3330件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年6月11日登城 天守大魔王さん |
73城目。 久しぶりの100名城登城。 スタンプは観光情報センターでもらいました。 状態は良好ですが、インクは薄めです。 ![]() ![]() |
●2017年6月11日登城 天守大魔王GMJさん |
73城目。 |
●2017年6月10日登城 遠州の鉄さん |
朝一番の登城 |
●2017年6月10日登城 エーケーアイオーさん |
31城目 |
●2017年6月5日登城 ガマガエルのけんとさん |
![]() |
●2017年6月3日登城 KAZUさん |
49城目は松阪城です。 石垣の立派なお城ですね。天気が良くて青空に石垣と緑がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月3日登城 みみさん |
49城目天気も良く、石垣がとても立派でした。松坂牛美味しかった。伊勢神宮もお参りに行きました。![]() ![]() |
●2017年6月3日登城 マンボウさん |
48城目。松坂城搦め手から続く小路を挟んで御城番屋敷(ごじょうばんやしき)と呼ばれる2列の長屋があります。江戸時代末期の武家住宅で松坂城の御城番が居住していた住宅で、大変綺麗に整備・保存されていて国の重要文化財にも指定されているとのことです。当時の様子が一軒の内部が一般公開されていましたが、残りの住居は民家として現在も人が普通に住まれていて、時代が交錯する何か不思議な感覚がしました。松坂城は、蒲生氏郷が安土城の縄張りを参考にして築城したとのことで、言われてみると雰囲気が似ているような気もします。石垣は野面積みですが美しくしっかりしている感じがします。![]() ![]() ![]() |
●2017年6月3日登城 文武さん |
特に無し。 |
●2017年6月2日登城 神出鬼没のコンピーさん |
50城目。(2017/6/2での2城目。) 無料で散策できる公園で、以前訪れた盛岡城や甲府城と同様に石垣が良く残されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月28日登城 ゆいまおさん |
家族で登城しました。近くに無料の駐車場があります。スタンプは資料館入ってすぐ左に設置してありました。 |
●2017年5月27日登城 ひごもっこすさん |
【52城目】 |
●2017年5月25日登城 zardさん |
上野城から電車で約1時間くらい バスに乗って下車し スタンプは歴史民俗資料館(100円) にあります。 入城料事態は無料です。 |
●2017年5月25日登城 さとさん |
伊賀上野城より 自動車での来城 |
●2017年5月21日登城 まさしくんさん |
41城目 |
●2017年5月21日登城 もこもこさん |
松阪城公園や本居宣長神社など 見所があります。 松阪駅からも近く、行きやすかったです。 |
●2017年5月20日登城 千葉介さん |
57城目 一泊二日にて紀伊半島近隣のお城巡りです 朝一の新幹線で名古屋経由で松阪へ 松阪城までへは地図上では近くにあるので歩いて行きたくなりますが、 蒲生氏郷の作った町並みだけあって城址まで辿り着くのが一筋縄では行きません。 迷う!迷う!とにかく真っ直ぐ歩かせてくれないので行きはタクシーオススメ。 皆さんがスタンプを捺印している松阪市歴史民俗資料館はしばらく休館中ということなので本居宣長記念館でスタンプを頂きました。 ![]() ![]() |
●2017年5月19日登城 だっちゃさん |
登城後は松阪牛を堪能しました |
●2017年5月14日登城 kanegonさん |
今回の旅行での最初の観光。前回、岩国城で本丸ランチができなかったことを反省。名駅の名店・コンパルのエビフライサンドを開店前に並んでゲット。お城ランチは最高!! |
●2017年5月13日登城 あにぃさん |
40城目。 伊勢神宮参拝途中に立寄。 民俗資料館に蒲生氏郷の兜があったのには感動。 この日の天気は雨で歩きにくかった…。 |
●2017年5月6日登城 ユキペンさん |
![]() 夕飯に食べた松坂牛とホルモン美味かった |
●2017年5月5日登城 よっしーさん |
88城目 名古屋から伊勢神宮へ。本場の赤福、伊勢うどんを食べた。伊勢市から近鉄で松阪駅へ。駅から徒歩で12分。歴史民俗資料館でスタンプを押した。入館料が100円なのでしょうがないけど、展示が少なく、城の歴史が分かる資料がほとんどなかった。石垣は数多く残っていて、立派だった。松阪は商人の街で三井家発祥地なんですね。 ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2017年5月5日登城 はるかダルさん |
伊賀上野城址から松阪城址へ。スタンプゲット後、城址を散策。 |
●2017年5月5日登城 とんちゃんさん |
伊勢神宮に参拝した後、バイクで30分。『全国お菓子博覧会』も開催されており、大渋滞でしたが、ここはバイクの利をいかしてショートコースで到着。市街地に構えるこじんまりとしたお城ですが、風情を醸すお城です。 |
●2017年5月4日登城 なるちゃんさん |
62城め(初登城) 三重県への2泊3日の家族旅行。朝5:00に家を出たものの、GWの大渋滞に巻き込まれ、予定の昼過ぎにはたどり着けず。その日(5/3)は、なんとか伊勢亀山城のみ見学し、次の日に登城となりました。 朝一は続100名城の田丸城に登城、その後、子どものため鳥羽水族館に行き、午後から鳥羽城、そして松坂城という順に回りました。 車は無料の松阪市営駐車場に止め、表門跡から城内へ。スタンプは歴史民俗資料館で押しました。歴史民俗資料館の入口に有り、資料館に入らなくても押せました。 天守は残っていませんが、天守台跡からは松阪市の町並みが一望出来ます。 たくさんの桜の木が有りましたので、咲く季節には、石垣を彩り綺麗だと思います。いつかまた、その季節に来てみたいです。この後、まだ日没まで時間が有りましたので、続100名城の津城にも寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 お城のtotoroさん |
