3705件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2008年11月3日登城 てつやまさん |
【好】日本屈指の高石垣は約30m! 未完成の縄張り故のロマン。 遠くからでも見える天守閣。ビルが少ない町だから? 【嫌】マジで怖い手摺りの無い高石垣の縁。 模擬天守閣。でもカッコイイです。 城が「忍者の里」の付属施設に成り下がってない? 【スタンプ】天守入口。 【駐車場】電車で行きましたので詳細不明。 【メモ】伊賀と言えば忍者。町中に忍者のオブジェが! その極めつけが伊賀電車。なんと忍者の人面車両! ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月3日登城 みけさん |
![]() 山城。 石碑の前に軽トラが駐車。 なにも、あんな前に止めなくても・・・。 |
●2008年11月3日登城 ぷぴじろうさん |
城の中を忍者コスプレの人がうろうろ。不思議な感じ。養肝漬かいました。しょっぱいけど、お茶漬けなどには合う。 |
●2008年11月2日登城 KAILさん |
松阪から伊賀神戸そこから伊賀鉄道にて上野市駅まで移動 そこから徒歩5分くらいでしょうか。 スタンプは切符売場にて(良好です) お城の中にもあったと思いますが売場にて借りる方がよいでしょう。 伊賀鉄道はあまり電車は走ってませんので時間を確認した方がよいです。 |
●2008年11月2日登城 さんぞうさん |
24城目 |
●2008年11月2日登城 孫市さん |
高石垣に圧倒される。 写真を撮っていないので、必ず再訪したい城である。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月1日登城 かしおさん |
21城目 |
●2008年10月25日登城 尾張の良太さん |
石垣の雄大さは正に「百聞は一見にしかず」。酒気帯びの登城はやめた方がいいでしょう。天守閣の内部は現存のものとは間取りが少々異なっており違和感があった。展示物は雑然としていた。![]() ![]() ![]() |
●2008年10月15日登城 モモ太さん |
8城目 松阪城から、車で1時間で伊賀上野城に到着。 2度目の登城なので、天守閣受付でスタンプだけ押した。 16時45分に着いたので、ギリギリでした。 |
●2008年10月15日登城 五番館さん |
息子と二人、バイク二台のツーリング「安全運転」 |
●2008年10月13日登城 緑茶派さん |
40城目、近畿遠征6城目。 上野市駅に着くと早速ホームから天守が望めます。 城に着くとなぜだかたくさんのチビっ子忍者が。 いつか襲われるのではないかとビビりながら登城。 まだ筒井氏の遺構(?)の発掘作業が続いていました。 天守は模擬天守で昔の市長が私財を投じて建てちゃったそうです。 予算の都合で往時より小さい天守らしく天守台の一部が余ってしまって哀愁を漂わせていました。 ただ模擬とはいえ80年前の木造なのでこれはこれで貴重か? |
●2008年10月13日登城 もちおかさん |
【6城目】JRの駅からは歩いて30分くらい。荷物が大きくてロッカーに入らなかったので駅員さんに聞いたら、「駅前のタバコ屋に行って下さい」いわれ、タバコ屋さんにいくと快く預かってくれた。石垣の上から眺めた上野の町はとても綺麗だった。 |
●2008年10月13日登城 やんくさん |
![]() 伊賀上野は観光施設が城(公園)内部に集まっているので小さなお子さんずれでも非常に楽と思います。 伊賀牛は絶品。 2018 9 21 小雨の中の登城 高石垣がよかった |
●2008年10月12日登城 銀河鉄道777さん |
当日は芭蕉祭が開催されていました。 付近の駐車場は一律で一日500円のようです。 お城だけ見るためだと500円は高いですね。 お城は本で見て創造していたよりも小さかったです。 石垣がすごく立派ですね。 |
●2008年10月12日登城 ユマリンの父さん |
20城目。車にて。駐車場は土日祝日のみ500円かかるよう。 【スタンプ】 天守入場券売り場で良好。天守に入った一階にもあるが、ここは放置状態。 【攻略時間】 天守と石垣付近を歩くだけで1時間あるとよい。(忍者屋敷の時間は含めず) 【私見】☆☆ 天守や忍者屋敷なんかがある公園東側には観光客が多くいましたが、城好きならこの城で一番魅力に感じるであろう石垣が堪能できる西側にはちらほらとしかいません。 私は石垣を上から見下ろすだけでなく、下から見上げてきました。スタンプと同じアングルの場所を探してみることをお勧めします。 ![]() ![]() |
