3705件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2010年4月17日登城 くまくまさん |
77城目 堀側の石垣は、上からの眺めが圧巻。 スタンプは良好。城の1階にもスタンプはありますが、インクに付けるタイプで、入場券売り場の方が、通常のインク付きのタイプになります。 |
●2010年4月17日登城 ねこたれさん |
19城目 |
●2010年4月17日登城 ヤス蔵さん |
交通手段:名古屋駅より三重交通高速バスで上野産業会館下車徒歩5分 所要時間:90分 満足度(5つ評価):☆☆☆ 見所:天守、石垣 スタンプ獲得:天守入口受付 城址への希望:池の周囲にある気を整備してください。写真を取るのに苦労します。 感想:藤堂高虎と筒井定次の2つの城が楽しめます。 この規模の城にしては高く積み上げた石垣と凹凸具合が見事です。 城周囲。。。ていうか町には忍者の格好した人がたくさんいました。みていてはずかったです。まあ、若い人しかそんなことはしていませんでしたけど。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月17日登城 konさん |
6城目 本日満車の為、伊賀上野城の北・消防署の向かいにある広い駐車場に案内されました。 車:500円、二輪&原付:200円 裏から登る感じで登城。 忍者の衣装を着た親子がいました。 スタンプを押した後、日付を記入するのにどうぞとボールペンを貸してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月9日登城 きぃくんさん |
桜が満開できれいだった。シートの上で弁当を広げている花見客等、平日の割に人が多かった。 |
●2010年4月9日登城 きぃくんさん |
![]() シートの上で弁当を広げている花見客等、平日の割に人が多かったです。 |
●2010年4月6日登城 xiaoliさん |
有名な高石垣を上からの眺めは、確かに足がすくみます。 伊賀流忍者博物館も観ごたえがあり良かったです。 |
●2010年4月4日登城 anpanさん |
![]() 筒井城跡を経て、天守の前を通り、本丸西の石垣の上から、石垣と堀を眺めながら、約半周。非常に高い石垣の美しさにほれぼれ。続いて天守へ。受付でスタンプゲットし、資料を見ながら最上階へ。約50年ぶりの上野盆地の眺め(中学時代上野市で過ごし、芭蕉祭には公園内の俳聖殿でへたな俳句を作っていたが、その時以来の登城)は、あの時の感動を呼び起こしてくれた。 帰りは白鳳門から出て、上野高校の正門前、校舎の西側を通り、上野高校のグランド(約10分。西の石垣から堀を見下ろした時、見える)へ。ここからの堀越の石垣は、すっと伸びていて、すばらしい眺め。石垣に関心ある方にはお薦め。その後、武具蔵(上野高校の附近にあるらしい)を探したが、近所の人に聞いても見つける事が出来なかった。 |
●2010年4月4日登城 玉助さん |
2010/4/4 |
●2010年4月3日登城 真田の志さん |
近畿、中国、四国は貫徹しました。 高速料金が安いうちに、あと車日帰りでいけそうなところにチャレンジしていこうと思います。今回は伊賀上野城です。 8時半に天守開館とのこと、高速移動で、城近くのコメダ珈琲館でモーニング後、8時に現地到着、駐車場は天守手前、便利なところにありますが、500円はやや高いかも。さてさて、登城。風情のある天守です。工事も済んでおり、壁の白と桜のコントラストが印象的でした。また、石垣と堀の規模が素晴らしく、立派な城らしい城でした。藤堂高虎の真骨頂といったところですね。今治城に先日行ったところなので、より感慨深いものがありました。 |
●2010年4月3日登城 里灯&佳央さん |
転勤後初登城。 ちびっこ忍者達でにぎわってました。 重厚な石垣が印象的。 |
●2010年4月3日登城 かげとらさん |
伊賀上野城登城しました。 高石垣は一見の価値ありです。すごいですよ。 三重三階の天守と二重二階の小天守は、 塗装し直したばかりということで非常にきれいな良い状態でした。 また、忍者の里ということもあり、 忍者の衣装を着たちびっ子忍者がたくさんいて、賑わっていました。 |
●2010年3月30日登城 アユとお城さん |
JR柘植より伊賀上野駅タクシー。 昭和になって再建されているが内部は木造です。 藤堂高虎による30mの高石垣は見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月28日登城 みっけんさん |