本日1城目。お伊勢参拝後、初登城。 67/100 |
●2017年5月4日登城 ぐりんさん |
74城め こじんまりした城跡です。 公園はちょっと坂をのぼります。 建物はほぼなく、跡。 城下町のほう全然見れなかったので、そっち行けばもっと楽しかったかも。 |
●2017年5月4日登城 傾奇者さん |
石垣が素晴らしかった。天守閣 だけががメインでは無いと改めて思いました。 |
●2017年5月3日登城 ろへさん |
![]() 急な坂道を登っていく。高さのある石垣というのもうなずける。広々とした本丸跡地など 風が通り きもちよかった。眺めもよかった |
●2017年4月30日登城 ★おとおさん |
名古屋から車で移動。 松阪到着後、まずは松阪牛で腹ごしらえしてから城跡へ。 表門跡から入り、各櫓跡を回ってから天守跡へ。 いずれの場所も石垣が見事。柵がないのでギリギリまで行って下をのぞく。 鈴屋や本居宣長記念館を見学し、御城番屋敷を見学。約3時間かけてゆっくり満喫できた。 城下の町の空気感がすごく気持ちの良い土地でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 チャーミーさん |
16 |
●2017年4月29日登城 solutionさん |
松阪駅前のモニュメントの意味は、本居宣長記念館に行って分かりました。学術性と分かりやすさを併せ持って素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 あきおさん |
59城目![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 はるぽんさん |
28城目。 石垣は素晴らしいですが柵もなく、上から見下ろすとゾワッとします。松阪商人の館など見学後、香良洲海岸に潮干狩りに向かいました。 |
●2017年4月29日登城 ルパン4世さん |
伊賀上野城に続いて松阪城を訪問。 まず松阪市歴史民族資料館でスタンプを押印。シャチハタではなかったので、やや薄く写ってしまったが気持ちを切り替え散策開始!やはり石垣が素晴らしかったが、突然風が強く吹き始めたので、あまりじっくりみる事が出来なかった。石垣に柵などがなかったが、個人的にはない方がいいので非常に見映えが良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 園芸男子さん |
29城目 伊賀上野城に続いて登城 山道を約2時間ほど走り、松坂城に到着。 伊賀上野城は城跡も立派で、街もかなり充実していて満喫できたため、松坂城はただの城跡が強く少し物足りなさを感じた。 民族資料館にてスタンプを押し、急に天気も崩れてきたので、早々に退散した。 ![]() ![]() |
●2017年4月25日登城 向日葵さん |
53城目 今回の旅行も最終日。 伊勢志摩に泊まり、横山展望台で景色を堪能してから、伊賀上野城へ。 市民病院と共用の駐車場に停めました。 歴史民俗資料館で、スタンプを押印。 津城経由で自宅に向かいました。 |
●2017年4月24日登城 cookHitさん |
難易度:易〜中。松阪の駅から城下町を通り登城。![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 とくべえさん |
蒲生氏郷築城と言う事で少しく期待して行ったが規模も小さく全体の手入れも今一であった。会津若松城を見た後だけに余計貧弱に感じてしまった。 |
●2017年4月23日登城 すわこばさん |
47城目 資料館は9時からなので、早めに起きてお伊勢参りしてきました。 外宮、内宮を参拝しましたが、五十鈴川がとても綺麗でした。 おかげ横丁で松阪牛を堪能、午後に戻り松阪城へ 市営駐車場車に止め、資料館(100円)でスタンプをもらい登城 天守台はかなり広かったです 松阪に来たら是非松阪牛を ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月21日登城 ノブさんさん |
のずらずみの石垣をみるしかない。 |
●2017年4月18日登城 なおさんさん |
地域に溶け込んだお城です。 |
●2017年4月15日登城 sugiさん |
松坂駅から歩いて登城。 石垣がとても立派でした。 公園になっているので、お花見をやっている人がちらほらいました。 |
●2017年4月15日登城 ケンイチさん |
名古屋から車で |
●2017年4月12日登城 Gobiさん |
![]() 立派な石垣群を鑑賞しながら上ると、城内はまったりできる公園として整備されている。春は桜が美しい。 スタンプは歴史民俗資料館と本居宣長記念館の二箇所とのこと。私は前者にて押印。資料館に入って右側が受付、左側がスタンプ台。勝手に捺せそうな雰囲気だが、一応順路を逆行することになるので、受付で料金を払ってから押印した。 私が捺したときはインク色は赤、インク外付け式タイプ。印面は綺麗だったが、向かって右側が少し浅いので、まんべんなく周囲に力を入れるといいだろう。 |
●2017年4月9日登城 ゆずきちさん |
85城目 桜満開でごった返す伊勢神宮参拝後登城。 |
●2017年4月9日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
67城目 |
●2017年4月7日登城 げんげさん |
電車の乗り継ぎの関係で現地へ辿りつけず。 駅前の観光情報センターでスタンプしました。 |
●2017年4月6日登城 びよるんさん |
GET |