●2008年10月12日登城 よっしさん |
赤目四十八滝の見学のついでに登城。 藤堂高虎の高石垣が有名。しかし、場内からは見難い。 たぶん、別な場所から見たほうが良いように感じる。 スタンプは天守受付。状態良好。 |
●2008年10月12日登城 マイケルさん |
まさしく結婚記念日のその日。 伊賀上野は、忍者の町であり、俳人松尾芭蕉を生んだ町である。 歩いていると、忍者の格好をした子供たちが飛び出して来た。 城造りの名人藤堂高虎が築いた城であるが、現在の天守は模擬天守である。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月11日登城 よしさん |
81城目。2度目の登城のはずですが初回はいつだったか。当初予定を変更したため、松阪から上野市(伊賀上野)までの行程を携帯サイトで調べますが、JR線(鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ利用)が出てきません。この日の日中は関西本線は保線工事(毎月第2土曜日)のため運休と知り、便利のよい近鉄経由としました。お昼過ぎに伊賀鉄道・上野市駅到着。 観光案内所でMap等を入手し、ホテルに荷物を預けて、伊賀上野城へ。木造模擬天守ですが73年前建築ということで風格さえ漂います。城内を散策し、天守に登りました。西側に出て城外のお堀越しに見る高石垣は見事です。天守が高石垣上に見える所もあり。藩校の旧崇廣堂にも立ち寄り、さらにだんじり会館へ。上野天神まつりは毎年10月25日、鬼行列は珍しい。大型スクリーンでビデオが見れますが、本物も見てみたいものです。4時間ゆっくりと回りましたが、まだ時間があるので伊賀流忍者博物館へ、結構まともでした。 夕食はホテルの日本料理店で伊賀牛のすき焼き御膳(コース料理2,980円)、昼食の松阪牛よりリーズナブルでおいしかったです。翌朝、伊賀上野への列車からお城を望めました。 |
●2008年10月11日登城 Mr.サムライさん |
JR伊賀上野駅よりも断然、伊賀鉄道上野市駅を使うべし。 スタンプはチケット売り場受付と天守1階にあります。 川崎克氏に敬意を表します。 |
●2008年10月11日登城 小豆一家さん |
記念すべき第一城目です。 100城達成するのに何年かかることやら。 いつまで子供達が一緒に着いて来てくれることやら。 |
●2008年10月4日登城 たうさん |
三重出張先、休日にドライブ |
●2008年10月1日登城 すのさん |
午前中に松阪城、午後から伊賀上野を訪れました。 伊賀上野城に忍者博物館とだんじり館の三館共通券にしました。この街もこじんまりとしていて雰囲気のよい街で散策も楽しめました。 城内には秀吉から高虎に拝領された兜や夏の陣で使用した具足等が飾られていて興味深く楽しめました。 |
●2008年10月1日登城 こんさん |
高石垣が見事でした。 平日だと城の北側の駐車場が無料らしいです。 正面の駐車場にとめたので損した気分です。 |
●2008年9月29日登城 ほろさん |
再登城 30年ぶりに登城。全く覚えていなく新鮮。 天守台の傍からお堀(絶壁)をのぞき込むと結構恐ろしい。 電車では遠かった。 関西線は本数がない。近鉄も名阪のど真ん中で遠い。 名古屋からなら高速バス(90分)が便利かも知れない。 |
●2008年9月28日登城 よんよさん |
忍者屋敷と併せて訪問しました。観光客が大勢いました。 |
●2008年9月28日登城 mgsknさん |
天守や堀の石垣の高さにびっくり。堀端では石垣のしたを覗き込んでヒヤリとしました。気をつけましょう。 |
●2008年9月28日登城 zenzenさん |
堀の石垣が印象的でした。 ![]() ![]() |
●2008年9月27日登城 とととさん |
他の方の報告で駐車場の料金について言及されている方が多い。 そこで、北側の上野運動公園駐車場へ。ここから城跡までは1キロ徒歩15分弱。 歩いていくと遠目に天守閣が見える。 天守閣の広場ではちょうど高校生が弓道大会を終えたところだった。 天守閣はいろいろ意見があるだろうが、昭和初期の旅館の内部を見ている のだと考えれば、それはそれでいいのではないだろうか。 |
●2008年9月27日登城 青薫さん |
ニンニンニンニンニン!手裏剣は重かった。 |
●2008年9月23日登城 湊都一家さん |
