トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3530件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年11月4日登城 ペローナ@戦国さん
あいにくの雨。8時にホテルを出て先に散策。
歴史民俗資料館でスタンプだけ無料で押させて貰いました。
ありがとうございました。
●2018年11月1日登城 個人投資家さん
石垣の状態が良い。反りが美しい。
●2018年10月29日登城 せいやーるさん
51城目。記念館がやっていなく、駅でスタンプ。
●2018年10月28日登城 ラガービールさん
30城目。
●2018年10月27日登城 かんぺさん
■カウント:52/100城
■天気:晴れ
■スタンプ設置場所:松阪市立歴史民俗資料館、本居宣長記念館
■スタンプの状態:△(インクにじみあり)
■近隣のお薦め:丸中本店(精肉店)、一升びん(焼肉)

京都出張の際、1泊して立ち寄りました。
伊賀上野城登城後、松阪城まで向かいました。
伊賀上野城の駅員さん曰く、このコースは多くの人が選ぶようです。

松阪城は広大な天守が見ごたえがありますが、石垣もまた魅力的です。
スタンプのある松阪市立歴史民俗資料館は工事中だったため、スタンプは松阪駅前の観光案内所に仮設置してありました。
本居宣長記念館には通常通りスタンプが置かれています。

松阪城登城後、駅まで向かう道中に「丸中本店」という精肉店があります。ここではコロッケ、メンチカツが有名なお店で、是非ご賞味下さい。
また松阪牛焼肉の「一升びん」は回転焼肉で一人でも色々な種類の部位をリーズナブルに堪能できます。
●2018年10月23日登城 クロロクルミさん
建造物はなく、豪荘な石垣がありました。本居宣長記念館でスタンプを、押しました。
●2018年10月19日登城 LZeroさん
百名城#4城目,通算#5城目
●2018年10月13日登城 石田官兵衛さん
北畠氏城館の次に松阪城に行こうと計画していましたが、山の中の国道と県道がどっちも土砂崩れで通行止めになっていて、かなり参りました。
土地勘がないので、ナビをどうやって設定すればいいのかで悩みました。
結局は少し遠回りをしましたが、夕刻に到着。
物凄い石垣群を見ることができました。
ちょっと舐めていた部分もあったのですが、石垣のみの城跡でここまで楽しめるところは数少ないと思います。
野面の石垣、やっぱりいいなぁ。
●2018年10月12日登城 武頼庵 銘さん
駅の観光案内でレンタサイクル¥400
民俗資料館のスタンプを利用したが
シャチハタ?系ではなかったのでヅレタ…
●2018年10月12日登城 シュウさん
駅から徒歩15分くらいかかりました。
●2018年10月7日登城 かこちゃんさん
歴史民俗資料館がイベント日で入館料が無料。閉館時間が迫っていたのでスタンプを慌しく押して城に向かう。整備中だったが夕日に石垣が映え、街中も落ち着いたたたずまい
●2018年10月7日登城 hiro&hiroさん
駐車場;城入り口あたりにあたりにあり無料。目の前がモウモウ球場。
    大会等があれば満車になるかも
城跡入場料;無料
城跡状態;櫓などの建物はないが石垣の状態が良く素晴らしい
     城内パンフがあるのかないのか?
     案内板も不親切(それぞれの箇所に名称表示はあるが説明は無し)
御城番長屋(重要文化財)城跡の三の丸内にあり。
     今も居住状態だが見学できるところもあり。歴史に詳しい女性が丁寧に説明。
     入館料無料
●2018年10月3日登城 そうすけ&あかりのパパさん
68城目
蒲生氏郷が築いた松坂城へ。名古屋から近鉄急行にて約1時間半の旅路。松阪駅から徒歩で約15分、大手通側から登城。歴史民族資料館で、まずはスタンプをゲット。スタンプはゴム印で状態はまあまあ。受付にて、一声かけて城跡散策マップをもらいました。

