3706件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2009年9月1日登城 瓜太郎さん |
立派な天守と石垣でした。天守の中は資料館になっています。最上階から見る景色はすばらしかった。城の周りは公園になっており、松尾芭蕉の記念館などもありました。 |
●2009年8月30日登城 土成★2周目さん |
1周目では単なる山奥の城ぐらいにしか認識しませんでしたが 目が肥えてくると、この石垣の素晴らしさが分かります。 |
●2009年8月29日登城 dougenさん |
七拾弐城目 新幹線−関西線−伊賀鉄道と乗り継いで、上野市駅まで 上野市駅から徒歩5分も掛からないところにあります。 子供の頃に一度、登城していますが、忍者屋敷(焼失前のもの)の印象しかありません。 改めて登城してみると、高石垣の見事さや、模擬天守ながら戦前に木造にこだわって、 建てたという天守も良い感じでした。 また、秀吉より高虎が拝領したと伝えられる唐冠兜も展示してあり、なかなか 有意義な登城でした。 入城料:無料(天守は500円) スタンプ台メモ(2009.8.29現在) 天守閣1F:普通のスタンプと同様に置いてあります。 ※受付はシャチハタ方式の様ですが、こちらはスタンプ方式です。 写真1:高石垣/写真2:模擬天守/天守から高石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 おしきさん |
忍者ショーも最高でした。 何か何回でも行きたくなる場所ですね。 お城前のかき氷やさんのオレンジ味のかき氷最高でした(>_<) |
●2009年8月29日登城 ノムソーさん |
駐車場の場所がわかりにくかったかな。。。 |
●2009年8月29日登城 dougen2さん |
72城目 新幹線−関西線−伊賀鉄道と乗り継いで、上野市駅まで 上野市駅から徒歩5分も掛からないところにあります。 子供の頃に一度、登城していますが、忍者屋敷(焼失前のもの)の印象しかありません。 改めて登城してみると、高石垣の見事さや、模擬天守ながら戦前に木造にこだわって、 建てたという天守も良い感じでした。 また、秀吉より高虎が拝領したと伝えられる唐冠兜も展示してあり、なかなか 有意義な登城でした。 入城料:無料(天守は500円) スタンプ台メモ(2009.8.29現在) 天守閣1F:普通のスタンプと同様に置いてあります。 ※受付はシャチハタ方式の様ですが、こちらはスタンプ方式です。 |
●2009年8月28日登城 じろう三郎さん |
石垣がとても魅力的な城でした。 あれだけの石垣をきれいに積み上げた藤堂高虎はすばらしいですね。 |
●2009年8月26日登城 くろしおさん |
![]() 復原天守であるが、木造で見ごたえあり。 |
●2009年8月25日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年8月25日登城 かなちゃんさん |
伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩約8分、模擬天守が大小(木造)あったが興味無いので券売所でスタンプのみ押印、高虎の算木積高石垣を上から、下から激写して退城した。上野市駅に忍者が三人(三体?)いて思わず笑っちゃった!!![]() ![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★★ アクセス:クルマ(伊勢関ICから40分程度) 駐車場 :城北側へ700mほど下ったお店の無料駐車場(城の有料駐車場は満車) 観光時間:60分(忍者など他資料館等は見ず) ス場所 :天守閣入場券売場(入場料不要も可?) ス状態 :非常に濃い 服装装備:軽装 17城目です。 1000円高速を利用した、日曜〜土曜の7日間中日本縦断旅行1日目2城目です。 忍者の里にある城ということで勝手に忍者屋敷を想像していた私と4歳の息子。普通のお城でした^^; 木造天守閣もよかったですが、石垣は特に圧巻です。上から下(堀)を眺めると、石垣の高さに足がすくんでしまうほどです。また石垣の末広がりの曲線美も最高です。 敷地内に有料駐車場がありますが、この日は何やらイベントで満車。 駐車場より北側500mほど下った場所に臨時駐車場がありましたが有料。その近所のお店の駐車場が閑散としていたので、若干の買い物で利用ついでに1時間ほど止めさせていただきました。 城見学は1時間弱。その後車で城東側へ回り、石垣を下から眺め改めて雄大さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 ganganさん |
