3706件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2009年4月30日登城 さくさん |
石垣がめちゃ高くて、足ガクガクなります。 |
●2009年4月29日登城 くまさん |
子供の頃以来、2度目の訪問でした。さすがに石垣が立派でした。 忍者ショーもなかなかおもしろかった。 |
●2009年4月23日登城 matさん |
【19城目】 小学校のとき以来、2度目の訪問。帰省の途中、閉城間際に登城した。 日本一の高石垣が素晴らしい。帰りに地元のおじさんに絡まれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月19日登城 りょうさん |
ここも2度目の登城でした。 松阪城から順調に移動してきたのですが、 NINJAフェスタが開催されているのを知らず、 城近くの駐車場がすべて埋まっていました。 城見学の団体客や、忍者の格好をした人が沢山いたので、 にぎやかでした。 |
●2009年4月11日登城 摂津守さん |
『54城目』 東京から高速バスで名古屋入り。名古屋6時半発の近鉄特急に乗り、伊賀神戸で乗り換えて8時半に上野市駅着。駅から徒歩5分強で上野公園へ。小天守の工事は終了していました。まずは高石垣へ。端からお堀を覗き込むと、高所恐怖症でなくても、その高さにゾクっとしました。その後、天守1階で押印(ゴム印/印影は良好)した後は、高石垣を下から見て、またその高さに驚きました。 個人的には、上から見ても下から見ても、高石垣が素晴らしく、是非上からお堀を覗き込んで欲しいと思います(ただ安全第一で)。 |
●2009年4月11日登城 ちいちゃんさん |
石垣が、すごくりっぱ 近くに、忍者屋敷があって見学しました。とても、たのしかったです。 |
●2009年4月11日登城 せいちゃんさん |
何といっても高石垣が素晴らしいですね。高所恐怖症の私ですが、端まで行って覗き込まずには居られません。下から見上げるのもまた良いですね。行きは鶴橋から名張まで近鉄特急を利用しましたが、帰りは高速バスで大阪梅田へ直行。2時間弱で¥1500は電車より安くて早いですよ。 |
●2009年4月11日登城 プチ衛門さん |
桜がきれいでした。 城の入り口で藤堂高虎が迎えてくれます。 スタンプはその横にあります。 ![]() ![]() |
●2009年4月9日登城 ホッシーさん |
桜がとっても綺麗でした。 |
●2009年4月6日登城 おにへい*半か丁か?さん |
5城目 堀の石垣がすばらしい |
●2009年4月6日登城 衝動さん |
石垣がすごいです 有料駐車場あり |
●2009年4月6日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 忍者屋敷の方が楽しめる。 |
●2009年4月3日登城 頭デカプリオさん |
石垣の高さに目を見張ります。忍者博物館の料金が700円しました。 |
●2009年3月29日登城 モンタさん |
(36/100) 高速も1000円になったということで行ってきました。 内堀の本丸側の石垣がすごく高いのが印象的でした。 桜も結構咲いていて、花見の人もいました。 天主内にでは、子供が忍者の格好をしてはしゃいでいました。 スタンプは天主内階段横にありました。 ゴム印でした。 |
●2009年3月25日登城 Y.Yさん |
8城目。 |
●2009年3月22日登城 すずさん |
2009年2月21日に行きました。 夕方でぎりぎり間に合いました |
●2009年3月22日登城 みっちさん |
草津から電車。 |
●2009年3月21日登城 coolkoさん |
登城 |
●2009年3月20日登城 ぽんたさん |
小さな盆地の全体を見渡せ、この小世界を治めているという実感に浸れる天守閣でした。 |
●2009年3月15日登城 kottoさん |
一部工事中でした。 近くに伊賀流忍者博物館があって、忍者屋敷のからくりに感心しました。 ただ、日曜日にもかかわらずショーがやってなかった・・。 |
●2009年3月15日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
