トップ > 城選択 > 伊賀上野城

伊賀上野城

みなさんの登城記録

3705件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。

●2008年6月6日登城 くまさん
名古屋から車で登城。駐車場から近道を通って天守に行った。本丸の高石垣の上から覗き込むように堀と石垣を写真に撮りました。忍者のことは公園内の売店で「そういえば・・」という程度でした。
●2008年6月3日登城 でこのかみさん
18城目。曇り。
この城は津城を居城とした藤堂藩の支城であり、登城した際に規模もさほど大きくないと感じました。しかしながら、天守閣西側に圧倒的な威圧感を誇る高石垣を見ていると、この城が筒井時代は豊臣の出城であり逆に大坂の陣では徳川の根城であったと言われ、地政学的に重要な位置を占めていたことを感じ取ることができます。それにしても、今回は青々と茂った木が邪魔で高石垣をじっくり見ることができず、冬に再訪することを誓いました。時間の関係で断念した忍者や松尾芭蕉の施設も次回訪れようと思います。帰りに亀山城にも行き、三重県で唯一現存する城郭建築である多聞櫓や整備された二の丸跡などを見ました。
スタンプは天守閣券売所で押印しましたが、状態は良好でした(インクたっぷりなので強く押さないほうが良いと思います)。
●2008年6月1日登城 徹太郎さん
天守閣にてスタンプを押しました。
駐車場は満車でしたので市役所の駐車場にとめました。
高石垣は迫力ありました。写真で見るのとはだいぶ違いますね。足がすくみました。
●2008年5月27日登城 かずさん
高石垣は迫力があるかな、上から覗くと怖いかも
●2008年5月23日登城 ちゃーぼーさん
第6城です。2度目だったので、スタンプだけ(入場券売場にシャチハタ式があります)にしようと思ったのですが、ついつい天守閣へ。中にもゴム印式のがありましたが、状態は入場券売場の方がよかったと思います。駐車場500円はちょっと高いような。(忍者博物館や俳聖殿があって、見所は多いのですが)
●2008年5月23日登城 ふぇりさん
北海道の友達が赤目にいきたいといったので
帰りについでに寄ってきました

名阪国道にあるので高速代も安くつくから
高速の方がいいかも

電車だとJRは1時間に一本しか昼間ないから
不便かも
天気が悪いとすぐに電車止まっちゃうし
●2008年5月21日登城 ほうじゅさん
13城。
スタンプ状態良好。

