トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3550件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年10月12日登城 だわわさん
登城
●2024年10月3日登城 福島政宗さん
スタンプだけ押印
●2024年10月2日登城 ひーさん
最寄りの駐車場に停められなかったが市役所の駐車場に停められた
●2024年9月28日登城 テトミイアさん
野面積の工法で築かれた石垣。
自然の石をそのまま活かして積み上げたため、水はけがく堅固な構造。
●2024年9月25日登城 tkty1106さん
田丸城、伊勢神宮も一緒に。
●2024年9月21日登城 うっちーさん
三重方面の城巡りに行きました。残暑が厳しく34℃の暑かった。
この城は、石垣が大変立派で、良く整備されている感じがしました。
●2024年9月16日登城 massuuさん
立派な石垣がきれいに残っていて感動もの。

隣に本居宣長関連施設があり、こちらも興味深かった。

昼食は近くの牛銀という松阪牛のお店に行ったが、超有名店らしく、待ち時間が半端なかった。
待っている間に歴史民俗資料館に行ってスタンプと御城印をゲット、資料館内を見学した。
昼食後にまた城に戻って見学、という流れであった。
●2024年9月15日登城 城城くんさん
松阪駅から徒歩15分くらい。本居宣長記念館が充実していた。お城としては、立派な石垣と石垣の上からの景色が見どころだった。
●2024年9月14日登城 バルマーンさん
本居宣長記念館捺印
●2024年9月8日登城 Longpingさん
<スタンプ78個目>…親戚の用事のついで
主な城主:蒲生氏郷公・古田重勝公・山口氏(紀伊徳川家の城代)

朝イチで用事を済まし「一升びん」で「松阪牛」を堪能後に訪問♪

住宅街を車で走ると突然石垣が現れる。
建物は残っていないが「本丸跡」と「二ノ丸跡」の石垣が
ほぼそのまま残っている。

「裏門跡」の外には古い街並みが残っていて「御城番屋敷」もあるので
こちらから散策。江戸時代にタイムトリップしたような雰囲気だが
普通に生活をされている方もいらっしゃるのでお静かに!

城跡に戻り「裏門跡」を抜けると「二ノ丸跡」で
「太鼓櫓跡」横の石段を進むと「本丸跡」「天守台跡」に続く。
さほど高い立地ではないので松阪市街は見渡せないが
広大な「本丸跡」は見渡せる。

