3353件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年7月10日登城 信さん |
朝一、9時すぎに登城してきました。駐車場はすぐ横の松坂市営駐車場を利用しました。日曜日だからか料金はかかりませんでした。本居宣長記念館がシャチハタタイプのスタンプでした。歴史資料館の方は100名城スタンプは一人1冊とか厳しい張り紙がありました・・・ 時間が早いからか人もいなくて晴天で、ゆっくり楽しむことができました! ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月9日登城 ようくんさん |
37城目! |
●2016年7月8日登城 ゆりのきさん |
《58城目》9日の新大阪からの千早城・高取城ツァー参加の為、前乗りを利用し松阪城・伊賀上野城を攻略。7日夜池袋発22:40松阪着7:00。朝食は松阪シティホテル朝食バイキング(7:00から営業)570円。牛筋カレー美味。徒歩で御城番屋敷を見学(通過のみ)裏門跡から登城。中御門跡⇒本丸跡⇒天守閣跡⇒敵見櫓跡⇒金の間櫓跡⇒太鼓櫓跡⇒月見櫓跡⇒遠見櫓跡⇒歴史民俗資料館(9:00開館)で100名城スタンプ。⇒松阪城跡碑⇒表門跡。野面積みの高石垣が美しかった。 歴史民俗資料館は入場せずに押印できるが、『スタンプはひとり一冊に限る』という張り紙にびっくり。城に関するパンフレットもなく、いままでの100名城の対応の良さに比べるとがっかり。係員に背中を向けて3個押印(笑) 松阪駅前の観光案内所で松阪城のパンフレットをもらい(ここは親切、これから行く伊賀上野城へのルートまで教えていただく)10:06発の近鉄で上野市へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月5日登城 おかすぱさん |
名古屋より近鉄で松阪駅。猛暑の中徒歩(約20分)大汗をかきながら歴史民俗資料館でスタンプを押す。 一息ついて、本丸の天守跡まで登る。江戸期に城主が不在だった割には石垣がきちんと残っている。保存の努力が伺えます。桝形や櫓跡はとても迫力があります。 裏門から出て御城番屋敷で扇風機にあたり涼を取りながら、愛想のいいきれいなお姉さんが親切にいろいろ教えてくれました。 あまりに暑いのでタクシーをよんでもらい、駅まで。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月5日登城 謙信さん |
石垣がいい |
●2016年7月3日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
鳥羽市の帰りに登城市営駐車場に車を止め散策しました。 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年6月27日登城 むらーのさん |
本居さん家もあります。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 ファラーさん |
伊勢神宮参拝の途中で立ち寄り。才気煥発、蒲生氏郷らしい高石垣は見ごたえ十分。これで櫓か天守が残っていれば名城間違いなしです。 小ぶりながら、市内を見下ろせる高台に築かれたところを見ると、城下の経営を考慮した実務型と見て取りました。 しかし、地方にはこうしたすばらしい城が多く見られます。まさしく、戦国は名将も城づくりも群雄割拠だったんですね |
●2016年6月22日登城 ぷりんすさん |
![]() 昔きたときよりも天守台あたりが キレイに整備されたような気が する。 |
●2016年6月22日登城 よんよんさん |
●2016年6月19日登城 58rssplさん |
雨が降ったりやんだりでゆっくり見学はできなかったのですが松阪の町並みはよく見えてきれいでした。 |
●2016年6月18日登城 桜井弾正さん |
初めまして。 本日がスタンプラリー初回です。登城は3回目です。宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() |
●2016年6月17日登城 横浜優勝さん |
松阪城のほかにも、本居宣長記念館、三井財閥とう、見るべきもの沢山ある! |