車を止める場所によってはすごく歩くことになります。 併設されている忍者屋敷に寄って見るのもいいですよ。 |
●2009年8月22日登城 BonnBonusさん |
高石垣が素晴らしい。城下町も町割が残っています。 |
●2009年8月20日登城 ゆーすけさん |
綺麗 |
●2009年8月18日登城 ねこゆさん |
第七城目。 石垣がとても高く、美しい。見ていると圧倒されます。 この石垣は必ず見るべきだと思います。 天守も美しく、中に藤堂家の物などいろいろと展示されています。 また、所々に忍者の人形やら何やらと、忍者が一杯います。 忍者って忍んでるものじゃないのか、とツッコミをいれたくなります(笑) 余談ですが、最寄り駅の伊賀鉄道の忍者電車?が不気味で怖いです。 一度見る価値はあります(笑) ![]() ![]() |
●2009年8月17日登城 FUEKIさん |
○31城目 ○スタンプは、良好。(ゴム印タイプ) 天守1階に置いてあります。 椅子に座りながら気兼ねなく慎重に押すことができます。 |
●2009年8月16日登城 たこだんごさん |
青春18切符で行く旅。2009夏第4弾!の2日目! の3城目。 JRの駅からテクテク歩くとあるくと見えてきます。 城近くの学校や松尾芭蕉記念館(?)記憶があやふやですが・・・ 伊賀忍者屋敷も700円は高いと思いつつ、説明を受けましたが 、あのくの一は太りすぎです。 忍者なら痩せましょう。 さてさて本題の城ですが写真を撮るのに、気の利かない連中に邪魔されなかなかうまくいきませんでした。 |
●2009年8月14日登城 メンフィスさん |
松阪城の後に訪問。 忍者博物館が同じ敷地内にあるためか、子供ずれの家族客が多くいた。 天守閣は個人の資産家が資財を投げ打って建築したということで、非常に 尊敬に値すると思う。 天守閣内の博物館には秀吉が藤堂高虎に与えた有名な兜の実物があり、非常に 興奮した。 |
●2009年8月14日登城 槌の子狩人さん |
二城目! 石垣がお見事!!藤堂さんの工夫が詰まっていてかっこよかった。 実際の戦ではあまり使われていなかったですが・・・・・・。 とにかく人が多かった!忍者の格好の人とかがいてちょっと・・・・・・・ 受付の人良かった〜〜!! |
●2009年8月14日登城 スリープさん |
この城は、模擬天守なのですが、木造は、いいですね。![]() ![]() |
●2009年8月13日登城 えっこさん |
お城の入城口の横にあるお店は似顔絵を描いてくれます。見て回るだけでもおもしろいかも? |
●2009年8月13日登城 ひらめ0709さん |
![]() 着きました。 |
●2009年8月11日登城 ろくさん |
ここでスタンプ帳を購入。いよいよスタートです。 |
●2009年8月10日登城 tonboさん |
伊賀上野城が百名城登城の第1城となりました。 |
●2009年8月9日登城 ファットビューティーさん |
思いのほか忍者屋敷が楽しかった。 高石垣はやはり高いですね。 あと、スタンプは良好です。 |
●2009年8月9日登城 カミーさん |
3城目 帰省(行き)時に登城 |
●2009年8月7日登城 ほのゆずさん |
城めぐり? 石垣に感動! |
●2009年8月7日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
4城目 18きっぷを使用。 帰省途中で登城。 JR関西線伊賀上野駅より近鉄伊賀線に乗り換え上野駅下車、徒歩10分ほど。 伊賀線は本数が少ないので、時間に注意が必要。 関西線は単線のため待ち合わせ等で電車に乗っている時間が長くなります。 |
●2009年8月7日登城 はくやくさん |
記念すべき1城目。 天守閣は模擬天守ですが、木造で雰囲気は十分です。 建築された経緯も知ると、文化財保護の精神を考えさせられます。(^_^) 夏場だったので高石垣に青草が多かったですが、夏らしい風景で個人的には満足でした。 |
●2009年8月7日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2009年8月6日登城 kyousukeさん |
駐車場は、無料でした。 ハンコは、受付でも押せます。 |
●2009年8月5日登城 ★★サルト★★さん |
18切符を使ってのブラブラの旅を、伊賀上野城に立ち寄り日本100名城スタンプラリーと出会う♪ 流石に城作りの名人と言われた藤堂高虎の城。 石垣は圧巻ですな◎ |
●2009年8月2日登城 蒼髪さん |