高石垣は立派 天守閣は個人が建てたと思うと感慨深いです。 壁に忍者が張り付いていました。 工事も完了済です。 スタンプ状態は良好 |
●2010年3月27日登城 まいこさん |
☆21城目 上野市から徒歩で。 高石垣が、本当に凄かったです。 天守閣博物館も、調度品などが多く面白かったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51033599.html |
●2010年3月23日登城 なおさん |
![]() 家族旅行の一環でお城巡り。 駐車場は、登城口近くの専用駐車場 スタンプは、天守閣チケット売り場 状態は、若干薄め。しかも1回目大失敗し2回スタンプも キチンと重ならず最悪状態... スタンプの大失敗で気分は凹みましたが、 お城としては楽しめました! 滅茶苦茶高い石垣に、ビビリながらも写真撮影。 雨の中の、登城だったのがちょっと残念。 しかし、登城後に行った忍者博物館も楽しめました。 |
●2010年3月22日登城 エクブラッドさん |
伊賀上野城 60城目 2010/03/22(Mon) 10:29-11:41 所要時間: 72分 スタンプメモ: 天守閣内 駐車場: 市営だんじり会館駐車場(1回500円) 評価: 70点 再建天守です。お堀の外側からの石垣の高さが見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 鬼美濃さん |
第40城目 観光案内所で公園の地図をもらい徒歩で登城。まだ修理中でした。東側から城内に入るので夕方は西日がまぶしい。天守閣でスタンプ押印後、約20年ぶりに天守閣内を見学。人が多かった。高石垣を堪能後、徒歩で上野駅へ向かい宿泊地の松阪へ移動しました。 |
●2010年3月20日登城 ウータ&オランさん |
伊賀一の宮(敢國神社)巡拝後に登城。 |
●2010年3月20日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2010年3月13日登城 たるピーさん |
39城目。 まだ天守閣の補修工事中でした。HPには2月末までと書いてたのに。。。(泣) なお工事は雨のため遅れていて、今月17日までとのことです。 しかしなかなか立派な城でした。見れなかったのが残念です。 |
●2010年3月13日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total46)。初登城。 松阪城より小雨交じりの中到着。 駐車場は上野公園の駐車場(伊賀市役所の北側)に駐車(500円)。 筒井城天守跡を見た後上野城天守に...(>_<) まだ、工事中でした3/13(土)時点では3/17(水)迄工事中のこと。 これまた高石垣も見事。 スタンプは「天守入口の窓口」でGet。(状態良好)また、天守1Fにも100名城のスタンプがありました。 帰りがけに、手裏剣を投げて来ましたが連れの方がうまく投げれて悔しかった! 近いうちに城も手裏剣もリベンジ! |
●2010年3月13日登城 ひょうごからさんかさん |
ここにて100城のことを知る。石垣工事中につき、全体の雰囲気はつかめず。 |
●2010年3月6日登城 デュランダルさん |
青春18で始めます。夜行バスで名古屋に着き、記念すべき第一城、伊賀上野から歩きました。 復元城ですが、なかなか風情があります。ひとつ時間をかけすぎの傾向あり、一日で2城。効率悪し。 |
●2010年3月1日登城 志麻さん |
工事中 |
●2010年3月1日登城 simaさん |
ホロかぶってた |
●2010年2月28日登城 わくさん |
7城目 |
●2010年2月27日登城 いーぽん父さん |
工事中で残念でしたが、受付の人がとても親切でよかったです。 |
●2010年2月27日登城 旅の吟遊詩人さん |
ホントは、2005.02.27なんです |
●2010年2月22日登城 じょうすけさん |
vv |
●2010年2月21日登城 T&Aさん |
![]() 友達から日本100名城の話を聞き、地元の一番近いお城に行きました。 |
●2010年2月21日登城 baseballer.2.3.49さん |
21城目。 |
●2010年2月20日登城 kenta818さん |
松阪城から移動。この城の石垣には感銘を受けた。大阪城の攻撃に失敗した場合家康はここに籠城して再起を図るつもりだったとか。見てくれよりも実戦覚悟という緊張感が伝わってくる。城内子供連れが多くほとんど忍者屋敷へ。こちらは鍵屋の辻と芭蕉生誕の碑を見て回った。 |
