3706件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2009年1月22日登城 ガンバさん |
56城目 松阪駅から近鉄と伊賀鉄道を乗り継いで上野市駅下車。 徒歩3分で公園入り口に到着。 松阪城も高かったですがここの石垣も高く柵がないです。 びびりながらぎりぎりまで行き堀を見下ろしました。 吸い込まれそうで超怖かったです。 天守は模擬天守ですが木造で築70年以上たっているので 薄汚れていていいかんじです。 スタンプは天守入り口の券売所にて押印しました。 シャチハタ式でした。 |
●2009年1月18日登城 chiakiさん |
天守閣の一階でスタンプを押しました。 状態は良好、受付の方が気さくで話が弾んでしまいました。 天守閣は復興ですが木造でかなり古いので雰囲気が出ています。 展示品は藤堂家と芭蕉翁のものが中心。 そこらじゅう藤堂家の家紋まみれで好きな方にはたまらないと思います。 直前に松阪城に行っていたのですが、こちらの石垣の方が高くてびっくりしました。 淵の方へ行くと石垣の石がごろっと転がっているので、躓かないようご注意を。 そう言えば、交通の便が悪いのでお気を付け下さい。 伊賀鉄道もJRも本数が少ない少ない… 私はお城からJR伊賀上野駅の方まで徒歩で帰りました。 なだらかな下り道、普通に歩いても30分程で行けます。 山に囲まれた里らしい雰囲気がちょっぴり味わえます。道路ばしばし通ってますけどね。 |
●2009年1月17日登城 ひーぼんさん |
2城目は、伊賀上野城。実は若い頃、お城のすぐ下に勤務していたことがあり、何年かぶりの登城。本丸西側の高石垣はやっぱりいいですね。天守1階でスタンプ押印。この後、忍者博物館にも久しぶりに入館。![]() ![]() ![]() |
●2009年1月12日登城 TOMUJIさん |
18城目。 松阪城から近鉄、伊賀鉄を乗り継いで上野市で下車。 徒歩でのんびり登城。 木造復元天守の一階にて押印、良好です。 なかなか味わいのある天守でしたが、あまりに足が寒くて最上階の電気マットからしばし動けませんでした。(笑) 天守の後、高石垣に移動。 上から堀を見下ろすと、あまりの高さにまたまた足がすくんで動けず・・。 最後に忍者博物館に立ち寄ってから帰京しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月12日登城 昶さん |
![]() 石垣が綺麗 甲賀の忍術村に行った帰りに寄りました |
●2009年1月12日登城 悲しみにくれる精霊さん |
念願叶い登城できた。 当日は、雪が積もっていた。 お城の管理人さんが「雪が積もるなんて久しぶりだ」と言っていた。 石垣サイコーーーーーー♪ ![]() ![]() |
●2009年1月11日登城 ななみ。さん |
天守入口で、スタンプゲット。 状態は良好。 |
●2009年1月4日登城 ビザ皇帝さん |
松阪から紀勢線・関西線を乗り継いで1時間半,伊賀上野駅からタクシーで登城(1000円ほど.伊賀上野から乗り換えて上野市駅下車なら徒歩なんですが,接続が悪かったため). 藤堂高虎ゆかりのこのお城も高石垣が見事で,松阪城と同様安全柵もなく,スリル満点です.天守は復興ですが木造で歴史もあるため雰囲気はいいです. スタンプはシャチハタではなくゴム印で,押印は冷や汗ものでした(何とか成功). 地元では城より忍者で盛り上がっているようでした. |
●2009年1月1日登城 武装戦線さん |
記念すべき1城目 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
記録 |
●2008年12月28日登城 直希&遼太さん |
高石垣が高くて下をのぞくととても怖かった。 |
●2008年12月28日登城 田中遊客さん |
51城目 近鉄・伊賀鉄道を乗継ぎ上野市駅へ。 駅から地下道を通りお城へスタンプは城内の1階机の上にありました。 |