![]() 城の中には、豊臣秀吉より拝領の唐冠型兜(ものすごくでかいプロペラのような飾りがついた兜)などがありそれなりに楽しめました。ちびっこ忍者や舶来忍者もうろうろしてました |
●2009年8月1日登城 kildareさん |
登城中に忍者の格好をした家族とすれ違いました。あれは一体…。途中で、忍者博物館と 天守閣近道に分かれるところがありましたが、ほとんどが忍者の方でした。天守閣受付でスタンプを押印。天守閣見学後、高石垣を見に行きました。うーん、見事の一言です。 |
●2009年8月1日登城 白草さん |
20城目 |
●2009年7月26日登城 かなちんさん |
石垣が見事! 私の好きな藤堂高虎のお城ということで何回来ても感動します。 椎名桔平の実家が経営している喫茶店でランチをしたり、レトロな銭湯「一乃湯」で汗を流したり、仇討ちの辻(うろ覚え)など歴史的な観光スポットを巡るなど充実した一日でした。 |
●2009年7月26日登城 恵介さん |
松坂より移動。天守は模擬天守だが高石垣には感動。忍者屋敷も面白かった。お土産はゴム製手裏剣。![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 きよしえさん |
![]() 伊賀鉄道の上野市駅から徒歩で伊賀上野城に向かう。 天守は木造復元なので雰囲気があり。 松坂城の高石垣も立派だがここの高石垣は圧倒的。 石垣の上から覗き込んだ際に少しビビるほど。 落下防止用の柵がないことも良い。 その後に寄った松尾芭蕉の生家が立派で驚き。 |
●2009年7月24日登城 どあら2006さん |
![]() 伊賀上野城は3回目の登城となり今回はスタンプ目的のみ・・・のはずだった。受付でスタンプを借りて押印。中に入りますか?と聞かれついハイと答え500円払い靴を脱いで天守の中へ。すると1階にもスタンプが置いてあった。スタンプのみの場合は中に入らなくてもいい様です。 |
●2009年7月21日登城 逆サイドアタックさん |
石垣が見事でした。天守はイマイチ |
●2009年7月21日登城 torpedolosさん |
忍者好きの子供たちの遊園地みたいな感じでした。 |
●2009年7月20日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(松阪→伊賀上野→名古屋→犬山→岐阜) 車は市役所前の駐車場(有料)へ。本丸高石垣…足がすくみました。 |
●2009年7月19日登城 ユカリさん |
まだまだ頑張ります。 |
●2009年7月18日登城 KDさん |
日本一を争う高石垣、やはり素晴らしい。高石垣の上からは隣接する高校の様子も見て取れるが、あんまり覗いてると不審者として通報されかねないので天守へ。入城500円。受付でスタンプ、良好。壁にへばりついている忍者と、最上階の天井一面の色紙絵が珍しい。本丸より高い位置に筒井天守跡があるが、そこへ向かう階段は草に覆われていて怪しさ満点だった。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1852.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 Shinさん |
前からずっと行きたかった城で今回初登城。 まずは天守閣の入場券売り場で押印。天守内の展示品もまずまず。 そして、お目当ての高石垣へ。思っていたより高さがあり感動しました。 高所恐怖症の気がある私は足がすくみ、カメラを持った腕だけを伸ばして下を撮影。 怖かった〜 その後堀の反対側に回って高石垣を見上げましたが木々の葉っぱが邪魔で なかなか良いポジションがなく苦労しました。ようやく見つけた木の隙間から しばらく石垣をうっとり見とれていました。 |
●2009年7月18日登城 ももまろんさん |
2城目の登城となったお城。 忍者の電車に乗って移動した。 藤堂高虎の入府400年記念という幟が立っていたが、特になにかイベントがあるわけでもなさそうだった。 |
●2009年7月17日登城 FUJIさん |
名古屋から高速バスで移動。 高速が妙に混んでおり1.5時間で到着するはずが3時間以上かかる。 電車にするべきだった。 高石垣、復元本丸、忍者と見所いっぱいでした。 |
●2009年7月17日登城 けんさおさん |
10城目。 |
●2009年7月16日登城 カロンさん |
石垣の高さが凄かった。 |
●2009年7月14日登城 ゆきちさん |
高石垣が緑で覆われて見にくかったですね。城外から高石垣を見ていたら、地元の高校生が元気よく挨拶してくださいました。 |