●2010年2月19日登城 しろめぐりんさん |
車で上野公園へ。駐車場一回500円は高いなぁ。あいにく工事中でお城の全貌は見れませんでしたが、石垣の高さにビックリ。小学生が遠足にきていて城内はにぎやかでした。 |
●2010年2月18日登城 よっぴーさん |
![]() 石垣の高さは見ごたえありました。 |
●2010年2月14日登城 せとさん |
4城目 |
●2010年2月13日登城 きろうさん |
49城目ゲット! 石垣は立派です。高いですね〜 忍者屋敷なんかもあって、家族連れでも十分に楽しめそうです。 城が改修中だったのが残念でした。 ![]() ![]() |
●2010年2月12日登城 ふみちんさん |
!! |
●2010年2月11日登城 いなちゃんさん |
13城目の登城。 残念ながら、現在補修工事中のため外観がすっぽりと覆われていました。 もう少し調べてから行けば良かった・・・。 2月末まで工事予定とのことでした。 スタンプは、入城した入口すぐの机の上にありました。 高石垣もかなりの高さがあり、驚きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月11日登城 太さん |
44城目 大阪でボウリングの全国大会に出る為の移動途中に寄りました。 高石垣の上から堀を見下ろす景色が印象的でした。足がすくみます。 事故が起きたら、全国の城の石垣の上に手すりをつけろ、なんていう法律が出来るのを心配するのはおかしい?危険は危険だと思うんですが、手すりなんてついたら無粋の極みなので、やめて欲しいです…って心配しすぎ? 忍者屋敷が良いんですか?事前に調べず、スルーしました。調査不足を反省します。 この後、大和の郡山城に行きました。そんなに印象的ではなかったです。 |
●2010年2月6日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 あいにくの天気で、雪と風が凄かった。 天守は工事の関係で見れず。 石垣の高さに感動しました。 |
●2010年2月6日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2010年2月6日登城 弾丸ポチさん |
前回は子供を忍者村連れて行くとき訪れました。今回はお城を目的に行きましたが、改めて見ると石垣が立派でした。 |
●2010年1月30日登城 makiemonさん |
スタンプ押すために二回目の登城。 修復工事中でした。 伊賀鉄道の忍者列車に乗って行きました。 |
●2010年1月30日登城 黒フォレさん |
![]() 高石垣は足がすくみました。 |
●2010年1月27日登城 コネホさん |
晴天 日本一、石垣が高い城というだけあって高い高い (; ̄□ ̄A アセアセ 300mもある。 登城した際は本丸部分の外観は工事中のため拝めなかったが、本丸内の史料は目を見張るものがある。太閤秀吉公から寄進されたという兜の他にも忍者が武器「クナイ」「鎖鎌」などもあり十分楽します。。 が、冬はかなり床が冷えている(土足厳禁)のでスリッパなどの履物を用意した方が良いと思います。 近くに有料駐車場あり。 城内に伊賀忍者村あり。お子様連れなら楽しめると思います。 スタンプ状態は良好。 |
●2010年1月17日登城 番頭さん |
会社の鉄道ファン仲間と伊賀鉄道に乗りにいたついでに行きました。25年ぶりかな?天守閣は今修復中のようで残念でした。石垣がすごいですね、寒い日で、お堀は氷が張っていました。http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/igauenozyo.html |
●2010年1月17日登城 ハクさん |
11 |
●2010年1月16日登城 noblenさん |
昔のフォークソングを思い出しました。 ♪桑町、萱町、広小路、も少し揺られて上野町。 |
●2010年1月16日登城 白豚さん |
12時くらいに到着し、上野公園駐車場に駐車しました。 ※(一律500円/日 9時〜17時)←営業時間怪しいかも? 縄張図の看板や〜跡のような看板はほとんどありませんでした。 天守、大石垣以外も見て回りたいなら下調べして行った方が良いように思います。 忍者博物館(入場料700円、アクション見学料200円)は出費が馬鹿になりませんでしたが、なかなか面白かったです。 |