3514件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年6月7日登城 ピグさん |
※ |
●2024年6月2日登城 KJさん |
131城目 |
●2024年6月2日登城 オガさん |
三重を遠征。松坂は遠かった |
●2024年5月25日登城 日本のジョンさん |
登城済み |
●2024年5月17日登城 ヒロユミさん |
松坂市民駐車場に車を停め 歴史民族資料館にてスタンプゲット |
●2024年5月14日登城 厚木itiroさん |
今回は紀伊半島方面5城の最初に松阪城を登城した。丁度小津安二郎の展示があった。 駐車場はお城まで少し歩きますが無料です。 |
●2024年5月9日登城 ラムネさん |
名古屋より快速みえで松阪駅下車、徒歩約15分で到着。 表門跡より登城し歴史民俗資料館にてスタンプを押す。 見事な石垣を堪能しながら歩き本丸跡、天守閣跡を見学。 その後松阪神社に参拝し御朱印をいただく。平安時代以前の創立の神社で 樹齢900年の大楠の御神木の下にある穴が城の天守閣近くの井戸に つながっていたと伝えられているとか。 四五百之森の中にある清々しく良い神社だった。 御城番屋敷を通り再び駅から快速みえに乗って名古屋へ戻る。 |
●2024年5月3日登城 ぴよさん |
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城 |
●2024年4月30日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 歴史民俗資料館に車を停めて登城。歴史民俗資料館のスタッフの方が親切に松坂城&周辺の説明をしてくれました(´▽`) |
●2024年4月28日登城 地金伝承さん |
6.7.年前の年末、年末休館でスタンプを押せず本日リベンジ。 長年のモヤモヤが解消。 大きな野面積みが圧巻。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年4月19日登城 SH787さん |
尚代 |
●2024年4月18日登城 みのちゃんさん |
40城目 伊賀上野城に続いて登城。ドーミーイン津に宿泊。 翌日昭一さん宅へ。 |
●2024年4月14日登城 たろうさん |
石垣が高く、立派 |
●2024年4月12日登城 ヨッシーさん |
松坂城、141城目。市営駐車場のそばがお城。歴史民俗資料館で押印。資料館は、小津安二郎記念館でもあり、梶井基次郎の資料も多数あって、とても楽しめた。お城跡もよく整備され、公園になっている。本丸、天守台の石垣、虎口など見所たくさん。隣接して本居宣長記念館、御城番屋敷などもある。![]() ![]() ![]() |
●2024年4月12日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年4月8日登城 いのいのさん |
60城目 |
●2024年4月3日登城 あずたんさん |
石垣が見事。 |
●2024年3月30日登城 オブラダさん |
![]() 紀勢線松阪駅に到着 言わずと知れた松阪牛の町 城下町を散策し松阪城趾到着 歴史民俗資料館を見学しスタンプを押す。 城跡公園は、風格があり見事 桜も咲き始めていた。 城下町も見所があり、再訪したい町だ。 本居宣長、小津安二郎ゆかりの町 |
●2024年3月23日登城 ベンさん |
●2024年3月22日登城 B-SHOさん |
石垣が見事 |
●2024年3月22日登城 MKYHさん |
123城目レンタカーで。駐車場を調べてなかったので分からず松阪城の周りを回ったが石垣を見れてよかった。帰りこちら側から帰ることにしました。近くに市役所があることが分かり駐車。無料。松阪市歴史民俗資料館に行きスタンプ。城のあちこちにある城の地図のパンフは、受付で言うともらえる。規模も大きく見応えがあります。本居宣長記念館側から降りて、左手に石垣を見ながら市役所の駐車場へ。石垣の中に大きな石もあるので非常に楽しい。 |
●2024年3月18日登城 プイマンさん |
78城目 |
●2024年3月17日登城 ゆうやけさん |
松阪駅からバス。 石垣が立派だった。 |
●2024年3月16日登城 まなっちーさん |
津でレンタカーを借りて三重県のお城巡り。 北畠氏館⇒田丸城⇒松阪城⇒津城の予定。 蒲生氏郷築城。 石垣から落ちたら怖いと思うほどの高さ。 |
●2024年3月16日登城 さくらさん |
★ |
