3530件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年9月29日登城 かりんさん |
城壁からの景色、素晴らしかったですが、ちびっこには危険ですので御注意ください |
●2017年9月29日登城 ぞうひょうさん |
51城目。石垣はなかなか見ごたえがあった。城正面の石垣は丁寧に積んであったが裏の方は比較的雑な感じだった。そのことがかえって、戦国の緊迫した様子が身近に感じられた。本居宣長記念館に立ち寄り。やっぱり宣長は凄いと感じた。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 ち●むさん |
![]() 近鉄で松阪駅に到着。歴史民俗資料館の閉館時間直前だったので、スタンプは駅南口の観光情報センターで押させてもらう。 足の痛みや疲れがあって、松坂城跡には行かずにこのままJR快速みえで帰途につくことにした。残念。 2日で東海5城巡りは、駆け足になって失敗もあったけれど、いろいろ電車に(延べ22回)乗った面白い旅だった。 |
●2017年9月23日登城 もっちんさん |
城址公園から城らしき建物を発見。当然見に行きました。それは歯医者の裏にありました。 |
●2017年9月22日登城 ☆おとさん☆彡さん |
とても立派な高石垣が多く残っていました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月17日登城 ぎゃPPさん |
48城目、台風18号が接近するなか登城しました。 松阪市駐車場に車を止め石垣を眺めながら表門に向かいました。 歴史民俗資料館でスタンプを押した後、城内をまわりました。 思っていた以上に立派な高石垣に驚きました。 安全柵もないので城好きにはたまらない城ではないでしょうか。 城内には本居宣長記念館や旧居(鈴屋)があり、見学できます。 南側には御城番屋敷が現存しており、一部公開していました。 中には話し好きのおばさんがいて詳しく説明して下さいました。 お昼は「牛銀本店」のすき焼きを頂きました。これは絶品で これまで食べた牛肉の中でもナンバーワンだと思いました。 昼から城下町を巡り三井家発祥地、松阪商人の館(旧小津家) 旧長谷川邸宅跡と見学していると暴風警報がでたらしく閉店。 仕方がないので和田金の隣にある「柳屋奉善」で蒲生氏郷ゆかりの 「老伴」をお土産に買い、本日宿泊予定の『いにしえの宿 伊久 』 へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月17日登城 indiyさん |
御跡、月見櫓跡からの景色は綺麗でした。 |
●2017年9月16日登城 taeko_jpさん |
50城目! 生憎の雨でしたが、石垣が見事でした。 駅前の観光案内所でパンフレットを貰い、荷物も200円で預かってくれました。雨だったのでバスを薦めて頂き、行きはバスで行きましたが、コミュニティバスで100円で行けました。帰りは歩いて駅まで。 松阪牛のよいお店が見つからず、残念ながら食べれずに、伊賀上野城を目指しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 Poohさん |
雨でした。野面積みの石垣が風情があった。 |
●2017年9月15日登城 かんべえさん |
城下町風 |
●2017年9月15日登城 あじずきんさん |
![]() 無料駐車場あり |
●2017年9月15日登城 Nakayanさん |
48 |
●2017年9月9日登城 わたりがらすさん |
59城目 |
●2017年9月9日登城 ころまゆさん |
24城目。 スタンプは歴史民俗資料館にて。 無料開放していました。 石垣が良かったです。 でも柵もなにもないので、散策中に落ちそうで怖いです。 帰りに一升びんで「松阪牛コース」3,900円をいただきました。 美味しかったです。 回転焼肉の店でしたが、時間が早かったので体験できませんでした。 |
●2017年9月9日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2017年9月8日登城 ぼぴちゃんさん |
61城目。 荒々しく、苔むした野面積みの石垣に圧倒される。現存、復元の建物はないが、櫓の跡は多くある。資料館の横から廻れば石垣を下から見ることが出来る。 やはり松阪といえば、松阪牛がメインなのか、資料館に城内案内図は置いていないし、自治体がせっかくの立派な城をアピールする気がないのが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月7日登城 LEEさん |
s |
●2017年9月4日登城 キュンさんさん |
☆☆ スタンプ設置場所が2箇所ともに、月曜日休館。訪問の際には確認を。 |
●2017年9月4日登城 仮面ライダーV3さん |
朝一番に訪問。 城跡はコンパクトです。 月曜の訪問だったので、駅前の観光情報センターにてスタンプGet! |
●2017年9月3日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2017年9月2日登城 kaiso9さん |
松阪駅から徒歩で登城 近い |
●2017年9月2日登城 シタローさん |
![]() 「豪商の町 松坂」といわれるように、貴賓のある街並み。 城郭は石垣しかないが、何重にもめぐらせた石垣に感動。 また展示室の蒲生氏郷の「銀鯰尾形兜」に感動です。 |