![]() 帰りに有名な「松尾そば」に寄ってざるそばを食べてきました。おいしかった。 |
●2009年3月8日登城 だって★まんさん |
石垣立派 忍者微妙 |
●2009年3月8日登城 尾張名古屋の山春さん |
たまたま立ち寄った城でした。 帰り際、出口で百名城の本を購入しました。 塗りつぶしが始まった記念の城です。 |
●2009年3月7日登城 daisyさん |
朝9時過ぎに登城。 JAFの会員証を提示すると、500円→350円になります。 スタンプはきれいでした。 城は昭和に再建されたものでしたが、 私財を投じての再建に敬意を表します。 高石垣が見事でした。 高所恐怖気味の私は少々怖かったです。 JR青春18きっぷを利用したのですが、訪問先の松阪城への接続が良くなく、 途中駅(亀山)で小一時間時間をつぶしました。 しかし、そのおかげで、亀山城跡を見ることができました。 |
●2009年3月2日登城 あやさん |
13. (青春18切符) JR伊賀上野から徒歩で30分くらい。 修繕工事中でした↓外観半分くらいみえへんかったです。 忍者の所であそんでました。 近鉄で移動して松坂へ行きます! |
●2009年2月28日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度目の登城 松阪より近鉄、伊賀鉄道を乗り継いで上野市駅。 駅から徒歩で天守閣へ。 入場料500円は割高感ありだが戦前復興の木造建築では仕方なし。 入り口にいた管理人のおじさんに詳しく説明してもらいました。 小天守は塗装改修中。 |
●2009年2月28日登城 ぐぅさん |
石垣すごい!! |
●2009年2月28日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2009年2月28日登城 ちかぱぱさん |
![]() 藤堂高虎の高石垣、見事です ★★★☆☆ |
●2009年2月26日登城 YASUBOUさん |
46城目。松坂城から移動。この日は伊賀上野泊なので、間に合わなければ翌朝に登城予定だったが、4時半(45分入場までらしい)に滑り込み、ギリギリセーフ。時間がなかったこともあり有料駐車場を無料にしてくれた。中学生のときの修学旅行以来の登城で懐かしかった。 |
●2009年2月22日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 彦根よりJR(草津・柘植経由)、伊賀鉄道を乗り継いで上野市駅へ。 駅前の案内所でマップをもらって、地下道を通って徒歩で登城。 スタンプは入城券売場でシャチハタ式を出してもらいました。 小天守が工事中なのが残念。お城だけなら1:00もあれば攻略できます。 |
●2009年2月22日登城 戦国河内守城少年さん |
14城目。外観はとても迫力がありました。そして大天守1階でスタンプゲット!今なら藤堂家から伝わる飯櫃や食器類が展示されています。ちなみにこの城は昭和10年に木造で復興されました。1階部分は高虎公が豊臣秀吉に拝領した兜や甲冑などが数多くありました。また内堀から見る高石垣が素晴らしかったです。 |
●2009年2月22日登城 通行手形さん |
【第7城目】 城としては小規模な感じ、個人私財で復元された城。城以外にも俳聖堂、忍者屋敷などあり。 【スタンプ状態】 ○(スタンプは天守1階) 【戦利品(土産)】 通行手形420円也(忍者屋敷前の売店)。 |
●2009年2月22日登城 ゲンジロウさん |
高石垣が素晴らしく、木造造りというところが興味深いです。 |
●2009年2月21日登城 さすけさん |
18城目 近鉄の週末フリーパスで「伊賀神戸」まで行き、伊賀鉄道に乗り換え「上野市」へ。 小天守が工事中なのが残念でしたが… 楽しみにしてた高石垣がとっても素晴らしかったので大満足♪ 上から見下ろすも良し!下から見上げるも木が邪魔ながらも良し!(笑) |
●2009年2月15日登城 真矢さん |