天守の東側が発掘調査中でした。
復元の絵図をみても建物はなさそうなのに何がでるのかな?
●2008年5月21日登城 しずかさん
☆2城目☆

奈良に行った際にお友達の車で連れて行ってもらう。
ついでに大来皇女ゆかりの夏見廃寺とセットで。
模擬天守でしたけど、好感が持てる復元でした。
●2008年5月17日登城 kinkin23さん
はじめて駐車場と入城料で1000円超えました。
城内には子供忍者がわんさかいました。
500円で10時から16時まで衣装貸出しています。
●2008年5月17日登城 真田の六文銭さん
99
●2008年5月14日登城 みーやさん
14城目
伊賀上野駅から歩いていきました。徒歩15分ほどです。
●2008年5月11日登城 もりさん
石垣ギリギリまで近づいて堀を覗き込むとけっこう怖いです。
忍者屋敷や、芭蕉に関する史跡もあって上野市駅周辺は
見所いっぱいでした。(交通の便はいまいちだけど)
●2008年5月11日登城 茶坊さん
伊賀上野は見所が沢山。小田小学校、開化寺、旧崇廣堂、入交家住宅、栄楽館など1日では回りきれませんぞ
●2008年5月5日登城 たのたのさん
高石垣が見事!上から見下ろすと相当怖い。忍者屋敷はあまりの混雑に見学を断念。
●2008年5月5日登城 コロンさん
ちょうど忍者フェスタ中でした。街中忍者がいっぱい。
お城に登る人も多かったです。
受付のおじさんが日付印を押してくれました。
高石垣から下を見ると高所恐怖症の者は足がくがくです。
●2008年5月5日登城 カラ元気さん
藤堂高虎が作った反りの無い高石垣は見事です。三重三階の天守閣に、風情ある城下町がぴったりとマッチする。忍者と松尾芭蕉は、私の好きなキャラです。
●2008年5月5日登城 すみかさん
1/100
●2008年5月3日登城 尾張守さん
登城3城目
●2008年5月3日登城 小川伊豆の守さん
第3城目
●2008年5月3日登城 明石のおじちゃんさん
三重県の名鉄伊賀上野駅に近く立派な天守閣のあるお城でした。
●2008年5月3日登城 辻昭夫さん
ゴールデンウイークを利用して登城しました。
●2008年5月3日登城 明石ATさん
No47 伊賀上野城に17番目に登城しました。三重三階の木造天主閣があり忍者屋敷として子供たちに親しまれています。
●2008年5月3日登城 明石ATさん
?47伊賀上野城を17番目に登城しました。三重三階の木造天守閣で忍者屋敷としえ子供たちに親しまれています。
●2008年5月3日登城 やぎりんさん
忍者が…
●2008年5月1日登城 雑賀孫市さん
よかった。
●2008年4月30日登城 黒王松風さん
前にも行ったことがあるけど、今回は以前とは違く感じた。
写真撮りたい位置辺りで、遺跡調査中。
●2008年4月27日登城 ローリーさん
忍者村には行きませんでした。
藤堂高虎入府400周年記念だそうです。ちょっと強引かな?
ここの石垣は圧巻の一言。スタンプは天守内と入城受付にそれぞれあります。
●2008年4月27日登城 野武士さん
20城目。松阪城のあと訪問。忍者フェスティバルとやらで、伊賀鉄道の車内からすでに子供忍者、パパ、ママ忍者多数目撃。息子も忍者の格好がしたいというので、観光センターで問い合わせるが、昼も過ぎていたため忍者服の在庫なし。お城は木造で復元されており好印象を持ちました。秀吉から藤堂高虎が拝領、のち高虎一族の藤堂良重が拝領、大坂夏の陣に着用したと伝わる兎の耳のような特長のある兜は見る価値ありです。忍者屋敷のからくりは大変上手に出来ていましたが、入場料大人700円はちと高い。。。
●2008年4月26日登城 みのるたさん
JAF優待で割引にて登城しました。高石垣は立派。
忍者姿の子供がたくさんいました。
●2008年4月25日登城 simoさん
45城目
●2008年4月20日登城 ぴょんさん
スタンプは天守閣入り口の券売り場にあります
●2008年4月19日登城 REDさん
安土や観音寺から車で上野に向かう。近江の平原を抜けて1時間半ほどかかったか。
上野公園内の駐車場に停め(台数少ない)、天守閣へ向かう。途中、忍者の格好をした子供たちをよく見かけた。
敷地は広くないが、天守閣の石垣は目を見張るものがある。さすがに藤堂高虎が縄張し、大阪の抑えとして築かれた名城である。最上からの眺めは、上野が山々に囲まれた盆地内にあることを再認識させてくれる。
スタンプは店主1階にあり。
●2008年4月15日登城 2号機さん
2
●2008年4月12日登城 ねおさん
実は伊賀上野城へ行ったのは、スタンプラリーを始めるほんの数日前の話だったり。
一応小さいメモ用紙が設置してあって、それにスタンプを押したのだが…これでも登城になるのかな??

伊賀上野城といえば、やはり高石垣。
四つん這いになって限界まで下を覗き込みましたが、やっぱ高いです(変な人?)
ここまで積み上げても崩れたりしないもんなんですねー
このお城に来城したのをきっかけに、石垣も見るようになった想い出の1城ですね。

