3706件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。
●2008年8月19日登城 ガラスのみずたまさん |
![]() ●スタンプは天守登閣券売場と天守一階それぞれに。状態はみなさんのレポ通り登閣券売場の方が間違いなく良です。売場係員曰く「天守一階にもあるんですが」との対応に「こちらのスタンプで押印させて下さい」って即行申し出ました(笑) ●高石垣から内堀を見下ろすのも定番ですが、内堀沿い外周をぐるり半周回するのも是非是非お薦め。繁茂する樹木に邪魔されがちですが内堀の水際まで降りられるポイントが点在し、迫力ある石垣を見上げることが出来ます。 ●最近の至れり尽くせり感あるパンフや現地案内・説明板に慣れてしまったせいか、当地はヤヤ不親切な印象が。公園東側にある筒井城跡、空掘(堀切?)等々見所は満載なのですが。 |
●2008年8月17日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2008年8月17日登城 masa. kさん |
スタンプ状態は最良です! 高石垣は圧巻でした!天守は、現存?と思っちゃいました。昭和初期の復興天守のようです。 |
●2008年8月16日登城 てっさん |
思ったより駅から近かったです。 高石垣が見事でした。天守の中に通る風が気持ち良かったです。 スタンプも良好でしたよ。 |
●2008年8月16日登城 ちりおさん |
34城目 東海遠征6城目 松阪より近鉄に乗り、伊賀神戸駅から上野市まで乗車。 伊賀神戸から上野市まで往復の場合は1日乗車券を購入するほうがオトク。 伊賀上野はやはり、忍者屋敷ですね。 ここは大人も子供も楽しむことができます。 忍者の武芸のショーも凄いですよ。 スタンプは料金所と天守閣にあります。 天守閣1Fにて各種、書籍類が販売されています。 日本100名城公式ガイドブックもありました。 天守閣3Fからスーパーマーケットの『オークワ』 が見えたので、三重県に来たなーと実感しました。 |
●2008年8月16日登城 jirosaburoさん |
伊賀といえば忍者! 城内に忍を発見。 狙われないよう注意。 登城の際は、横にある忍者資料館に是非お立ち寄り下さい。 忍者になりたくなります。 |
●2008年8月16日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年8月15日登城 ぽち郎さん |
上野市駅から思ったよりも近かった。観光客がそこそこいて、天守閣の中を子供が走り回ってました。忍者屋敷は込んでいたのでパス。高石垣の上から堀を見下ろしましたが、柵も何もなくて結構怖いです。 |
●2008年8月13日登城 おやじーにさん |
50城目伊賀上野城 スタンプラリーも中間点 堀と石垣が美しい、その上に昭和10年復元の木造天守閣。建設から70年以上経っていればしかも木造なら、りっぱな現存天守。重文でもいいのでは〜 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月11日登城 papatiさん |
![]() 西日本で石垣美=藤堂高虎作はここでも。それにしても生涯でいくつ城を作ったのか感心するばかり。スタンプは大変良好です。 |
●2008年8月11日登城 あゐ☆さん |
暑かったーっ!!下から登り石垣見たかった(>_<) |
●2008年8月10日登城 ちゃあさん |
車で訪問。滞在時間1時間。 |
●2008年8月6日登城 エルトンさん |
25城目 |
●2008年8月3日登城 チャーチャさん |
忍者博物館、面白かった。 |
●2008年8月1日登城 ビッキ〜さん |
凸6城目凸 藤堂高虎の高石垣が素晴らしい。 |
●2008年7月30日登城 湘南のホークスファンさん |