小さいですが学校の裏手辺りの道を入った所に駐車場があります。 忍者屋敷やお土産屋さんは4時〜5時の間に閉まって しまうので、そちらが気になる方は要注意です。 流石忍者の里だけあって、やたら忍者を推していますが 城内の展示はあまり忍者忍者しておらず… 忍者関係の展示が充実していた小田原城と比べて こちらはなぜか忍者の人形が天井にぶら下がってる位でした。 (忍者屋敷の方でしっかり展示・説明されてるからでしょうね) お城の周りをぐるりと回って高石垣から堀を見下ろすと 目がくらむほどの高さです。 昨年のGWにも訪れたのですが、その時と違って 改修の為の覆いが被さっていたのが残念でした。 |
●2009年2月15日登城 yattaさん |
石垣が高い!!![]() ![]() ![]() |
●2009年2月14日登城 九兵衛さん |
松阪城の後に登城しました。 天守閣はそうたいして感じませんでしたが、高石垣は壮大ですねぇ〜。 高所恐怖症なんですが、覗き込まずにはいられません。 大昔にどうやって積み上げたのでしょうか・・・ |
●2009年2月14日登城 ろ〜まんさん |
忍者の里。高石垣が見事!![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 kentarohmaさん |
![]() 天守閣を持ち(小天守改装中)、忍者屋敷などもあるため、いかにも観光スポットという感じで家族連れが多かったです。 木造の天守ももちろん良いのですが、ここは高石垣の方が見所なのかと思います。 上から水掘を覘くのも色々な意味でブルッとしますが、外側から堀越しに天守を眺めると、また違った趣がありますね。 忍者屋敷は何となく一人では入りづらい雰囲気があったので断念。 ちなみにスタンプは、券売所でシャチハタ式のがありました。 |
●2009年2月8日登城 1+2=さん |
54城目。 さすが石垣がすごい!日曜日ということで観光客も多かったんですが、なぜか石垣を下から見れる道には観光客はほとんどおらず。みんな天守や忍者屋敷ばかり行っていました。絶対損してると思うんですが。 天守は復元ではなく復興ですが、木造ということと戦前の建築ということでそろそろ感じが出てるんじゃないかなと期待しながら行きました。たしかに期待はずれというほどではありませんでしたが、そこまですごい!とは感じませんでした・・・やっぱり現存がいいなぁ。 忍者屋敷では、説明してみせるくの一の人がちょっと失敗してテンパッてるのが面白かったですw スタンプ状態は良好です。 |
●2009年2月8日登城 ■たにやす■さん |
高石垣は圧巻です。天守閣の展示品に藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領した唐冠形兜が展示してあります。(戦うのに邪魔?・・・・) スタンプは天守閣1階に設置してあります。シャチハタではありませんが、状態は良好でした。 ![]() ![]() |
●2009年2月1日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年1月31日登城 hiro(t&m)さん |
11/100 小雨の中、登城。 スタンプは本丸受付。 |
●2009年1月31日登城 ボウケンジャーさん |
高石垣の迫力が素晴らしいです。 |
●2009年1月29日登城 風雲児さん |
石垣は見応えがありました。 |
●2009年1月25日登城 かず&まりさん |
1/25 登城 |
●2009年1月24日登城 マリーノさん |
天気は良かったけど、結構寒かったんで天守のホットカーペットがありがたい。 石垣は、上から覗いても正面から見ても堀越しに眺めても素晴らしかった。 |
●2009年1月24日登城 いりさん |
松阪から移動、伊賀は忍者電車に乗って上野市へ。そこから徒歩で伊賀上野城に。実業家が昭和に趣味で再建したという天守閣が面白かった。高石垣は近寄ると怖い感じ。駅から10分くらいの芭蕉の生家も中に入って見ました。高速バス(1800)で、名古屋へ。 |
●2009年1月24日登城 トマト子さん |
石垣を上から見下ろすところに特に柵はなく、分かりにくーい感じに、危険っていう小さい看板があったような・・・。立ち入り禁止じゃなく曖昧さに城への愛が感じられました。 |