2章」で、ランチを取りました。静かなところでした。登城後は、二ノ丸、本丸(下段)、本丸(上段)、天守跡に行き、歴史民俗資料館側へ下城しました。スタンプは、歴史民俗資料館で押印しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 つきやんさん |
大阪難波駅から近鉄電車で松阪まで。城壁が見事でした。 |
●2015年11月22日登城 日本100名城にいくよさん |
駐車場無料!石垣が立派![]() ![]() ![]() |
●2015年11月22日登城 ayuさん |
9城目 1588年/平山城/蒲生氏、服部氏、古田氏 |
●2015年11月21日登城 しゃおずさん |
26城目 |
●2015年11月21日登城 上総さん |
歴史民俗資料館にてスタンプ |
●2015年11月19日登城 永遠の相模っ子さん |
<59城目!>松阪城(三重県松阪市) 初登城(2015年11月19日) スタンプの状態:良好(松阪市歴史民俗資料館) 移動手段:電車(松阪駅から徒歩) 感想 当直明けに名古屋経由で松阪入り。松阪駅前には松阪牛の銅像がある。駅からほど近く、アクセスも良い。蒲生氏郷公が築いたお城であり、野面積みが主体の石垣が見所。現在は公園となっており、建物の遺構は無いが石垣や近くに本居宣長記念館もあり、歴史を感じる街並みもある。印象として蒲生氏郷公よりも本居宣長を猛プッシュしている。個人的には逆が良いと思うが…。夕飯に松阪牛を食し、翌日には伊勢神宮と津城散策し、三重旅行を堪能した。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月17日登城 コートGさん |
スタジアム前の駐車場か通りに出て右側を歩くと戻るように坂を登るとスタンプのある博物館に到着 時代を感じさせる古物の博物館は、なぜか無料開放日だった |
●2015年11月16日登城 あやのさん |
11/100 朝の7時過ぎに登城。 天気も良く、素晴らしい程の石垣に囲まれ、大興奮。 |
●2015年11月9日登城 さんふらわあ からあげさん |
月曜なので歴史資料館も本居宣長館も休み。 スタンプは駅近くの観光案内所で。 雨が強かったので城址と武家屋敷を足早に歩いて終わり。 晴れていたら、あるいは月曜でなければもう少し楽しめたはず…。 |
●2015年11月6日登城 メダイさん |
奈良に行く途中で寄りました。 市営の無料駐車場に車を止め、城址へ。 ※駐車スペースは狭いので注意が必要です。 歴史民族資料館でスタンプを押印。 資料館の中をチラッと見たが、特に興味を引くものも無さそうなのでパスして、城址を見学。 石垣と紅葉の木を写真にパチリ。 山茶花の花がきれいでした。 |
●2015年11月5日登城 Kappa0924さん |
自宅から片道110Kmを一般道で往復しましたが、アクアの燃費が30Km/L、ハイブリッドは有難いです |
●2015年11月4日登城 きりんさん |
石垣が立派で、三の丸の跡に残る「御城番屋敷」は内部は案外広くお庭もいいかんじでとても興味深かった。 でも、うっかり「祝日の翌日」に行ってしまい、「歴史民俗資料館」「松阪商人の館」は休館。スタンプは駅前の観光館内所で押しました。 |
●2015年11月3日登城 岸和田城さん |
ちょうど氏郷まつりで大変賑わっていました。 |
●2015年11月2日登城 とうもろこしろさん |
松阪牛食べれず‼ 休日のはずの資料館が開いててラッキーでした。 |
●2015年10月31日登城 hd576さん |
20151031 |
●2015年10月30日登城 月光下騎士団さん |
60城目。 松阪駅から徒歩にて登城する。想像してたより立派な石垣群でした。 |
●2015年10月30日登城 プラハ太郎さん |
49城目 |
●2015年10月30日登城 ばらもんさん |
59城目 中部空港から高速船で津を経由して松阪泊。 早朝に登城し、本居宣長館などが開く前に伊勢神宮に向かいました、駅前の観光案内所でスタンプ。早朝は城内を散策する人、天守や櫓台でゴルフの練習をしている人など、市民の憩いの場所です。 再登城日 2016年11月19日 イチョウの黄葉が綺麗でした。津から四日市方面は相変わらずの渋滞です。 松阪牛を食べようと思いましたが、高かったので松屋の牛めしで辛抱しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月30日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2015年10月29日登城 もとくんさん |
![]() |
●2015年10月25日登城 政虎さん |
3 |
●2015年10月24日登城 かず&けいさん |
40城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月22日登城 ケンさんさん |
