3530件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年2月9日登城 たか■さん |
予想に反して敷地が広かった。 建物の類はないが、石垣は見ごたえがあり感動。 石垣好きには良いところです。 |
●2019年2月9日登城 まりんこさん |
24城目GET |
●2019年2月8日登城 リンダさん |
78か所目 |
●2019年2月8日登城 JIROさん |
伊賀上野城から移動。城横の市営駐車場に車を停めて登城。渦郭式の曲輪配置は縄張り図で見ると分かりにくかったですが、歩いて巡ると理解できました。こちらも石垣の上を廻れるつくり。いままで落下する事故が起きなかったのか?ちょっと心配になるような状態で、自分がその例にならないように慎重に散策しました。裏門下にある御城番屋敷が、今も住居として使用されているのに驚きです。 |
●2019年2月8日登城 のんさん |
48 松坂城(まつさか) 三重県松阪市殿町 秀吉命で蒲生氏郷(がもううじさと)が小牧長久手戦後、出身の近江から松阪へ、 四五百森(よいほのもり)高石垣に瓦屋根の櫓や曲輪、安土城系築城(織田信雄の松ヶ島城を廃し瓦転用) 天守あった。城下町整備、楽市楽座 商都松阪の基礎。 信長娘冬姫と婚姻。後 42万石で会津へ。最終的には奥州92万石、長州の毛利、加賀の前田に次ぐ大大名。 城跡へは、信号や商店街の広い道路15分 右側に三井発祥の地ライオン像見えると近い。スタンプは歴史民俗資料館。 枡形虎口や折を多用した堅固な石垣が雄々しい 天守台(正保の台風で天守倒壊)も野頭積。本居宣長記念館、 二の丸から御城番屋敷見える。城跡裏門から出、合格祈願「本居宣長ノ宮」(鈴印ご朱印/志きしまの やまと心を 人とはば 朝日に匂ふ 山ざくら花)隣地松阪神社、厄除け観音継松寺も。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月3日登城 熊猫さん |
スタンプGET |
●2019年2月3日登城 やなぎぶそんさん |
御城番屋敷の街並みが美しいです。城内には本居宣長の旧宅でもある鈴屋があり、ここも見所の一つです。 |
●2019年2月3日登城 かずぼんさん |
松阪牛、最高でした。 |
●2019年1月21日登城 香港料理さん |
7城目 |
●2019年1月19日登城 安土桃太郎さん |
高石垣見応え十分です。 |
●2019年1月19日登城 太刀三郎さん |
75/200 登城 蒲生氏郷のお城です。 石垣が美しい。 松坂といえば松坂牛と野球の松坂ですね。 この日の夕食は松坂牛といきたかったのですが、残念ながら伊賀牛となりました^^ ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月19日登城 おがわさん |
石垣が思ったより高かった。 |
●2019年1月13日登城 tomoko_muktaさん |
1/100 記念すべき1つめ。 市営駐車場利用が無料なのは助かる。 |
●2019年1月12日登城 やしゃ姫さん |
モーモースタジアム横の市営無料駐車場に車を止めて、表門跡から登城。 入口周辺の石垣は現在修復工事中。 歴史民俗資料館でパンフとスタンプゲット。 スタンプのみもOKだが、入館料は100円なので中を見学して、松阪の歴史を勉強。 石垣のみのお城だが、それはもう圧倒される美しさ。さすが100名城! 野面積みの石垣の上を歩くこともできた。(少し怖い) 雨が降ってきたため、近くの御城番屋敷をさっと見て車へ戻った。 |
●2019年1月11日登城 ちゃんぷくさん |
20190111 |
●2019年1月11日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年1月10日登城 帯刀先生さん |
駅から歩いて行けます。 |
●2019年1月8日登城 りょうさんさん |
今回は武士12名・奥方7名、合わせて19名での集団登城です。 高槻から青春切符を使って東海道線・草津線・関西本線・紀勢本線 を乗り継ぎ、3時間30分かけて11時45分に松阪に到着です。 お天気は今回も例によって快晴。まるで初春のような温かさです。 三井家発祥地・松阪商人の館(小津家)・歴史民俗資料館に立寄った あと、石垣が見事な城址を見て回りました。 本丸まで登ってから、思いのほか城址が広いことに気付きましたが 帰りの列車の時間もあり、隅々まで見ることができませんでした。 城下散策に時間を掛け過ぎたことを悔やんでも後の祭り、残念…。 じっくり見るなら、資料館と城址だけで2時間は必要でしょう。 大急ぎで本居宣長ノ宮に参拝、御城番屋敷を見て駅に急ぎました。 ![]() ![]() |
●2019年1月5日登城 くろすけ&マッキーさん |
近所で鰻を食す。松坂は牛より鰻だな(笑) |
●2019年1月4日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2019年1月3日登城 かるんさん |
![]() |
●2019年1月3日登城 まきじゅんさん |
地元 |
●2018年12月29日登城 宜さん |
後で記録する。 |
●2018年12月29日登城 じょんさん |
18切符にて攻城 |
●2018年12月28日登城 ストレートさん |
35城目 冬休み |
●2018年12月28日登城 カラ元気さん |