●2016年6月16日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2016年6月15日登城 ロジーさん |
石垣多い。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 nabeさん |
【72城目】前日の伊賀上野城の後、サミット会場の志摩観光ホテル宿泊。オバマ安倍等世界首脳陣の座ったテーブルにて記念撮影。松阪に来たら松阪肉と思い、有名店和田金に予約しようとしたら、3時半でないと予約取れず。松阪城登城したら、いきなり本居宣長記念館。実に面白い資料が一杯。彼がこんなにも偉大な国学者との認識はここに来なかったらわからなかったでしょうね。本居宣長の生涯という本を求めて今読んでます。30年以上かけて古事記の内容を翻訳したとは、信じられない! 御城番屋敷のある生垣道は、雰囲気があって、最高。三井家(三越)発祥の地のライオン像を見て、和田金へ。 値段が高過ぎる割には、味は? 神戸牛や近江牛の方が美味しかったです。 この街の印象、本居宣長を愛する気持ちは伝わるものの、お城のPRが物足りない。 |
●2016年6月12日登城 Yabu sobaさん |
【52城目】nabe(78城)に同じ |
●2016年6月5日登城 ちゃっぴー1955さん |
23城目。 伊賀上野城から一般道路を走って松阪城に到着。市営駐車場は無料でした。 スタンプは歴史資料館にありました。歴史資料館はあまり大きくはなく、今一でした。松阪城跡は天守が無いのでもう一つですが松阪市街の眺めは良かったです。本居宣長邸に寄りたかったですが時間が無いということで今回はパスしました。 |
●2016年6月5日登城 まこちゃんさん |
![]() 前日の予定だったが、二日酔いのため延期。そのため、雨の中の登城に。 午前10時頃に市営駐車場に駐車。天候の影響か、観光客は少なかった。 足元がぬかるんでおり城に集中できなかったが、高く積まれた石垣が印象的だった。 帰りにジャズドリーム長島に寄って、昨日のお詫びとして息子にレゴを買った。高くついた・・。 |
●2016年6月4日登城 Masahikoさん |
自宅よりマイカーにて松坂へ。牛銀で昼食にすき焼きを食し、松坂城を見学。見学後、伊賀上野城へ移動。100名城登城65番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 ぽんちょさん |
伊賀上野城に続いて登城。松阪駅から15分ほど歩きました。 石垣が素晴らしい城跡です。 スタンプは資料館で押しました。本居宣長記念館のほうがスタンプの状態は良好みたいです。 |
●2016年6月3日登城 タカアキさん |
2016年6月3日登城。スタンプは「歴史民俗資料館」と「本居宣長記念館」にあるが、「本居宣長記念館」の方がシャチハタ印で綺麗に押しやすそうな印象を受けた。 |
●2016年5月30日登城 みずがめ座さん |
天気もよいので日帰りで登城決行。 その前に駅前の小津監督行きつけの店で松阪牛の牛丼を食べる。美味。 登城後、本居宣長記念館や御城番屋敷も見学。 |
●2016年5月29日登城 heekunさん |
12城目! 資料館にてスタンプポン。 雨が降ってきたので足早に城跡を巡り帰宅。 |
●2016年5月28日登城 hidemaruさん |
85城目 |
●2016年5月23日登城 めみすけさん |
伊賀上野城とセットで登城。 |
●2016年5月23日登城 ぺんこさん |
伊賀上野城とセットで登城。 |
●2016年5月21日登城 アサクマさん |
天守残っていたら、さぞ大きかったかと。 |
●2016年5月16日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
城下町はたいしたことなし。 |
●2016年5月14日登城 しんさん |
49城目 |
●2016年5月8日登城 ツバサさん |
江戸時代に3回修理されていますが、その石垣は間詰石を詰めて丁寧に積まれていました。熊本城の被害の深刻さを考えると、この石垣が保存よく残っていてくれたことの尊さを感じました。 |
●2016年5月7日登城 ayupapaさん |
