トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3528件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年5月4日登城 ゆきむらさん
5/4 晴れ

10:30登城

近くの市営駐車場に駐車し、登城しました。
歴史民族資料館でスタンプゲット。
少し強めにスタンプを押したら滲んでしまいました。
その後、城内を探索。
とにかく石垣が見事という印象でした。
●2016年5月4日登城 信安さん
2016 GW 紀伊半島成敗最終城

ナビ検索 → 到着16:35分
資料館 16:30 終館
スタンプ間に合わん
到着 16:25 相方を車から降ろし、城内へGOGO(頼む間に合ってくれ)
セーフ 間に合いました。

後で知ったのですが、16:30以後は最寄の駅にあるそうです。
●2016年5月4日登城 YANKEYさん
後日記入します
●2016年5月4日登城 kadoshinさん
記録のみ
●2016年5月4日登城 きよ京都さん
城跡地ですが、かなり人がいました。歴史博物館は4時20分でしたが、開いていたので押す事が出来ました。夜はお肉頂いて帰ります。
●2016年5月3日登城 PHXさん
観光案内所でレンタサイクル
武家屋敷も見事
●2016年5月2日登城 つちなりさん
100分の63
近畿制覇+三重の旅。2日目、高取城に続いての登城です。
午前中の高取城で予想以上に体力を消耗したため、かなりヘロヘロ状態でした。。。
そういう意味で松阪城が平城(平山城?)でよかった(笑)
で、松阪城はズバリ石垣城でした。とにかく何から何まで石垣。城壁は20メートル以上あり、それなりの迫力はあったが、 いまいちパンチに欠ける印象。その名の通り憩いの公園でした。
築城主の蒲生氏郷が生涯で築いた城は、この松阪城と福島の会津若松城の2城のみのようです。にも関わらず名築城家に数えられているそうです。それって隠れた実力者って事??
そこは謎ですが、会津若松城をめぐる際に思い出してみたいと思います。自分でもいつになる事やらって感じですが(笑)
●2016年5月2日登城 おん。さん
38城目。初登城。
松阪駅から走って表門に到着。このまま反時計回りに史跡区域界外周を走り崖や野面積みを見ながら一周。再度表門から入城し、地元の小学生の遠足で賑わう中、二ノ丸、隠居丸を経て本居宣長記念館でスタンプ押印。ここで係の人にもらった教育委員会発行の「史跡 松阪城」というパンフレットには、かつての縄張りと都市計画図の重ね図等が記載されていて、とても参考になった。
その後、きたい丸、本丸の石垣を上下からじっくり鑑賞。野面積みでありながら粒揃いというか綺麗な石垣を堪能した。
帰りは搦め手から下城し御城番長屋を見学。とても雰囲気のいい城下町だった。
●2016年5月2日登城 たださん
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505
★★★☆☆(行く価値あり)
●2016年4月30日登城 みくるさん
よく保存されていて良かった。
●2016年4月30日登城 hidaruさん
88城目
松阪に泊まり朝、松阪城散策
スタンプ:駅前観光案内所
●2016年4月29日登城 みなりんさん
27城目。
潮岬旅行のついでにスタンプだけ押してきた。
松阪城は行ったことがある上、比較的近場なのでこの日は写真を10枚程度しか撮っていない。
2枚目の写真は2013年3月30日に撮影したもの。
●2016年4月28日登城 前座名人さん
評判の石垣は立派。
時間の関係で本居宣長の「お勉強」は断念。
●2016年4月28日登城 ヒッペンさん
ついでに松阪牛食べたが近所のスーパーのほうが美味い…
どうゆうこと?
●2016年4月27日登城 ちょーすけさん
連休前にきました。石垣がキレイ。
●2016年4月26日登城 風呂屋のQちゃんさん
68城目・・平山城 市役所の前の城
建物は無く、蒲生時代の野面積み、江戸時代の打ち込みハギ、算木積みの石垣が残る。石垣が魅力の城。城跡近くに 御番所屋敷・・石畳の道の両側に槇垣をめぐらした武家屋敷
紀州藩士が松坂城を警護した、今もその子孫の方が住み 維持管理されている。美しい屋敷跡 往時のままに守っている姿に敬服する。
●2016年4月26日登城 たくちゃんさん
平日なので
人も少なく写真撮影も気にすることなく取れました。
●2016年4月24日登城 とらひろさん
30城目
●2016年4月22日登城 しゅがーさん
78番目
●2016年4月20日登城 tanmさん
-
●2016年4月20日登城 maiさん
27城目
●2016年4月18日登城 ひでうしさん
5城目。
本居宣長記念館は休館日でしたが、係の方がスタンプを出して下さいました。
●2016年4月16日登城 てくてくさん