●2024年3月15日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2024年3月3日登城 シュさん |
藤のときじゃない、残念 |
●2024年3月2日登城 ドンクライさん |
名古屋からレンタカーで都心環状線→伊勢道を経由して松阪城へ。 ここ自体は、あまり観光地化しておらず、ひっそりとしている。 そこを本居宣長という不世出の天才が見事に観光地化したという感じ。 松阪城前には「本居神社」という石碑が立っており、戦国の雰囲気はわずかに、蒲生氏郷の名前の幟にあるのみといった感じです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月23日登城 かちゃんさん |
雨のため駅からタクシーで登城。 冷えた身体が一升びんの炭火焼肉でホカホカに。 美味しかった。 ![]() ![]() |
●2024年2月22日登城 ロイさん |
昨日松阪に泊まり、朝から登城。皆さん書いているように、石垣をぐるっと回れますが手すりがないので怖いです。特に今日は風が強いので一段と怖かった。歴史資料館は開場と同時に入りスタンプゲット。来週まで小津安二郎展も開催してます。これから田丸城へ。 |
●2024年2月18日登城 白山岩魚さん |
ここも藤堂高虎 |
●2024年2月15日登城 たー坊くんさん |
歴史民俗資料館でスタンプゲット。 |
●2024年2月12日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年2月12日登城 pom360さん |
津城→松阪城→田丸城の順で登城 |
●2024年2月10日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年2月10日登城 TRATSさん |
松阪駅から徒歩で登城。 表門から当時の城の規模の大きさを感じさせる見事な石垣ばかりです。石垣好きにはたまらない城ですね。 スタンプがゴム印でやや押しにくいのがちょっと残念…(朱肉はあります) ![]() ![]() |
●2024年2月5日登城 足軽さん |
48城目、登城完了。 |
●2024年2月4日登城 ハッシーさん |
48松阪城(三重県松阪市)通算11城目 前日、松阪市内のホテルに宿泊。タクシーGoをインストール。 8:00チェックアウト、タクシーGoで初手配し御城番屋敷へ。通りを抜けて松阪城へ。 石垣見学→天守台→石垣の上を一周。高い石垣の上は柵が無くて怖い。 梅は咲き始め。歴史民俗資料館開館の9時に入場。スタンプを押したい旨告げると 入口左側スタンプ置場へ案内され入場料150円を払うこと無く押印できた。感謝。 09:03タクシーGoで松阪駅まで手配し、予定通り9:21発特急でイベントへ参加。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月1日登城 なにわのまーちゃんさん |
みえ |
●2024年1月30日登城 一万歩さん |
松阪市役所に駐車して登城する。 |
●2024年1月29日登城 むひさん |
![]() |
●2024年1月21日登城 ひろパチさん |
本居宣長の自宅行ってきた。![]() ![]() |
●2024年1月10日登城 かずきちさん |
津城の登城後、近鉄線で津新町駅から松阪駅に移動。 松阪駅から徒歩15分ほどで松阪城へ。 歴史民族資料館で御城印とスタンプをゲット! その後天守閣跡まで登りました。見晴らしもとても良かったです。 松坂城も石垣が立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月23日登城 湯茶さん |
初めて来た。街並みが上から見えてよかった。 |
●2023年12月23日登城 大祝鶴姫さん |
信長出陣名城訪問 |
●2023年12月21日登城 リアリアさん |
![]() |
●2023年12月16日登城 西やんさん |
みえ松坂マラソンの前日に登城、100名城スタンプがある歴史民族資料館が16時で閉館で、5分前に滑り込みました。松坂城は蒲生氏が築いた城で、建物はありませんが、石垣が高くて、城の周囲を2重に囲んでいて、どれも立派な石垣で、見惚れていました。流石に100名城に選ばれる城だなぁと思いました。 |
●2023年12月10日登城 二十色さん |
記録 |
●2023年12月9日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年12月9日登城 お兄さん |
石垣がすごかった2 |