松阪駅から御城番屋敷を通って15分程度。スタンプは本居宣長記念館でゲットしました。記念館は全く期待してなかったけれど、なかなか面白かったです。城は石垣のみですが、落ち着いた雰囲気で気に入りました。 |
●2016年5月5日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
第四弾 |
●2016年5月5日登城 アムロ波平3さん |
・電車で訪問。石垣とパンフレットが立派。 |
●2016年5月4日登城 ゆきむらさん |
5/4 晴れ 10:30登城 近くの市営駐車場に駐車し、登城しました。 歴史民族資料館でスタンプゲット。 少し強めにスタンプを押したら滲んでしまいました。 その後、城内を探索。 とにかく石垣が見事という印象でした。 |
●2016年5月4日登城 信安さん |
2016 GW 紀伊半島成敗最終城 ナビ検索 → 到着16:35分 資料館 16:30 終館 スタンプ間に合わん 到着 16:25 相方を車から降ろし、城内へGOGO(頼む間に合ってくれ) セーフ 間に合いました。 後で知ったのですが、16:30以後は最寄の駅にあるそうです。 |
●2016年5月4日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2016年5月4日登城 kadoshinさん |
記録のみ |
●2016年5月4日登城 きよ京都さん |
城跡地ですが、かなり人がいました。歴史博物館は4時20分でしたが、開いていたので押す事が出来ました。夜はお肉頂いて帰ります。 |
●2016年5月3日登城 PHXさん |
観光案内所でレンタサイクル 武家屋敷も見事 |
●2016年5月2日登城 つちなりさん |
100分の63 近畿制覇+三重の旅。2日目、高取城に続いての登城です。 午前中の高取城で予想以上に体力を消耗したため、かなりヘロヘロ状態でした。。。 そういう意味で松阪城が平城(平山城?)でよかった(笑) で、松阪城はズバリ石垣城でした。とにかく何から何まで石垣。城壁は20メートル以上あり、それなりの迫力はあったが、 いまいちパンチに欠ける印象。その名の通り憩いの公園でした。 築城主の蒲生氏郷が生涯で築いた城は、この松阪城と福島の会津若松城の2城のみのようです。にも関わらず名築城家に数えられているそうです。それって隠れた実力者って事?? そこは謎ですが、会津若松城をめぐる際に思い出してみたいと思います。自分でもいつになる事やらって感じですが(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 おん。さん |
38城目。初登城。 松阪駅から走って表門に到着。このまま反時計回りに史跡区域界外周を走り崖や野面積みを見ながら一周。再度表門から入城し、地元の小学生の遠足で賑わう中、二ノ丸、隠居丸を経て本居宣長記念館でスタンプ押印。ここで係の人にもらった教育委員会発行の「史跡 松阪城」というパンフレットには、かつての縄張りと都市計画図の重ね図等が記載されていて、とても参考になった。 その後、きたい丸、本丸の石垣を上下からじっくり鑑賞。野面積みでありながら粒揃いというか綺麗な石垣を堪能した。 帰りは搦め手から下城し御城番長屋を見学。とても雰囲気のいい城下町だった。 |
●2016年5月2日登城 たださん |
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 みくるさん |
よく保存されていて良かった。 |
●2016年4月30日登城 hidaruさん |
88城目 松阪に泊まり朝、松阪城散策 スタンプ:駅前観光案内所 |
●2016年4月29日登城 みなりんさん |
27城目。 潮岬旅行のついでにスタンプだけ押してきた。 松阪城は行ったことがある上、比較的近場なのでこの日は写真を10枚程度しか撮っていない。 2枚目の写真は2013年3月30日に撮影したもの。 ![]() ![]() |
●2016年4月28日登城 前座名人さん |
評判の石垣は立派。 時間の関係で本居宣長の「お勉強」は断念。 |
●2016年4月28日登城 ヒッペンさん |
ついでに松阪牛食べたが近所のスーパーのほうが美味い… どうゆうこと? |
●2016年4月27日登城 ちょーすけさん |
連休前にきました。石垣がキレイ。 |