希代丸や裏門の石垣が好きです。歴史民俗資料館前のシャクナゲも好きです。城下町には、松阪商人の旧宅や和牛の店が立ち並ぶ。武家屋敷を見学すると侍気分が味わえる。 |
●2018年12月26日登城 おかきさん |
松阪駅から歩いて。石垣がいいね。 |
●2018年12月26日登城 ゆうたろうさん |
天守はありませんが、立派な石垣があり素敵な場所です。 本居宣長の事も学べますし、良いところです。 |
●2018年12月25日登城 Tourinさん |
76城目。 津城から松阪入り。 モーモースタジアム横の無料駐車場が便利です。 ただ平日でも混んでいました。 津城のあとでしたが、こちらの石垣はもっと凄いです。 また、石垣上をぐるりと歩けるのも魅力です。 でも危ないので十分に気を付けて歩く必要があります。 スタンプは資料館などが休館だったので松阪駅前の 松阪市観光情報センターでゲット! ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月18日登城 つかちゃんさん |
日本百名城 55城目制覇 松阪駅から少し歩くので城までタクシーを使いました 630円で行けます 帰りも疲れたので、タクシーを呼んで帰りました 帰りは、呼んだんで 100円プラスです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月15日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年12月15日登城 しろまにさん |
100名城38城目。以前来ているが、思い出せない。ゆっくり見て回ったが、日が暮れるのも早い。5時頃までいて退城。今晩は四日市泊まり。 |
●2018年12月14日登城 愛知のかずさん |
68城目 |
●2018年12月10日登城 ゆーくんさん |
3回目の登城。 |
●2018年12月5日登城 takaoQさん |
初めて三重県に来ました。土地勘がないんで、心配しながら登城した。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月4日登城 治秀さん |
86城目、JRフルムーングリーンパス5日間を利用して松坂城・八王子城・武田氏館・甲府城・二本松城・白河小峰城・水戸城・佐倉城の8城を巡る旅を行いました。 自宅から名古屋駅へ新幹線、名古屋駅から松坂駅へ特急南紀で4時間の移動。 松坂駅からタクシーで約5分、本居宣長記念館でスタンプをゲット。同館で熱のこもった解説を受け、帰路は御城番屋敷通りを散策しながら松坂駅へ徒歩約20分。 次の城を目指して松坂牛の駅弁を食べながら関東へ移動。 |
●2018年11月25日登城 朝田 辰兵衛さん |
田丸城から松阪城へ。 JR田丸駅→JR多気駅間 参宮線,乗り換えなし接続で, JR多気駅→JR松阪駅間 紀伊本線・きのくに線, JR松阪駅から城下を巡りながら徒歩約30分で松阪城登城口。 カップル数組が月見櫓跡を占領していてちょっと迷惑に感じましたが, 単純にデートスポットとして利用されているのかなと割り切りました。 復路は,松阪駅→近鉄名古屋駅間 近鉄山田線・近鉄名古屋線(急行), 近鉄週末フリーパス【4,100円】の2日目終了。 そして,リッチモンドホテル名古屋納屋橋にて3泊目。 |
●2018年11月25日登城 mayuGGさん |
48城目 滞在時間:60分 駐車場:(球場)市営駐車場 無料 8時に駐車場到着し城内散策。二の丸〜裏門〜御城番屋敷〜本丸〜天守閣〜櫓巡り と城内を満喫する。9時歴史民俗資料館の開館に合わせ入館しスタンプ押印。スタンプ印の状態はイマイチだった。 |
●2018年11月25日登城 るんるんさん |
松坂牛美味しかった |
●2018年11月24日登城 まーさん |
済 |
●2018年11月23日登城 たまごんさん |
本居宣長の家が保存してありタイムスリップできた。 |
●2018年11月23日登城 メルの飼い主さん |
過去記録、後日編集 |
●2018年11月22日登城 あけみさん |
?100_ぐるりと囲まれた石垣が素敵でした。 2014年11月の大分府内城から始めた100名城登城も 記念すべき100番目の登城となり4年で制覇しました。 これからは続100名城の制覇を目指します。 |
●2018年11月19日登城 ヤマシロさん |
石垣が見事な城 |
●2018年11月19日登城 たーぼーさん |
石段 石垣 松坂牛 |
●2018年11月17日登城 アルウェンさん |
![]() スタンプは歴史民俗資料館にあります。 入場料100円(私が行ったときは無料でした。なにかの記念?)で見応えありです。 石垣だけですけど、見惚れてしまう美しい石垣でした。 桜がきれいらしいので、今度は春に訪れてみたいです。 |
●2018年11月16日登城 雑渡昆奈門さん |
病院近くの駐車場に車を停めて行きました。城下町の長屋で語り部のお話も聞きました |
●2018年11月15日登城 いさおさん |
49城目 街中にそびえる立派な石垣の存在感があります。碁盤の目に引かれた道筋は、当時の城下町を彷彿させます。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月10日登城 kaoru17さん |
とりあえず備忘 |
●2018年11月7日登城 minorinさん |
石垣が素晴らしい。 |