まず昼食を洋食屋牛銀で牛丼を食べる。玉子とじになっていて、つゆもほどよくかかり、美味しいかった。腹ごしらえして、車を無料の市民駐車場に止め、城巡り、2回目の登城、以前は、梅を見ながら見てまわる。今回は、スタンプをもらいに、本居宣長記念館にてスタンプを押す、係の人が言うのには、一年で石垣を築いたらしい、スゴイの一言、氏郷は、安土城の石垣造りにも関係しているとのこと、御城番屋敷も勧められたので見学に行く。長屋の一か所が見学出来て、係の人もいて説明もしてくれる。関宿へ向かう。 |
●2015年10月22日登城 遠州さん |
25登城 |
●2015年10月21日登城 アトラスさん |
名古屋から快速みえで松阪駅へ。スタンプは歴史民俗資料館で押しました。平日のためか人は数えられるほどしか見ませんでした。しかし、そのおかげで見どころである石垣をじっくりと見ることができました。石垣はかなり高くて、柵もないので上から見下ろすとけっこう怖かったです。昼食は洋食屋牛銀にて。本居宣長旧宅や城から少し歩いた所にある松阪商人の館は、休憩するにも良い場所でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月20日登城 ラズリさん |
9城目。近鉄・松阪駅より徒歩にて登城。 |
●2015年10月17日登城 伊勢新九郎さん |
石垣がいっぱいあった。 |
●2015年10月16日登城 まめさん |
快晴 |
●2015年10月16日登城 ベジータさん |
16城目 |
●2015年10月15日登城 むくどりさん |
立派な石垣が細かく折れて圧巻。 |
●2015年10月15日登城 サリーさん |
17城目 市営駐車場(無料)に駐車して登城 |
●2015年10月15日登城 玉縄城下さん |
高石垣が立派! |
●2015年10月15日登城 まいるすさん |
37城目 駐車場が混んでおり、川の向こうの駐車場に車を止めました。 |
●2015年10月14日登城 tezzarsさん |
歴史民俗資料館が開館する前に到着してしまったので、早朝の散策がしっかりとできました。 立派な石垣でした。 このあと、津城、伊勢亀山城を周りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月13日登城 yokoさん |
大阪城を見て松阪へ。駅から歩いて登城。連休明けのため 歴史民俗資料館、本居宣長記念館はお休みでした。スタンプは駅近くの観光協会でget。インクが薄くてギュッと押しましたが それでも薄くて残念です。お城は石垣がとても綺麗で、心が弾みました。駅近くの あら竹で駅弁を買いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月12日登城 ふぃるさん |
56 |
●2015年10月11日登城 アッシーさん |
43城目 国史跡 城址公園隣接の市営駐車場に駐車。小雨の中,表門跡から城跡内へ。まずは,歴史民俗資料館でスタンプ。 つぎに,ゆるやかな坂を本丸へと上がっていく。本丸の石垣近くまで進むと松阪の街並みが広がる。本丸上段に上がると眼前に天守台。本丸・天守台の辺りをしばらく散策。隠居丸には移設した本居宣長の旧宅や桜松閣がある。 裏門跡から外へ。裏門の方が広くて見どころも多いような感じ。この後本居宣長記念館へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 Nancyさん |
なかなかの野面積み+算木積みで、石垣しか残ってないけどすごく見ごたえがあった。 朝一番に行ったらほとんど人がいませんでした。 石垣のてっぺんから下を覗けるポイントがたくさんあっておもしろかった。 石垣には草やコケがびっしりで、ほとんど隠れて石の見えないところがあったのが少し残念だった。 |
●2015年10月9日登城 葉月さん |
石垣が良かったです |
●2015年10月9日登城 haramasaさん |
52城目 横浜から新幹線で名古屋へ。JR特急で松阪へ。 天守はないが、石垣に昔がしのばれる。御城番屋敷に今もなお 住んでいる方がいらして、声をかけてくださったのが、とてもうれしかった。 スタンプは本居宣長記念館で押させていただく。 この記念館はなかなかよかった。 |
●2015年10月9日登城 きのさん |
79城目 |
●2015年10月9日登城 朧月さん |
12城目 |
●2015年10月7日登城 ちかにゃんさん |
東海攻めのラストはここでしめました。 見事な石垣でした ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 yamayamaさん |
以前に訪問しているがスタンプを貰うために再度の訪問、休日のためか観光客も多し、松阪肉は高価なためパスして伊賀上野城へ向かった。 |
●2015年10月4日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
24城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年10月4日登城 のおもあさん |
出張の前日に伊賀上野城と合わせて訪問 |