天守は天保元年の台風により倒壊、その他の建物も全く残っていませんが、本丸や二の丸など保存状態の良い縄張り、そして、それらを囲む野面積みの石垣が見所です。
たいそう立派なお城であったことが伺えます。
●2018年10月3日登城 氏政の野望さん
高取城から自動車で遠征。
松阪城は公園になっていて敷地内に無料の駐車場が有ります。
こちらも公園ですので、憩いの場として最適です。たまたまなのか歴史資料館が無料開放されていました。
欠点はトイレが汚い、使いづらい…
駐車場も無料でしたので、浮いた資金を地元焼肉名店の「一升瓶」で焼肉三昧!
●2018年9月29日登城 ゆーすけさん
今回の旅行のメイン。
雨が残念でしたが高石垣が良かったです。
印影は悪くないが、スタンプのインクが切れかかっていて薄めでした。
●2018年9月23日登城 たいたまさん
なんとなく思い出したくないことがたくさん・・・
本当はもっとゆっくり石垣と戯れたかったです。
●2018年9月23日登城 タッキーさん
家族旅行の途中で立ち寄りました。
●2018年9月22日登城 furanobiei1226さん
父親の病気入院により、しばらく外出を控えていたが、容体回復により、久しぶりの百名城攻略を果たすべく車を西へと走らせた。早朝に伊勢神宮の外宮・内宮を参拝し、その足で松阪城へ向かうこととした。天気が今ひとつで登城日和りではなかったが、スタンプが本居宣長記念館にあるということなので、まずは記念館でスタンプを押すこととし、お城見学は周辺の城壁を眺めるにとどめた。久しぶりお城巡りであったが、スタンプラリー実行中の人が以前より増えているように思えた。押印に時間がかかることもあるかと思うがそれはそれで良いことのように自分に言い聞かせて、急ぎ次のラリー人にその場を譲った。今回は連休ということもあり、奈良・京都を巡り、中日に名古屋に向かう途中、小谷城に立ち寄るという行程でした。伊勢自動車道のSAで松阪牛を口にし、たいへん満足な記念すべき75城目の登城となった。
●2018年9月17日登城 白髪爺さん
本日2城目暑くて大変
●2018年9月17日登城 よっし〜さん
<スタンプ>松阪市立歴史民俗資料館 9:00〜16:30 ¥100

<駐車場>市営駐車場 ¥0

石垣のみで建物は有りませんが、蒲生時代の野面積みや、
江戸時代の石積み(打込みハギと算木積み)が見られる。
二の丸、本丸、本丸上段と高さのある石垣が見どころ。
城下町には、「御城番屋敷」「原田二郎旧宅」「旧長谷川邸」「松阪商人の館」「三井家発祥地」等、見どころがたくさん有る。
●2018年9月16日登城 Pearl28さん
天守跡地からの見晴らしが良かった
●2018年9月14日登城 ゆあみさん
せっかく三重に来たので伊勢神宮を参拝してから松坂城へと思ったが時間切れ
駅前の観光案内所でスタンプを押しました
●2018年9月14日登城 ゆあみ163さん
松阪市の回転焼肉も一緒に楽しんできました。
三重県コンプリート
●2018年9月12日登城 東ハルさん
76/100城
近畿名城ツアー4日目 曇り・小雨
松坂駅前BH8時半出発 9時着 水曜日閉城
本居宣長記念館¥450(JAF割有)でスタンプゲット。入館しなくてもスタンプ可。
天気も悪く見所少ない! 次の伊賀上野城に向かう。
●2018年9月12日登城 東ハル2さん
76/100城
近畿名城ツアー4日目 1城目 曇り・小雨 初登城。
松阪駅前BH8時半出発時 9時着。水曜日閉城
本居宣長記念館450(JAF割有)でスタンプゲット。‥入館しなくてもスタンプ可。
天気も悪く見所少ない! 次の伊賀上野城に向かう。
●2018年9月10日登城 圭介さん
集中豪雨で市営駐車場に停めた車から出るのも大変でしたが、目の前の松阪城跡に入ると城跡の高い所から川のように雨水が流れてきて本丸跡まで行けず、雨水の少ない登り口を探して上がりました。さすがに蒲生氏郷の築城、野面積みの石垣は見事です。
●2018年9月2日登城 たっちさん
石垣が良かった❗️
●2018年9月1日登城 白井局長さん
よい
●2018年8月31日登城 ちーこさん
立派な石垣が残っています。周辺の施設も本当は見たかったんですが、猛暑で体力的に厳しかったため御城番屋敷はサッと通り過ぎてしまいました。
●2018年8月28日登城 nonbeikenさん
流石の石垣、蒲生氏郷の素晴らしいお城です。石垣だけなのでちょっと寂しいですが。
●2018年8月27日登城 たかはむ★そうたさん
34/100 63/200
●2018年8月19日登城 青空ペダルさん
本丸が二段
●2018年8月19日登城 もりおすさん
47城目
●2018年8月16日登城 こうじごんさん
2018/08/16
●2018年8月14日登城 さすけさん
●2018年8月13日登城 マイルスさん
志摩旅行の帰り。
●2018年8月13日登城 くどちゃんさん
この城はよかった もう一度登城したい
●2018年8月12日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、59/100城目です。