ちょうどこの時期「忍者フェスタ」が開催されてました。
色々な場所で忍者の衣装が借りれるので是非変装してみては?
●2008年4月10日登城 たかしさん
忍者屋敷?もご一緒にどうぞ
●2008年4月8日登城 しげるさん
石垣好きには、たまらないかも。感動した!ただ、木が邪魔で見にくいところも。。
まあ、文句は言えません。
●2008年4月6日登城 STIさん
桜が満開でとてもきれいでした。花見の季節と忍者フェスタが重なり人が多かったです。
忍者フェスタは手裏剣投げなど子供向けのイベントがあったので家族連れにはお勧めです。
天守閣も外観はきれいでした。他にも忍者博物館や松尾芭蕉など観光スポットが色々あって楽しめると思います。
●2008年4月5日登城 そらまめさん
藤堂高虎の縄張り。高石垣はマジ高いです。周囲には忍者関連施設が色々あります。伊勢うどんで一杯(*^_^*)まったりしたたれがやみつきに。
●2008年4月3日登城 うみんちゅさん
伊賀神戸駅で伊賀鉄道(以前の近鉄伊賀線)に乗り換え約30分。上野市駅で降りて伊賀鉄道をくぐると上野公園はすぐ。以前にも増して『忍者の里』をPRしており、しかも現在NINJAフェスタ開催中とあって、公園内は子供たちがカラフルな忍者の格好で走り回っていた。公園は筒井時代の石垣や天守跡も残るが、なんと言っても藤堂高虎が築いた高石垣が見所。その高さ30メートルなり。防護柵もないので身の危険を感じつつ堀を眺めて驚嘆。伊勢、伊賀を併せ持った藤堂藩にとって、ここはあくまで支城に過ぎないのだが、やはり大坂への備えは半端ではない。なお、模擬に過ぎない天守閣だが、私財を投じて立てられた木造大天守は竣成から70年以上が経っており、すっかり周囲に溶け込んでいる印象。城郭内には地元の英雄、松尾芭蕉を称えた俳聖殿や忍者屋敷などもあり、更に駅を挟んで広がる城下町跡は江戸期の香りに満ちている。ゆっくり時間をとって散策されることをお勧めする。
●2008年3月30日登城 bunbunさん
29城目
JR名古屋駅から青春18きっぷを駆使して訪問。亀山経由でJR伊賀上野駅から伊賀鉄道で上野市駅で降り、そこから徒歩10分くらいでした。伊賀鉄道の中から忍者の人形があったりしてとても面白かったです。お城周辺にも忍者がいたり、忍者の格好をした子どもがいたりと日曜日ということもありにぎわっていました。高石垣が立派で、城内の展示品も見ごたえがあります。スタンプは入場券売り場と天守閣1階とあります。500円でした。電車の時刻を見ていないとアクセスがちょっと不便です。
●2008年3月24日登城 hamuさん
石垣はすばらしかったが、柵などがなく高所恐怖症の方はのぞかない方がいいです。
●2008年3月23日登城 しんさん
石垣の高さが見所。隣接の忍者屋敷もおもしろい。
●2008年3月21日登城 こうじくんさん
駐車場は500円です。忍者がいました。
●2008年3月18日登城 s.wさん
大天守で押印。松尾芭蕉の故郷です。
●2008年3月17日登城 ひろみさん
車で行った。そこで「日本100名城公式ガイドブック」を購入
●2008年3月10日登城 まるまるむしさん
お城の中の壁に忍者(の人形)が張り付いていたり
やはりお城より忍者が有名なんでしょうかね
●2008年3月9日登城 各駅停車さん
ここの城の見所はやはり見事な石垣です。下から見上げるも良し、上から高さを実感するも良し。昔の築城技術の高さが伺えます。隣接の伊賀忍者の館も見所です。
●2008年3月2日登城 キャッスル・ホイさん
松阪から亀山経由で伊賀上野へ。ちょうど駅前に名張行きのバスが待機していたので、これに乗って公園東口で下車(190円)。(模擬天守閣とはいえ)天守閣のある城を久しぶりに見たので、気分が晴れました(入場料500円はちょっと高いけど)。堀に向かって伸びている高石垣もなかなかの迫力でした。でも、忍者屋敷はパス。
帰りは上野市駅から伊賀鉄道に乗って伊賀上野に戻り(250円)、桑名で途中下車して焼き蛤や蛤のフライを食べてきました。
●2008年2月15日登城 花衣悠希さん
天守一階に置いてあって、自由に押せるようになってます。
シャチハタではなく、ゴム印タイプです。
●2008年2月13日登城 とももさん
雪の薄化粧と相まって、すごくきれいだった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。