3530件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年3月22日登城 こるまろさん |
72城目 ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/41421125/ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月22日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年3月21日登城 あんちゃんさん |
20城目 |
●2018年3月17日登城 ヤンマーさん |
48:松坂城 32城目 おかげ横丁の帰りに寄りました、広い駐車場が無料は助かります。本丸跡から見下ろした石垣は、想像以上に迫力があり、必見です。城郭がないのは残念ですが、柵がない石垣上は登城価値ありでした! |
●2018年3月14日登城 ダイゴロウさん |
石垣が見事でした。お城のパンフは駅前の観光案内所にしか見つけられなかった。 |
●2018年3月12日登城 ふかさん |
初めてのお城。 映画の撮影をしていました。 |
●2018年3月11日登城 akmhさん |
西日本登城の旅、1城目。 民俗資料館は臨時休業日で、本居宣長記念館でスタンプ。 洋食屋牛銀で牛丼を。 |
●2018年3月7日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年3月6日登城 遅れてきたファンさん |
65城目。スタンプは資料館が工事中のため、駅で押した。 |
●2018年3月3日登城 まえちゃんさん |
石垣は、大変立派。 観る価値あり。 |
●2018年2月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪74城目 松阪城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:50分程度 二日目は津市から南下し松阪市へ。午前8時に到着し、スタンプのある施設はいずれも午前9時開館なので先に城攻め。駐車場は他の方も書いているとおり、市民病院西側の大きな市営駐車場が無料で◎。 城は野面積みの石垣が目を引く豪快な作りです。自分は駐車場そばの東側から攻めましたが、楽しみたい方はぜひ御城番屋敷側から攻めてください。やけに枡形が多かったり、一段一段が登りづらい石段があったりと、市街地によくあるタイプの城とは一線を画している印象を受けました。 石垣の上を歩くことができますが、柵がなく危険なので注意。何度か玉ヒュンなシーンがありました。城を一通り見学したのちは、御城番屋敷の並びを見学、そして駐車場へ。スタンプは本居宣長記念館か駅前の観光情報センターか迷った結果、城のパンフレットなど充実していそうな後者に決めました。 センターでスタンプやパンフレットをゲットし、近くの物産展で松阪牛(のカレー)と伊勢うどんをゲット。次の目的地は伊賀上野城です。松阪ICから伊勢自動車道に乗り一気に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月17日登城 ステラさん |
御城番屋敷を通って裏門から登城。 何と言っても石垣が素晴らしい!!美しい野面積み。 |
●2018年2月13日登城 かずさん |
序盤の石垣が凄かった。 |
●2018年2月12日登城 真生如猪斎さん |
59城目 晴れ 交通手段:オートバイ 2泊3日で、和歌山城、千早城、高取城、松阪城ね4城攻略の旅、最後の4城目。 到着が11時少し前で、まず城址のすぐ近くにある松坂牛の老舗「牛銀」の洋食屋の方で、松坂牛のカツカレー(1900円)を食す。 おなかがいっぱいになったところで登城。歴史民俗資料館でスタンプを押し、見取図をもらう。 それほど規模は大きくないが、天守台跡など趣がしっかり残されていてよかった。 【写真】 (左)本丸&天守台跡 (中)歴史民俗博物館 (右)牛銀 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 じゅんさん |
5 |
●2018年2月10日登城 たかぽんさん |
松阪牛食べた。 次の日に伊勢神宮。 |
●2018年2月9日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
30城目。車での城巡りです。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月7日登城 やすおんちゃんさん |
平日だったので、閑散としていました。 |
●2018年2月3日登城 せんたろさん |
城跡もさることながら、松阪商人の館などもあり、とても楽しめます |
●2018年2月3日登城 お寿司さん |
城に行くまでに道に迷ってしまったがなんとか到着できた |
●2018年2月1日登城 けいたろうさん |
本居宣長 |
●2018年1月31日登城 のののののさん |
朝早く行きすぎ、スタンプが9時まで入手できず。石垣のみの構成だったが石垣好きとしては良かった。駅前からバスで10分ぐらいの移動。 |
●2018年1月28日登城 キングテツさん |
・相野谷、石毛 |
●2018年1月28日登城 キングテツさん |
※相野谷、石毛 |
●2018年1月27日登城 ちっちモンさん |