近鉄名古屋駅から特急に乗って伊賀上野城の最寄り駅の上野市駅へ向かった。 特急列車の車掌さんに伊賀上野まで精算お願いしますというと「伊賀神戸(いがかんべ)からは伊賀鉄道にお乗換えです」と言われた。 アレ?上野市は近鉄だったはず。 要するに「伊賀上野−伊賀神戸」この区間は経営難で近鉄がきっと身売りしたのだろう思った。 球団の他にも身売りしたのか・・・ 近鉄バッファローズもオリックスに吸収されたのを改めて実感した。(近鉄バッファローズもホークスと同じパリーグ) 余談はさておき、大きなカバンを引きずりながら忍者屋敷を見てから、俳聖殿をのぞいた。 俳聖殿は入れないらしい。 カバンを受付に預けて伊賀上野城の天守閣へ入った。 木造の天守閣の中にいろいろな展示物があった。 実は天守閣よりも忍者屋敷のほうが面白かった。(けしからん発言) 高石垣は上から眺めたため下から見たかった。 時間がなかったので今度はゆっくり見ようと思います。 ![]() ![]() |
●2008年7月30日登城 つじやんさん |
忍者屋敷にも行きました。昔の雰囲気が根強い雰囲気が好きです |
●2008年7月26日登城 スタンプラリー大好きさん |
来たのは二回目。高石垣はすごかった。初め来た時は、忍者屋敷や俳聖殿に気を取られて見ていなかった。駐車場のある方からだとどうしても上から見る感じになってしまうので、是非下からも眺めてみたかった。 |
●2008年7月26日登城 よねさん |
暑いです。 |
●2008年7月26日登城 ピロ助さん |
二度目の登城。 伊賀鉄道上野市駅を出て、すぐの地下道から行くと近道。5分程度で行けるかも。 昨年は、スタンプラリー知らなくて行きました。(城好きなもんで) 高石垣は見事です。 写真は撮りにくいけど、近くによって見るといい。 共通券で、「忍者屋敷」「だんじり会館」も回りました。 岸和田のだんじりしか知らなかったが、3面スクリーンでなかなか迫力ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月26日登城 Ayuさん |
高石垣が素晴しい |
●2008年7月23日登城 KUROさん |
高石垣がよかったですが、城の最上階の天井が再建した人の友人(有名人)の色紙がはめてあるのは下品だなと思いました。 |
●2008年7月23日登城 官兵衛さん |
5城目(2回目) スタンプ☆天守閣受付。9:00〜17:00 入城料500円 12月29日〜31日まで休城 P:登城口の有料P確か500円 天守閣かっこいい。高石垣すげえ!訪れた時はいたるところに高虎さんの旗が立ててあり、一枚欲しかった。 |
●2008年7月21日登城 まさTさん |
【63城目】 高石垣に目が眩み近寄れない(柵がなくて足を滑らしたらアウト)。 天守は木造による復元でとても良い。 3館セット券を購入したので、この後に忍者博物館&だんじり会館も見学。 天守より忍者博物館の方が人気で、売店でゴム製のレプリカ手裏剣がよく売れていた。 |
●2008年7月20日登城 ひなたさん |
(100名城じゃないけど)津城に行ったあとに、伊賀上野城という藤堂高虎巡りをしてました。 伊賀上野はイメージ的には忍者ばっかり押してると思ってたら、意外と高虎も熱くて、町中に旗が立ってたり、天守閣内の物販も充実してて、高虎の書状展も見ごたえがありました。 高虎ファンにはお勧めのお城です。スタンプ状態は良好。 |
●2008年7月20日登城 恋の城さん |
高石垣がすばらしい。 伊賀鉄道「上野市」から徒歩10分 スタンプは、天守閣券売所で |
●2008年7月15日登城 JEEPさん |
5城目。 見所である石垣は木に囲まれ見えにくく残念でした。 |
●2008年7月12日登城 おかてつさん |
名阪国道から見えるもののなかなか訪れる機会がありませんでした。高い石垣の上から堀を見下ろすと腰が引けます。復元天守はやや疑問ですが、忍者屋敷も楽しめました。![]() ![]() |
●2008年7月10日登城 ジジコさん |
三重に出張した時に寄りました。 石垣から下を覗くと怖いですね。 暑くて大変だした |
●2008年7月5日登城 ケビンさん |