●2008年12月28日登城 城ラブさん |
職場の人達と。城仲間がまた一人増えました!城内に忍者が(笑)記念すべき?城目&今年の城おさめでした。来年も巡るぞー! |
●2008年12月28日登城 ぶっきーさん |
城内 |
●2008年12月28日登城 chrisさん |
行くまでが大変 石垣が高い |
●2008年12月27日登城 ゆきおさん |
石垣がすごい。 |
●2008年12月27日登城 三郎さん |
![]() 新幹線で京都まで行き、奈良線、関西本線、近鉄伊賀線で上野到着。 高石垣がすばらしく、昭和10年に再建されているだけあって 歴史を感じる天守閣でした。 近所にある忍者博物館も面白かったです。 |
●2008年12月21日登城 まう!さん |
5城目です。 高虎の城、石垣、縄張は素晴らしいです。技術の高さに驚嘆する限りです。天守閣のスタンプよりも受付のスタンプのほうが、状態は良好のようです。この日は、地元のケーブルテレビが撮影に来ていました。by1号 前日の高取城(夢創館)で志を同じくする(お城めぐりの)お兄さんから、伊賀上野城の石垣の素晴らしさを伝授されてましたが、本当に高石垣はすごかったです。1号が喜んで、敷地内を走り回っていました。by2号 ![]() ![]() |
●2008年12月20日登城 土成さん |
折り返し地点である50番目の攻城。 一度9月に訪問したが、夜だったため再戦。 前回は気づかなかったが、すばらしい石垣があるのですね。 しかも柵がなく、夜にうっかり気づかないと堀に真っ逆さまの可能性も。 スタンプは天守内にゴム印式が置いてありますが、昔の人の投稿を見るとシャチハタ式が券売所にあったようですね。 券売所でスタンプの所在地を訪ねたところ、「天守内にある」とのことでしたので、現在はシャチハタ式は置いていないようです。 シャチハタ式がどうなったのか、尋ねてくれる人がいるとうれしいです。 |
●2008年12月20日登城 たかあきさん |
<五登城> JR「伊賀上野駅」から近鉄伊賀線で「上野市駅」へ(伊賀線乗客数名大丈夫?)徒歩で再登城(以前来ました)大天守入閣受付でスタンプゲット。(城主藤堂高虎) |
●2008年12月14日登城 スズコウさん |
昭和10年築の木造天主がなかなかよい感じですね。 スタンプはゴム版で残念です(涙) |
●2008年12月14日登城 はやっちさん |
46城目。 18きっぷで行動していたので 名古屋から近鉄は使わずに JRを乗り継いで伊賀上野駅へ。 ここから伊賀鉄道に乗って、 伊賀市駅に行くと城の一番近くに行けるのですが、 乗り継ぎに30分もかかったので、 伊賀上野駅から城まで歩いていきました。 それでも、4kmほどで、 1時間もかからないで到着。 石垣が素晴らしすぎました。 かなりの急角度で 高さも相当高く積み上げられており(約30m)、 堀を眺めると 足がすくむくらいでした。 城内には 靴を脱いで中に入るのですが スリッパなどが用意されていないので 真冬に床を歩くのがかなりキツかったです。 でも、最上階に足を暖めるための 電気カーペットが置いてあって それなりの配慮はされてありました。笑 スタンプは城内の1階に 特に係員とかの見張りもなく普通に置いてありました。 インク浸透印でなく 朱肉(実際は黒ですが)につけて押すタイプになってました。 カエデがかなり綺麗だったので もっと紅葉のピークの時期に登城して 城+紅葉を味わいたかったです。 |
●2008年12月7日登城 ささみさん |
快晴のお天気で天守閣からの眺めがよかったです 天守最上階には冷えた足を温める電気カーペットがあってとてもありがたかったです スタンプはインク別タイプで良好でした |
●2008年12月6日登城 甘党さん |