その後「本居宣長記念館」を見て帰った。
滞在時間は60分程度だが隅々まで見たら120分近く掛かるかも。

スタンプは「本居宣長記念館」に設置。
御城印は財閥「三井家発祥地」近くの
「豪商のまち松阪 観光交流センター」で販売。

これで三重県のスタンプ制覇!
●2024年9月3日登城 たくわんさん
83城目. 駅前の観光案内で御城印を買い,地図をもらって松阪城址へ.商店街沿いに歩いて信号を二回ほど曲がると前方に石垣が見えてきます.まずは歴史民俗資料館に入ってスタンプを押し,館内を見学.そのあと城内を一巡りしました.算木と野面積みの石垣がきれいに残ってます.二の丸からは御城番屋敷が見下ろせます.長屋の一軒が公開されてました.駅への帰り道,あら竹本店でモー太郎弁当を購入.近鉄ホームの待合室でお昼にしました♪.地元の人は慣れっこなのか反応なしでした(ホッ♪).美味しかったです.
●2024年8月28日登城 サンディさん
閉館時間ギリギリにスタンプ押印
●2024年8月25日登城 てるてるさん
(備忘メモ)
・蒲生氏郷、御城番屋敷の街並み、
・赤福の赤は赤穂藩主、1700年の事。
・商家の屋敷が残っているのは空襲の被害を受けなかったため。
・小津(家)産業は存続、木綿長谷川家の行く末は?
・松坂は、紀州藩!
・松坂の由来は、松ヶ島城+大坂。
●2024年8月25日登城 けんさん
特に感想なし
●2024年8月13日登城 ちゃきさん
スタンプのみ
●2024年8月11日登城 りんちゃんなうさん
松阪市駐車場・松阪市民病院 第1駐車場 が最寄り駐車場です
●2024年8月9日登城 butakaさん
【お勧め度】★★★
【○】・松坂駅からの徒歩で約15分
   ・松坂牛の鉄板焼、コロッケを食べる。うまし!
【×】・松坂牛しか名物がなくて皆伊勢神宮の旅前後に寄るだけの模様。
【スタンプ】松坂氏民族資料館
【滞在時間】約1時間15分。
【メモ】・深夜バスでAM7時に松坂着(気温30℃) 民族資料館の開園がAM9時のため城探索後に時間を要した。
    ・松坂城は安土城と同じ作りらしい。。(観光案内付近のおじさん曰く。)
    ・船型埴輪も松坂は有名らしい。
    ・松坂は三井家の出身地らしく、民族資料館には銀座三越からの展示品もあった。
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月27日登城 torakiriさん
登城
●2024年7月18日登城 ともさん
以前
●2024年7月15日登城 のんぱぱさん
駅からタクシーで民族歴史資料館に向かい、スタンプ待ってて貰って、駅に戻りました。
●2024年7月14日登城 ひろゆうさん
あの三英傑全てに絡んだ蒲生氏郷が築城・城下町整備したとあってなかなかの見どころでした。また近くに三井家発祥の地もあり、由緒ある場所というのを感じます
●2024年7月13日登城 Yokoさん
名古屋から近鉄特急に乗り松阪駅で下車、そこから徒歩15分程で到着します。町では松阪祇園まつり開始に向けた準備が進めらていました。本丸、天守閣に向かって段階があがっていくように石垣が施されており、粋な城であったのだろうと想像を巡らせました。
●2024年7月6日登城 ううたんさん
三重夜行バスの直前割で急遽の弾丸ツアー
津市でレンタカーを2日借りて、1城目。
野球場横の駐車場に停めて、石垣をくるりと回り、登城。
地形的には、周りは広くひらけた土地で、小高い高さで十分に見渡せる感じでした。
(109/200)   [ 百:56、続:53 ]
田丸城へ
●2024年7月4日登城 本Jさん
散歩コースによいですね
●2024年6月21日登城 さるぱぱさん
民族資料館が閉じていて、豪商のまち松坂観光交流センターで押印できました。
●2024年6月21日登城 びぃとさん
2024/6/21登城
●2024年6月9日登城 まけろうさん
雨が降っていた
●2024年6月7日登城 ピグさん
●2024年6月2日登城 KJさん
131城目
●2024年6月2日登城 オガさん
三重を遠征。松坂は遠かった
●2024年5月25日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2024年5月24日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
駅前の観光案内所で親切に城の説明受ける。案内所2階で松阪牛の昼食。
城までの道中、松阪観光交流センターで三井家など豪商の成り立ちを知ることができた。
本居宣長記念館、御城番屋敷も併せて見学した。
●2024年5月17日登城 ヒロユミさん
松坂市民駐車場に車を停め
歴史民族資料館にてスタンプゲット
●2024年5月14日登城 厚木itiroさん
今回は紀伊半島方面5城の最初に松阪城を登城した。丁度小津安二郎の展示があった。
駐車場はお城まで少し歩きますが無料です。
●2024年5月9日登城 ラムネさん
名古屋より快速みえで松阪駅下車、徒歩約15分で到着。
表門跡より登城し歴史民俗資料館にてスタンプを押す。
見事な石垣を堪能しながら歩き本丸跡、天守閣跡を見学。
その後松阪神社に参拝し御朱印をいただく。平安時代以前の創立の神社で
樹齢900年の大楠の御神木の下にある穴が城の天守閣近くの井戸に
つながっていたと伝えられているとか。
四五百之森の中にある清々しく良い神社だった。
御城番屋敷を通り再び駅から快速みえに乗って名古屋へ戻る。
●2024年5月3日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年5月3日登城 きよちゃんさん
36/100
●2024年4月30日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
歴史民俗資料館に車を停めて登城。歴史民俗資料館のスタッフの方が親切に松坂城&周辺の説明をしてくれました(´▽`)
●2024年4月28日登城 地金伝承さん
6.7.年前の年末、年末休館でスタンプを押せず本日リベンジ。
長年のモヤモヤが解消。

大きな野面積みが圧巻。
●2024年4月19日登城 SH787さん
尚代
●2024年4月18日登城 みのちゃんさん
40城目
伊賀上野城に続いて登城。ドーミーイン津に宿泊。
翌日昭一さん宅へ。
●2024年4月14日登城 たろうさん
石垣が高く、立派
●2024年4月12日登城 ヨッシーさん
松坂城、141城目。市営駐車場のそばがお城。歴史民俗資料館で押印。資料館は、小津安二郎記念館でもあり、梶井基次郎の資料も多数あって、とても楽しめた。お城跡もよく整備され、公園になっている。本丸、天守台の石垣、虎口など見所たくさん。隣接して本居宣長記念館、御城番屋敷などもある。
●2024年4月12日登城 きしみつさん
松阪駅からスタンプのある資料館まで徒歩15分強です。
●2024年4月8日登城 いのいのさん
60城目
●2024年4月3日登城 あずたんさん
石垣が見事。
●2024年3月30日登城 オブラダさん
滋賀県草津駅からローカル線を乗り継ぎ
紀勢線松阪駅に到着
言わずと知れた松阪牛の町
城下町を散策し松阪城趾到着
歴史民俗資料館を見学しスタンプを押す。
城跡公園は、風格があり見事
桜も咲き始めていた。
城下町も見所があり、再訪したい町だ。
本居宣長、小津安二郎ゆかりの町
●2024年3月23日登城 ベンさん
 
●2024年3月22日登城 B-SHOさん
石垣が見事

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。