●2017年9月2日登城 てつさん |
60城目、駅から徒歩で城址へ。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月1日登城 伊豆坊さん |
19城目 |
●2017年8月31日登城 叟さん |
33城め 近鉄 松阪駅から徒歩で登城 公園です |
●2017年8月31日登城 ひろっぺさん |
昨日に続いて松原さんと。 |
●2017年8月31日登城 ヒロペさん |
大城さんと登城! 天守閣がないのですが、見応え充分でした❗ |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 カイさん |
。 |
●2017年8月27日登城 ダシオさん |
松阪駅前の観光案内所で地図をもらい、徒歩で登城。15分くらいで着きました。 歴史民俗資料館でスタンプをゲット。特別企画開催中で入場料は無料でした。 石垣が見事でした。 |
●2017年8月27日登城 ふくろう-わにさん |
7城目。 市営無料駐車場が、すぐ隣にあります。 立派な石垣ですが、お城が残っていないのが残念。 和歌山太地の道の駅へ向かいました。 ![]() ![]() |
●2017年8月27日登城 未知の名城さん |
日本100名城7/100。 |
●2017年8月25日登城 三春の男さん |
石垣が立派だ |
●2017年8月24日登城 みびきさん |
☆ |
●2017年8月20日登城 だいちゃんさん |
53城目。歴史民俗資料館が展示替えのため休館中で、スタンプは本居宣長記念館にて。 シャチハタですが、キャップがなく乾いているのか、久し振りの失敗作でした。 この後、番外ですが、桑名城へ向かいます。 |
●2017年8月20日登城 高町なのはさん |
駅より徒歩にて20分?ぐらいでしたが、無事に到着。 この日は、歴史民俗資料館が休館日だったので、 本居宣長記念館にてスタンプを押印。 ここは、石垣が素晴らしく、場所によっては要塞間が伝わってくる。 場所によっては見下ろすのがちょっと怖い。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月19日登城 ★毘沙門天★さん |
さすが氏郷という石垣でした。 |
●2017年8月19日登城 YS55さん |
23城目。青春18きっぷで松阪城→岡崎城を回ります。大阪6:21発-10:06松阪着の予定が1本乗り遅れ10:45松阪着。駅から松阪城まで徒歩15分程度。歴史民俗資料館は展示替えのため8/25まで休館中。 お城はコンパクトながらひな壇のように並ぶ石垣や櫓の構成がお城のイメージにぴったりでなかなか感動しました(櫓、天守は現存しない)。 お堀は残されていないものの石垣は大きさのそろった丸い石が丁寧に積み上げられていていい感じ。 スタンプは本居宣長記念館の玄関に設置(入場料不要)。状態はあまり良くなかった。松阪駅の観光情報センターにも設置されているのでそちらの方がいいかもしれません。 時間の都合で大急ぎで城内を一回りした後、御城番屋敷を見学し駅に向かう。他に見所はたくさんあったが30分くらいしか滞在できなかったのが残念。 松阪牛のお店を横目に見ながら駅に向かった。またお城と松阪牛にリベンジしたい。松阪駅11:59発の近鉄で岡崎城を目指します。 |
●2017年8月19日登城 とろりたまごさん |
本居宣長記念館でスタンプ押印しました。立派な石垣がたくさん残っています。 |
●2017年8月16日登城 イオさん |
100名城5城目。蒲生氏郷の築いた石垣が見事。 |
●2017年8月15日登城 レッシーさん |
近畿城攻2日目の2城目。伊賀上野から国道25号線と高速道路を使い、松阪へ。車は市営の無料駐車場へ止め、歩いて登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月15日登城 ひろキラウエアさん |
38 |
●2017年8月14日登城 ペコさん |
50城目!やっと半分! 伊賀上野城から車で1時間程で到着。 城の近くの無料駐車場に駐車。 天守がないので、あまり見どころがなかったかなと。 武家屋敷は風情があってよかった。 |
●2017年8月14日登城 sanada yukimuraさん |
月曜日だったので観光センターまでスタンプを押しにいきました。ちょっと大変でした。 |
●2017年8月14日登城 まいまいさん |
スタンプの場所は定休日でした。観光案内所にもらいにいきました。 |
●2017年8月12日登城 ぎんらうむさん |
2017/8/12 |
●2017年8月12日登城 バニラアイスさん |
信長の娘婿である蒲生氏郷の築城。 とにかく石垣が綺麗ww 野面積ですが角が取れ丸みを帯びた石を使っており綺麗な仕上がり。 隅石が算木積みでもないのに高石垣で、それが今でも綺麗に反り立っている様は実に見事 綿密で丁寧な普請だったものと感じ入ります♪ 隣接してる武家屋敷も区画は僅かですが見応えあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月11日登城 atsutake55さん |
アツ・タケ・ママと登城 |
●2017年8月10日登城 palgeeさん |
松坂牛、大変美味でした(ぁ |
●2017年8月10日登城 Dinokunさん |
![]() |