JR利用の場合京都から草津経由・木津経由どちらも90分〜で伊賀上野駅に到着します。しかし関西本線が1時間に1本の為、接続の時間の良い方を選んでください。伊賀上野駅から徒歩20分程でお城に着きます。しかしこの日は盆地特有の寒さでコートも着ず軽装だったのでつらかったです。 噂には聞いてましたが高石垣が立派です。流石藤堂高虎。上から堀を覗くと怖いですよ。縄張りは未完の為中途半端なつくりです。昭和初期に建てられた天守はコンクリではなく木造で模擬ながらも好感が持てます。眺めもまずまずで信長が攻め込んだ折に登って視察したとされる山が見えます。また最上階の天井に政治家や軍人など著名人の書があります。 お土産に高虎公遺訓を買いましたがこれが200+4カ条にも及び非常に細かくて面白いです。 ![]() ![]() |
●2008年12月5日登城 カーネルさん |
49城目 京都から草津-拓殖-伊賀上野-上野市(1,360)で2時間程度でいけます 駅からお城が見えますので、方向を確認後、改札を出てすぐ地下道をくぐって お城へ向かいます 12時のサイレンが怖いです。一聞の価値あり・・・かもしれません 石垣の高さはすごいですね |
●2008年12月2日登城 じゅんぺいさん |
41城目 松阪城から車で向かいました。 上野公園の表示を追って駐車場(500円)に車を停めると、係の方に目の前の案内所で地図をもらってから行くようにと教えていただきました。 復元天守発券所(500円)に、例のオレンジ色の掲示があり、係の方にスタンプをお願いすると、天守内1階の階段前にあるからといわれ、不満ながらも移動。 靴を脱ぎ、正面やや右に再びオレンジ色の掲示。私にとって3回目となるゴム印が置かれていました。 過去にうまくいかない思いが強いゴム印だけに、慎重に練習してからゲット。 展望室は、外へ出られないスタイル。 ここの天井に堂本印象など著名人の画や書が展示されていました。 帰りがけに係の方に、伸びてきた枝葉を自衛隊の方が取り除いてくれたばかりできれいになったから、と仰って勧められた高石垣を見に行きました。 枝葉がないだけ、私には恐さがパワーアップしていた気がします。 ここも石垣の端に柵がないため、気をつけないと危険です。 城代役所跡からの復元天守の眺めもよかったです。 このあとは再び京阪国道を利用しつつ高取城をめざしました。 ※22.7.17再訪 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月2日登城 もっとさん |
![]() |
●2008年11月30日登城 城マニヨン人さん |
出張前乗りで、城めぐり。 京都から出発し、信楽経由レンタカーで行きました。 京都から伊賀へ抜ける山道の険しいこと。堅固ですね。 山を越えると開けた盆地の中心に上野城が。 石垣は見事ですね。 今日はマラソンとかで駐車場がほぼクローズ。 しかたなくその辺で止めて、ダッシュでハンコだけ押させてもらいました。 |
●2008年11月29日登城 アドアドさん |
上野城の他に、忍者屋敷・芭蕉記念館がありセットで回れる入場券ありました。 駐車場はお城前にありましたが、くしくも満車で市役所の駐車場に・・(有料) 城内に筒井氏の時代の天守跡もあります。やはり見どころは高石垣なので、城周りを1周することをお勧めします。 お堀の向こうからの高石垣は圧倒されます。(ベストショット) 文雅堂という伊賀のラーメンやさんがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月23日登城 しげぞうさん |
伊賀鉄道上野市駅から徒歩。 噂の高石垣から下を見下ろしドキドキすろ。 下から石垣を見たかったんだけど木が多くてなかなか良い場所が無かった。 天守でスタンプ、天守の感想は特にありません。 |
●2008年11月23日登城 Ryujiさん |
【051城目】 忍者屋敷がある為は、子連れと外人の観光客が多い。 城跡から南へ500m程の場所に伊賀越の仇討ち・鍵屋の辻の資料館も面白い。 伊賀上野駅から電車40分、伊勢亀山城もお勧め。 |
●2008年11月23日登城 三城会さん |
上から見る石垣は最高に気持ちいい。入場料500円は高すぎる。 |