野面積みの石垣がすばらしい! 石垣の上から見る武家長屋の御城番屋敷も良かった。 |
●2018年1月21日登城 のっちさん |
![]() |
●2018年1月20日登城 ♪♪ウルトラまささん |
26城目。 石垣の石は、よく見ると場所によって形が異なる。 裏門からの方が石垣の高さを感じる事ができた。 城近くのお店で手打ち味噌ラーメン食べた。麺美味し。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月20日登城 jun1971さん |
4 |
●2018年1月19日登城 NZキーウィさん |
城址東側の市営無料駐車場が便利。城番屋敷で屋敷内を説明していただきながら、畳の感触を感じるのは100名城の中でも貴重な体験でした。石垣をゆっくりみながら歴史民俗資料館も入れて1時間ほどでした。天守閣跡からの眺めも伊勢湾が望めてなかなかの絶景でした。 |
●2018年1月14日登城 まいつさん |
名古屋でのコンサートまでの時間で登城しました。名古屋駅からJRで以降と駅に行ったら8時台はすべて満席だったのであわてて近鉄に行き準急行で松阪まで。準急行なので¥1250ほどで行くことができました。時間は1時間40分ほど。名古屋は始発なので座っていくことができました。松阪駅についたら観光案内所でおすすめの松阪牛ランチのお店を教えてもらい(雰囲気もいい松燈庵さんで松阪牛のすきやき¥3000食べました!おいしくて雰囲気も◎でした!!)徒歩で松阪城へ。坂道もなく15分くらい。歩きやすいです。公園になっているとのことだったので期待してなかったのですが石垣がきれいに残っていて良かったです。スタンプのある資料館も雰囲気のある建物でした。ハンコを押してからランチへ。松阪牛のようないい肉だと脂が甘いということを知りました・・・感動です。その後駅まで戻り、赤福を買い帰りは近鉄の特急で名古屋へ。特急は値段2倍位したけどその分快適でした。 |
●2018年1月10日登城 トッシーさん |
駅から徒歩8分の市役所の近くにあり、登城すぐにある松阪市立歴史民俗資料館に入館し 左側にスタンプ台があり押す。時間があったので、入場料を払い館内を見学する。 その後、城内を散策するも、石垣が残存するだけである。 |
●2018年1月8日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その53(松坂城 2018/01/08) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2598.html |
●2018年1月8日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→42城目★★★ |
●2018年1月7日登城 あまりゅうさん |
伊勢へのドライブ途中に寄りました。無料の市営駐車場があり、有り難かったです。 御城番屋敷、本居宣長記念館を見学。石垣の土台の上には転落防止の鎖などがないので、日が暮れてからの見学は危険です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 ノブさん |
32城目 |
●2018年1月7日登城 EGさん |
34 伊勢参りの帰りに。 公園の無料駐車場に駐車。 スタンプは民族博物館にて。受付がわかりにくかった。 |
●2018年1月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2018年1月7日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2018年1月6日登城 doctor cozyさん |
石垣がみごとなお城です。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
新年でしたが駅前の観光センター?にスタンプが置いてあり押すことが可能でした |
●2018年1月3日登城 yaguchi776さん |
伊勢志摩遠征以来の松阪。交通の要所です。 |
●2017年12月29日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
さすが蒲生氏郷の城です。石垣が見事ですね。 |
●2017年12月27日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2017年12月27日登城 まささん |
夫婦旅行で寄りました。思っていたよりも石垣が立派でした。帰りに津城に行きましたが、藤堂高虎像は立派でしたがそれ以外は期待外れでした。 |
●2017年12月24日登城 ゆゆさん |
、 |
●2017年12月18日登城 白隠禅師さん |
平日の朝だったので人も少なくゆっくり見れた。 町全体が城下町って感じでよかった。 |
●2017年12月17日登城 ミンタカさん |
近鉄で松坂駅まで。 あいにく歴史民俗資料館は休みだったので本居宣長記念館にてスタンプをいただく。 登城後、牛銀にて松坂牛を堪能。 |
●2017年12月16日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2017年12月13日登城 ケンさん |
87城目![]() ![]() ![]() |
●2017年12月9日登城 たかすいさん |
46城目 |