トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3497件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年12月28日登城 ただっちさん
57城目。
石垣がしっかり残っていますので散策できます。
歴史資料館では、蒲生氏郷の足跡や松阪商人の成り立ちを学ぶことができます。
●2016年12月28日登城 ともきちさん
37城目
●2016年12月27日登城 たけしさん
22城目。今年最後の登城。この日は平日で午前中は雨が降っていたこともあり空いていました。城跡、石垣を見学してから、歴史民俗資料館、本居宣長記念館、松阪商人の館に行きました。いろいろと見学することができて良かったです。
●2016年12月25日登城 はなみずき 2巡目!さん
表門 → 歴史民俗資料館 → 助左衛門御門 → 遠見櫓 → 本丸下段 → 月見櫓 → 太鼓櫓 → 本丸上段 → 金の間櫓 → 敵見櫓 → 天守台 →きたい丸 → 角櫓 → 中御門 → 本丸下段 → 鐘の櫓 → 藤見櫓 → 埋門 → 隠居丸 → 本居宣長旧宅 → 二ノ丸 → 裏門跡 → 御城番屋敷 → 松坂神社 → 本居宣長ノ宮

【歴史民俗資料館】

今回も夕暮れ時の訪問です。
本居宣長記念館が改装中だったので、慌てて歴史民俗資料館に駆け込みました。
この時期、4時に閉館です!
大急ぎでぐるぐる城を回って、何とか攻城することが出来ました。
あと、記念館の改装中、本居宣長の書斎が特別公開中です!
 
●2016年12月24日登城 りんさん
歴史民俗資料館にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:00(冬期)
拝観料 100円
●2016年12月24日登城 剣豪将軍さん
【One of them】★★
駅から徒歩15分ぐらい。8時55分に到着。
●2016年12月24日登城 しろへえさん
7城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
7城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
7城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
7城目
●2016年12月23日登城 伊予守じゅんさん
野面〜打込み接ぎの石垣が見事。
特に裏門から本丸上段にかけての連続桝形は圧巻。
石垣上に柵等が設置されていないので良く高石垣を堪能できた。
蒲生氏郷、なかなかの築城の名手ですなぁ。
期間限定で2階部が公開されている本居宣長の鈴屋にも寄りたかったけど時間がなく断念。
昼食は城跡近くの「更科そば店」で。

所要時間 1時間5分
スタンプは歴史民俗資料館で
松阪市駐車場を利用
●2016年12月21日登城 やまでらナオキさん
松坂城
●2016年12月20日登城 ぎんちゃんさん
今だ!22城目ゲットォーーー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

せっかく埼玉に帰ったのにまた西に飛ばされましたよっと♪

てことでやってきました松阪城!
信長の愛した蒲生氏郷の居城です。

城を一周まわって城番藩士の屋敷に行くと道を掃除している方がいらっしゃいました。挨拶をすると気さくに話してくださったのでいろいろ聞いてみました。やっぱり藩士の子孫の方々とのことでした。

う〜ん、貴重なお話を聞けました。

満足度:★★★★☆
●2016年12月18日登城 りいちさん
25城目。
●2016年12月14日登城 GAOさん
53城目

 奈良への出張の移動途中に登城

壊されずに多くが残存している高石垣は見事で、
フェンス等も無いことから、上からも近くで良く観察できます
●2016年12月14日登城 sirouriさん
松阪城。
●2016年12月12日登城 なおきさんさん
14城目
●2016年12月11日登城 だてまさきさん
石垣の上をなぞって歩けます、高所恐怖症の方はお気をつけください。伊賀上野城からのセット登城でした。
●2016年12月11日登城 蒼龍窟さん
遺構建造物はありませんが、天守台、本丸、二の丸などに残る野面積みの石垣が見事でした。せっかくなので奮発して食べた松阪牛ステーキもおいしかったです。隣接する御城番屋敷もセットで見学を。
●2016年12月10日登城 水戸の黄門さん
61番目 伊賀上野城から車で80分で松坂城に、今年最後の名城登城
駐車場が解り難く市役所の駐車場に停めさせて頂く、表門跡の石段を上ると右手に歴史民俗資料館(木造の素晴らしい建物)がある、ここでスタンプケット
松坂城の石垣も見事!楽市楽座をはじめ商いの街。商人の街並みを是非おススメ。
●2016年12月5日登城 やまとさん
 
●2016年12月4日登城 ゴンラムさん
石垣が反り立っていて、すごいなと思った。
●2016年12月4日登城 cha6さん
係の人は大変親切でした
●2016年12月4日登城 かたつむりさん
石垣が最高でした散歩こうすに最高でした。
●2016年12月3日登城 kojirou0317さん
12月に行ったけど、天気が良かった。城跡から望む武家屋敷群がよかった。
●2016年12月3日登城 redhot18kipperさん
・ここからスタンプ集めを開始しようと思います!
・石垣は花崗岩、あるいは片麻岩?
・本居宣長記念館は来年2月末まで休館中(鈴屋を特別公開)
・城下の御城番屋敷は見事で、うち一軒は無料で見学することができました。
●2016年12月3日登城 まみたんさん
東海地方城巡り
●2016年12月3日登城 マミさんさん
なし
●2016年12月1日登城 セリカさん
2016年12月吉日