●2008年11月23日登城 むじさん |
あんなに高い石垣なのに、すぐ近くまで近寄れることに感動しました。 石垣の高さを実感できます。 忍者で溢れてますが、行った時は高虎を推してました(400年祭)。 天守にいるおじさんが親切で、色々教えてくれます。 ![]() ![]() |
●2008年11月23日登城 誠さん |
自称1番高い石垣を、淵ギリギリの真上から見下ろせるので迫力あります。 (実際は大阪城のほうが高いらしいですが) ちょうど高虎入府400年祭をやっていましたが それ以上に忍者で溢れてます。 天守にいたおじさんが色々とマニアック解説をしてくれたので 中の展示も面白く見れました。 |
●2008年11月22日登城 らるふさん |
観光客が大変多かった。 とても立派なお城でした。 |
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん |
以前登城 |
●2008年11月22日登城 こうもりさん |
大阪から近鉄電車で行きました。さすがに藤堂高虎の城という見事な石垣です。 近くに、「鍵屋の辻」があり、こちらも見どころです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月22日登城 まーくんさん |
47 伊賀上野城 盆地なのでルート25を巡りながら遠くにお城を見るのも おつなものです。伊賀鉄道と隣接する学校が古風で良かったです。 |
●2008年11月20日登城 すーさんさん |
石垣が高かったです |
●2008年11月20日登城 satoxkingさん |
見所はやはり高石垣ですね、天守も外観は格好良いです。 天守内に忍者が居たり忍者のテーマパークみたいなものがあったのに、ゆるキャラのいがぐりおは居ませんでした。 期待していたのに… ![]() ![]() |
●2008年11月17日登城 あぶりさん |
6城目 城のすぐ近くの駐車場はあまり広くありません 紅葉がきれいでした 天守閣前に桜があったのでその頃ならいい写真が撮れそう 城の西側の高石垣はかなり高く迫力あり 掘りの外側からの眺めも最高なので絶対に行くべきです |
●2008年11月16日登城 よんふぁんさん |
23城目。京都から約2時間で到着。 とにかく石垣が見事です。 堀沿いに回り込んで天守側を見上げようとしましたが、 木がちょっと邪魔。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月16日登城 ちーさん |
お堀の石垣から下を見下ろすと、とても眺めが良かったです |
●2008年11月16日登城 りえさん |
残念ながら雨でした。 石垣が高くてビックリしました。 城の中に居る忍者がインパクト大です。 |
●2008年11月15日登城 TAKUさん |
JR伊賀上野駅にレンタサイクルがあるとの情報があり、利用する予定だったがその後なくなった情報があり、観光案内所に確認したところなくなっていた。バスで上野市駅まで行き駅そばの自転車屋で自転車を借りる。熊本や大阪にもひけをとらない高石垣から真下を見たら、足がすくむ思いだった。 |
●2008年11月11日登城 大福まんさん |
66 |
●2008年11月11日登城 アンディさん |
車で行きました。道中、山々の風景が趣のあるもので、山里に隠れ住んでいたであろう忍者さん達に思いをはせました。 |
●2008年11月9日登城 とみさん |
近日更新予定 |
●2008年11月8日登城 じっぽ310さん |
忍者の里。松尾芭蕉。歴史を感じる町。高石垣を撮影するベストポジションがなかなかなくて、車でお城の周りをぐるぐる回っていました。結構道が狭い。![]() ![]() ![]() |
●2008年11月4日登城 kenken-hiroさん |
![]() ちょっと危なくないかいと、思うくらい 下から見上げるとさすがに見事な石垣だった。 忍者姿で観光している人を見かけた。20城目 |