3回目の訪問。ちびっこ忍者が方々に出没。 |
●2008年9月23日登城 啓〜ちゃんさん |
12城目 子供を忍者に! |
●2008年9月22日登城 古都弾上さん |
13城目![]() ![]() |
●2008年9月21日登城 COXさん |
石垣が見事。 |
●2008年9月21日登城 紀州人さん |
横浜駅から夜行バスで6:30に到着。9時オープンだったが、8時頃から掃除が始まったので、だめもとで入れないか聞いたところ、快く入れてくれた。おかげで後のスケジュールに余裕ができて助かった。石垣が立派。 2012.11.25再訪 東海道(四日市〜亀山〜関)を歩いた際、伊賀上野まで足を延ばして登城。 高石垣はいつ見ても圧倒される。 敷地内に忍者の格好をした子供があちこちにいた。 帰りは産業会館から名古屋行きの高速バス(1,800円)に乗った。乗り換えなしだし、空いていて良い。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月15日登城 のんのんさん |
伊賀鉄道の忍者電車に乗りました |
●2008年9月15日登城 甚目寺のどら吉さん |
滋賀県を南下して水口城を見て、折角だからと4回目の登城でした。いつ見ても高石垣が見事で石垣好きな拙者には近くて見ごたえのある城です。松尾芭蕉の生誕地が近くて観光名所ですが、今回は次の城を目指しました。 |
●2008年9月14日登城 T.Mさん |
忍者屋敷もぜひ行ってみて下さい |
●2008年9月13日登城 ひらんげさん |
25城目、晴れ。 松阪城からバスで松阪駅まで行き近鉄で伊賀神戸へ行き伊賀鉄道に乗り換えて上野市まで行き徒歩で登城。 高石垣がよかったです。 スタンプは天守閣1階券売所にて、良好です。 公園内売店で通行手形購入。 |
●2008年9月13日登城 もとじゅんさん |
地元の名城、上野城に登城。 数回登城していますので今回は、天守には行かず受付でスタンプのみ完了。 石垣の高さには、いつも驚きます。。。これを人力で積み上げたなんて信じられない工事です。 |
●2008年9月12日登城 ディナルさん |
4城目です。上野市駅からです。 この城の見どころである高石垣は大変素晴らしかったです。 スタンプは普通でした。 |
●2008年9月10日登城 mechaさん |
11城目。 模擬天守ではあるものの、やはり木造の天守は趣があって良いですね。 戦前の建築物ですから、天守内の階段はやや傾斜がきついので注意してください。 城の西側から堀を隔てて見る高石垣も見所の一つです。 お城の近くには、津藩の藩士子弟教育のために建てられた藩校、旧崇廣堂が現存しています。 興味のある方はこちらにも出かけてみてはいかがでしょうか。 |
●2008年9月7日登城 ねるぽんさん |
スタンプの状態は結構良好でした |
●2008年9月6日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 |
●2008年9月6日登城 すらんぷ8さん |
![]() |
●2008年8月28日登城 CRZたかさん |
47 |
●2008年8月27日登城 晋作さん |
阿修羅最高 |
●2008年8月24日登城 ムロ11さん |
第24城目 08夏の陣3日目 |
●2008年8月24日登城 エイミーさん |
18城目。 忍者がいた。 |
●2008年8月22日登城 藤式部少輔さん |
JR関西本線・伊賀上野駅で近鉄伊賀線に乗り換え。 本当は、上野市駅で下車した方がお城には近いのだけど、 ひとつ先の広小路駅で下車し、松尾芭蕉生家を見学。 伊賀上野城の見所は、なんと言ってもそびえ立つ石垣。 近所に鍵屋の辻跡があります。 |
●2008年8月19日登城 ガラスのみずたまさん |
![]() ●スタンプは天守登閣券売場と天守一階それぞれに。状態はみなさんのレポ通り登閣券売場の方が間違いなく良です。売場係員曰く「天守一階にもあるんですが」との対応に「こちらのスタンプで押印させて下さい」って即行申し出ました(笑) ●高石垣から内堀を見下ろすのも定番ですが、内堀沿い外周をぐるり半周回するのも是非是非お薦め。繁茂する樹木に邪魔されがちですが内堀の水際まで降りられるポイントが点在し、迫力ある石垣を見上げることが出来ます。 ●最近の至れり尽くせり感あるパンフや現地案内・説明板に慣れてしまったせいか、当地はヤヤ不親切な印象が。公園東側にある筒井城跡、空掘(堀切?)等々見所は満載なのですが。 |