34城目(2回目)建物はありませんが石垣が段階的にそびえその中を歩くのは気持ちがよかったです。スタンプは本居宣長記念館で押しましたが貴重な資料がたくさんありました。牛銀洋食でハンバーグ定食を食べ、伊賀上野城へ。
●2016年4月14日登城 peasso55さん
松阪駅から歩いて行きました。
結構大変でした。歩いて20分くらいです。
●2016年4月13日登城 K.Y.0323さん
城跡なので松坂市内を一望できます。
展示館の中にスタンプあります。
●2016年4月12日登城 たけっちさん
12城目
石垣がいいですね!
桜も一部残っていて綺麗かったです。
時間の都合で、歴史民俗資料館は見学せず、スタンプのみ。
その他、三重県城郭めぐり(伊賀上野・鳥羽・津)のスタンプでコンプリート。
スタンプ印影の缶バッチGET!あと、桑名城跡まで足を伸ばし、津で藤堂高虎の像、墓所参り(寒松院)、桑名城で本田忠勝の像と墓所参り(浄土寺)
よく歩いた一日でした。
●2016年4月10日登城 ケンパさん
57
●2016年4月10日登城 トッシーさん
9城目
マイカーで訪問。
●2016年4月6日登城 TKMS327さん
賢島への道中に登城しました!
桜が満開でとても綺麗でした。
ちょうどお昼だったので「牛銀」でランチ食べました。
とても美味しいかったです。
●2016年4月3日登城 しっぺいさん
松阪駅から、徒歩で。
当日は宣長まつりをやっており、賑わっていました。
本居宣長記念館(宣長まつりで入場無料でした!)でスタンプを押しました。
●2016年4月2日登城 オリドワンさん
「阪」とずっと思っていたが本等には「坂」が使われていますが・・・
●2016年4月2日登城 やまちゃんさん
石垣が立派。
御城番屋敷は雰囲気があって良かった。
ガイドさんもいらっしゃいます。
●2016年3月27日登城 S-フリーダムさん
53城目。
●2016年3月27日登城 時の旅人さん
9城目。
後ほど記載。
●2016年3月26日登城 Pちゃんさん
55
●2016年3月26日登城 RYUさん
56城目。
以前から何度か松阪には来てましたが、当時100名城のスタンプを集めてなかったので、
未登城でした…。
たまたま名古屋方面に行く機会があったので、久々に松阪に行きました。
正直あまり期待してなかったのですが、中々立派な石垣を見ることができました!
建物は何もないのですが、よい城だと思いました。
●2016年3月26日登城 あっちゃん&ハッシーさん
スタンプは歴史民俗資料館で押そうとしたが、印面が劣化ぎみだったので、本居宣長記念館で押した。インクがいっぱいすぎて少しにじんでしまったが、民俗資料館の印影よりずっといい。
資料館も記念館も、スタンプを借りるだけなら入館料は不要。
城内の桜(ソメイヨシノ)はちらほら咲き程度で、まだこれからという感じ。
梅林の梅は、遅咲きの品種がまだ咲いていて楽しめた。
高石垣をじっくり見た後は、御城番屋敷へ。
歴史ある建物に今でも実際に人が住んでいて、生活感があるところが かえって新鮮だった。
●2016年3月26日登城 ともそうたくさん
桜にはまだ早かったです。
本居宣長記念館は時間を過ぎてもスタンプを押させてくれました。
歴史資料館は4時閉館なので、スタンプは駅前の観光案内所で6時まで押せるようになっているそうです。
●2016年3月26日登城 ハッシーさん
後日記入します。
●2016年3月24日登城 たっちょんさん
後日記入
●2016年3月23日登城 りょうさん
●2016年3月21日登城 princeinstarさん
伊賀上野城にも行く予定だったが、焼肉&ホルモン焼きが美味しくて間に合わなかった^_^;
●2016年3月21日登城 nanaさん
備忘録
●2016年3月20日登城 ぐりっちゃんさん
石垣が見どころです。
というか石垣しかないです。
●2016年3月20日登城 みなみんさん
30城目。
長篠城を出発して、伊勢道の松阪インターからすぐのところ。高石垣は立派。
城を出て一升瓶で松阪牛A5ランクに舌鼓。
●2016年3月19日登城 +4A68+さん
40城目(^o^)
編集中
●2016年3月19日登城 キキのパパさん
天守、櫓などの建物はありませんが予想以上に広い縄張りが公園として残っていました。
野面積みの石垣がたくさん残っていて感動しました。
城以外に「御城番屋敷」「松坂商人の館」などもよく保存されていて楽しめます。
●2016年3月18日登城 牛に引かれてお城巡りさん
登城しました。
●2016年3月18日登城 鳥田イスキーさん
松阪牛を 食べてみたいな〜♪
机に牛乳 こぼれ臭いな〜♪

というディザイアの替え歌を思い出した。
●2016年3月12日登城 エイエイオーさん
梅がまだ残ってくれていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。