2度目でした。
前回いかなかった歴史民族資料館に、城に関する展示が結構あったのはよかったです。また、これも前回見忘れた「唯一の現存建物である米蔵」を御城番屋敷でみられて、良かったです。
●2018年8月12日登城 はるたいさん
本居宣長、長男の夢が歴史研究家らしい?ので大先輩です!?時間なく松阪牛食べられず。
●2018年8月1日登城 ためおさん
●2018年7月28日登城 バオちゃんさん
野面積みの高石垣で防御された枡形虎口となっている表門から、石垣を見ながら登る。二の丸より御城番屋敷を眺め、本居宣長記念館へ、入口でスタンプ押印。内部で説明を聞いたあと、中御門跡、本丸跡、天守閣跡等見学した。
●2018年7月21日登城 怪盗キッドさん
一泊2日でゲリラ旅行!
前日の夜に私の誕生日記念でスタンプ押しに行くことになり翌日4時に起きて出発。しかも軽自動車で中央高速周り、岩村城から攻めました!
全走行距離1250キロ!
岩村城、岐阜城、松坂城、名古屋城、岡崎城、長篠城、掛川城、駿府城!
一気に攻め落としました
●2018年7月18日登城 けんしんさん
3か月ぶりのお城巡りです。近鉄松阪駅より徒歩15分で到着しました。名将・蒲生氏郷が築城とのことで楽しみにしていました。まずは歴史資料館にてスタンプ押印、その後敷地内を見て回りました。残っているのは石垣のみですが、その石垣が大変素晴らしかったです。本丸跡や櫓跡などじっくり見て回りました。
●2018年7月16日登城 おがおがさん
お隣の「津城」も一緒に
●2018年7月15日登城 ちゃがらさん
当日の気温はハンパなく高く、おかげで、松坂城内の本居宣長記念館(冷房が効いていました)にいた時間が長かったです。
●2018年7月15日登城 mocoさん
1588年、蒲生氏郷が築城を開始。石垣が見事です。
旧領の近江商人を呼び寄せ、楽市楽座で商業を発展させました。
三井の創始者も松阪の出身なのですね。
松阪もめんや紙の豪商の館、御城番屋敷がより一層、歴史を感じさせる町になっています。
●2018年7月12日登城 つっちー2さん
第52城(再)
自車で午前中はおかげ横丁、道の駅「伊勢志摩」、斎宮跡と脈絡もなく回った後、松坂城内の本居宣長記念館の駐車場に到着。
●2018年7月10日登城 マサムネさん
松阪駅から歩いて向かう。すごく暑かったので汗だくになりながら到着。
スタンプは歴史資料館(入館料100円)で押せます。
休みのときは松阪駅前の観光案内城で押せるそうです。
そのあとJRで名古屋へ向かう。
●2018年7月10日登城 ねねややさん
本日2城🏯
想像より石垣が壮大景色は最高
やはり駐車料金が無料がいいね
●2018年7月10日登城 みかささん
鎌倉〜徳島原付横断で伊勢湾フェリーで紀伊半島上陸して最初に攻略した城。
研究者によると信長・秀吉時代の典型的な近世城郭の絶対年代の指標となるべき重要な歴史史跡らしいのだがとにかく石垣が半端ない。城の現存建築遺構はないにもかかわらずその迫力はすさまじいものがある。
すぐ傍には最近まで住民が住み続けていた武家屋敷群が湯治もまま現存している。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。