思った以上にコンパクトな良いしろだった。
高くもなく、程よい感じ。
本居宣長を推していたが、マニアックだな、と思った。

まだ半分近く。先は長い。
●2016年11月26日登城 はとタモさん
【29城目】

コンパクトだが石垣がきれいでいい城だ。人も結構いるが皆のんびりしていて地元に溶け込んでいる感。歴史民俗資料館でスタンプゲット。普通のスタンプだったがきれいに押せた。本居宣長の館?(記念館は休館中だった)の方にもシャチハタ式のスタンプがあるが、こちらは劣化している。伊賀上野城でのスタンプ失敗を未だ引きずっている…松阪商人の館に行った後、本居宣長ノ宮と松阪神社にお参りして帰路に。
●2016年11月25日登城 おにむしさん
57城目
前日に伊賀上野城を見学して松阪市に宿泊。松阪駅から路線バスに乗り市民病院前下車、徒歩二分で松阪城。
本丸など城内を歩き回り歴史民俗資料館で百名城スタンプを押しました。

城を出て松阪商人の館を見学。洋食屋牛銀で松阪牛のステーキを食べました。また食べる機会があったら他のメニューの松阪牛を食べてみたいです。
登城前日に秘密のケンミンSHOWで松阪市民のソウルフードは味噌ダレで食べる鶏肉の焼肉だという事でいつか食べてみたいです。

伊勢神宮外宮前の赤福で赤福ぜんざい、伊勢神宮内宮近くのおかげ横丁のふくすけで伊勢うどん、赤福本店で赤福餅を食べました。
●2016年11月21日登城 エメラルドさん
 月曜日だったので、松阪駅近くの「観光情報センター」にて、スタンプとパンフレットをゲット。松阪市駐車場(市民病院)は、満車状態だったので、第二駐車場(無料)へ移動。余裕で停められました。第二駐車場から松阪城入口まで徒歩約3分です。
 城内は、余計な柵がないので、石垣の上からも下からも見学ができ、石垣の素晴らしさを堪能できてよかったです。本居宣長記念館は、改装中でした。城下へは、御城番屋敷等散策後、外宮へ向かう。(三重県)
●2016年11月20日登城 ごりトンさん
松阪城下の街並みも最高でした。
●2016年11月19日登城 よっくんさん
石垣から下を見るとゾッとしました。
子供が誤って落ちなければよいですが…
●2016年11月18日登城 真紀源氏さん
伊賀上野城から続いて松阪市に立ち寄り搭城
●2016年11月18日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪48城目 松阪城≫
【スタンプ押印場所】駅前の観光情報センター シャチハタ

東京6時→名古屋7時34分。
近鉄名古屋7時50分→松阪8時57分着。
近鉄特急の特急券を買うのに手間取る。窓口は中国人等の
観光客で混雑。ホーム入ったところに特急券の券売機2機あり購入。かなりぎりぎり。

9時オープンの観光情報センターでスタンプとパンフレットもらってスタート。
ここは午前9時から午後6時まで開館しているみたいなので、遅い時間でもスタンプはゲットできそう。
徒歩15分で城跡まで。それほど見所がある城ではない。
蒲生氏郷が築城。眼下に広がる御城番屋敷が印象に残ったぐらい。

10時4分発の列車に乗るため松阪駅に戻る。滞在時間1時間。
●2016年11月15日登城 アユナさん
22城目  

時間がなく観光案内所にてスタンプだけいただきました。
●2016年11月13日登城 Bさん
98城目
●2016年11月12日登城 るー如水さん
@53
石垣のキワまで行けて楽しい。折れ折れの虎口を堪能するのもよい。
●2016年11月11日登城 ロドリゲスさん
石垣の見ごたえがある城(城跡)ですね。

行ったときが、ちょうど資料館が閉まってて残念でした。

駐車場は、市営のがあって無料で停めれます!
●2016年11月11日登城 ララミーさん
後日記載。
●2016年11月6日登城 飛田カオルさん
石垣のみ残っていますが、見事でした。城跡に本居宣長の旧宅が移築されており、そこにスタンプがあります。本居宣長旧宅は見学できましたが、記念館は改修工事のため閉鎖されていました。車は本居宣長記念館の駐車場に停められました。
●2016年11月3日登城 ひこさん
ちょうどこの日、市内でお祭(氏郷まつり)があり、城内もにぎわってました
●2016年11月1日登城 すしたろーさん
石垣、見応え有。
●2016年11月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年10月31日登城 ぶらんくんのパパさん
※後日記載予定
●2016年10月30日登城 ヌーピーさん
特になし
●2016年10月29日登城 きぃくんさん
スタンプは松阪城跡内の歴史民俗資料館の中にあります。
シャチハタではなくゴム印でしたがとても良好でした。
●2016年10月29日登城 るるさん
8城目
●2016年10月24日登城 エリミGT3さん
「和田金」

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。