47城目。 伊賀鉄道上野市駅から徒歩で登城(10分)。 大阪方面、名古屋などから高速バスを使う手もあります。 ちなみに、名古屋からだと90分(1,800円)です。 高石垣を間近で見られるので、とても迫力があります。 スタンプは料金所と天守閣内の2か所。 料金所のスタンプはシャチハタ、天守閣内のものはインクをつけるタイプです。 |
●2008年7月5日登城 足かけ7年目さん |
4 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
おしょう・磯貝 |
●2008年6月29日登城 あらさん |
![]() 高石垣を見るため公園を一周しました。木が多くて一望できるポイントはありませんでしたが、高さ30mの石垣は立派です。城の中は天井付近に忍者を配置してあり愉快でした。 |
●2008年6月28日登城 ちく(TickTack)さん |
9城目〜。 |
●2008年6月28日登城 紅まる九さん |
国道163号で。8城目。 |
●2008年6月23日登城 鶏肉野球戦車さん |
ココからスタート |
●2008年6月22日登城 ゆうさん |
22 |
●2008年6月17日登城 おこわさん |
伊賀鉄道上野市駅より徒歩約15分。 石垣が見ごたえあり。 天守内も資料がたくさん展示してあります。 駅から徒歩圏内に資料館などもあります。 |
●2008年6月16日登城 汐華さん |
2城目。張り付いている忍者と走る女子高生が印象的。 |
●2008年6月15日登城 ゆーさくさん |
本丸の高石垣は見事の一言。ただ、木や草が多くて、せっかくの高石垣が見えづらい・・。残念。 |
●2008年6月14日登城 素人城人さん |
伊賀上野駅から歩きましたが、遠いです。やはり伊賀鉄道で上野市駅まで行くのが正解です。 |
●2008年6月10日登城 すてぃっちさん |
伊賀上野駅から歩きました。けっこうかかりました。 どこかのHPに道が混むとありましたが、平日のお昼間はガラすきでした。 皆さんの言われるとおり、高石垣はスリリングでした。 場内の人は元気で愛想良かったです。自分も接客をする仕事なのでついついそういうところが気になってしまいます。 天守は非常に狭かったですが、木造で空いていたので落ち着きました。券売所でスタンプもきれいに押せたので良かったです。 |
●2008年6月10日登城 やべってぃーさん |
車ならここが一番近いかも。 |
●2008年6月9日登城 オシロダイスキさん |
国道25号(名阪国道)を上野ICで降り国道368号に右折し、しばらく直進すると伊賀上野城の標識が見えるので右折で入るとすぐそこが駐車場です。最初間違えて伊賀ICで降りてしまい思いがけずJR柘植駅前に出てしまいそこが芭蕉の生誕の地だと知りました。 駐車場を出ると藤堂高虎400年記念の幟がはためいています。数十m歩くとすぐにお城です。大天守と小天守がそびえています。スタンプは券売所で押印します。お城の入り口には青い鯱が、城に入ると藤堂高虎の像が出迎えます。1階には高虎の書や秀吉拝領の兜などが展示されています。 天守の天井には再建時の著名人の書画がはめ込まれていて見ものです。ただ首が疲れます。荒城の月のメロディーが流れていました。木造の良いお城でした。忍者屋敷は時間の都合で割愛しました。 |
●2008年6月8日登城 まこにゃさん |
ここから始まり |
●2008年6月8日登城 へっぽこかずさん |
名古屋から寄り道して登城。 写真紛失したためここも今後登城予定。 |
●2008年6月7日登城 赤備えさん |
忍者博物館は外国人観光客の団体さんがいらしたので泣く泣く諦めました。 |
●2008年6月7日登城 やすべえさん |
入場券売り場と天守閣内にスタンプが置いてありますが、状態からして、 入場券売り場でスタンプ借りられたほうがよいでしょう。 高石垣が印象的でした。お城以外にも忍者屋敷など 見どころがたくさんあります。 |
●2008年6月7日登城 39Aさん |
天守は戦前に木造復元されたんですねえ。驚きです。 |
●2008年6月7日登城 まさこのみさん |
初めてのスタンプ |