3706件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年1月12日登城 えぐりんさん |
2012年 九州よ、さようならツアー2日目(徳島→和歌山→上野) 14時半に和歌山を出、16:45ギリに到着。到着前に電話でスタンプだけでも、とお願いしてましたが、少し遅れた私に、中もどうぞ。と快く対応して頂きました。嬉しかったです、ありがとうございました。 ですが、中の展示は少なく、忍者が隠れています。 そしてここは、私の大好きな藤堂高虎の石垣があるところ。そのキャッチコピーが「日本で一、二位の高石垣」とありました。日本で一番とか言わない、もしかしたら2番かも知れない、でも一位でも二位でもないかも知れない、なんとも謙虚な・・笑 思わず笑ってしまった。他所の城は日本一のなんとかや東洋の○○、日本最大などと豪語するところが多いというのに・・ で、その高石垣を見た。ほんと高い!日本一ウソじゃないかも!なんて思ったら横の高校でクラブ中のトランペッターがブフォッっと豪快なミスを。 薄暗くなった上野城ですが、なんともお笑いに満ちた素敵なお城でした。 石垣の話を城友に言ったところ、上野城の高石垣の高さは30mあり、一位は大阪城で32〜33mあるそうです。へー。 |
●2012年1月9日登城 ザカくんさん |
84城目 |
●2012年1月8日登城 ピエールKAKIさん |
名阪国道の途中、小雪が風に舞い、周囲の高い山頂も白く覆われる寒い中、登城。高石垣が何よりも印象的で、上から下から飽きるほど眺めた。 |
●2012年1月8日登城 イワケンさん |
青春18切符で行きましたが、伊賀上野駅から徒歩で向かいました。 近くまで交通機関で行きたい方は、伊賀上野駅で伊賀鉄道に乗り換え上野市駅まで行くといいかと思います。 帰りは伊賀鉄道の忍者電車に乗りました。 天守は昭和8年に木造で復元されておりそれだけでも楽しめますが、なんといっても石垣が素晴らしい! 気を付けながら石垣の上から是非お堀を覗いて欲しいです。 スリル満点! お堀の対岸のから石垣を見るのもなかなかいいです。 お子様連れでも忍者の格好になれたりするので楽しめると思います。 |
●2012年1月8日登城 エースさん |
3城 |
●2012年1月5日登城 ドカ☆ベンさん |
石垣が高く見ごたえがあります。忍者屋敷は個人的には?でした |
●2012年1月5日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
高石垣が印象的な伊賀上野城です。上から覗くと怖い怖い。「キケン」の立て看板が何枚か。恐る恐る、安全確保しながらチラッと覗いてみました。 スタンプは天守一回の入場券もぎりの方に声をかけて出して頂きました。印影、インク量、共に良好でした。 個人の方が中心となって復元された天守で、あまり史料には忠実ではないとの事ですが、木造なのはなかなか良いなあと思いました。ボランティア?の職員の方々も温かい感じの方々ばかりで好感が持てました。 天守内の鎧兜や食器などを眺めつつ。 忍者博物館でのスタッフの方の修行っぷりに感心しつつ。(あの身のこなし方は練習したんだろうなあ、とか) 総檜皮葺の俳聖殿。曲線美の屋根? 一個150〜180円のゴム手裏剣を購入してみたり。 全然忍んでいない伊賀鉄道の列車に乗ってみたり。松本零士さんのサイン入り電車があります。(あれ、消えたりしないんだろうか?)興味ある方は乗車して駅のホームにて確かめてみて下さい。 なんだかんだで…楽しかった。 |
●2012年1月4日登城 みつまるさん |
松阪城から津城を経由して伊賀上野城へ。12城目。冬型の気圧配置が強く、名阪国道の山間部では雪が舞う。 寒い正月なのに、観光客は結構多い。近隣の駐車場は一杯で、だんじり会館前駐車場(500円)で15分待ち。 天守入場料500円。スタンプは1階で押印。模擬だが木造なりの趣がある。高石垣を見下ろすのを試みたが、高所恐怖症のところに寒風強く、端に近寄るのは本当に恐かった。堀の外側にも廻って、下からも眺めたが、高さに圧倒される。 隣の県立上野高校野球部の生徒が道路上でランニングしているのに出くわした。向こうから皆「こんにちは」と声をかけてくれた。清清しくて良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月3日登城 くにぽんさん |
21城目 |
●2012年1月2日登城 慶次郎さん |
前日に伊勢神宮で初詣をした帰りに伊賀上野城に行きました。上野市駅から徒歩で登城。白鳳門をくぐって本丸表門跡から城内へ入り石段を登って筒井古城本丸跡へ向かいました。筒井古城の石垣や筒井氏時代の天守跡や城代屋敷跡、整備された城代屋敷跡北西の石垣を見た後、本丸の天守閣へ、入場受付で築城400年祭のバックと煎餅をもらい天守1Fでスタンプを押しました。模擬天守ですが木造で再建されていて天守の中は伊賀焼や甲冑、藤堂高虎公の兜などが展示されています。天守を見学後、高石垣から内堀を見下ろしましたが物凄く怖かったです。その後内堀側から高石垣を見上げました。高さ30mの高石垣は圧巻でした。 |
●2012年1月2日登城 まさかずさん |
せっかく遠出したのに休業日。それなのに駐車場のおじさんは休みを教えてくれず駐車場代をボッタクリ(怒) |
●2012年1月2日登城 TAFUさん |
19城目 |
●2012年1月1日登城 マルさん |
日付適当 |
●2011年12月28日登城 すだっちさん |
<48城目> 「忍者の里」と呼ばれた伊賀に 築城の名手である藤堂高虎が 高石垣で築いた伊賀上野城。 忍者博物館でどんでん返しや 刀隠しなどの屋敷を見学した後、 高石垣の上に立ちましたが 卒倒するぐらい高いですね。 高虎が大改修した後で藤堂家が 領国経営しましたが、高石垣が あるとはいえ、忍者に近い人達が 暮らす地域で長年気が 抜けなかったでしょうね(笑) 前回は、忍者博物館で手裏剣を 上手く投げれなかったので、 今回こそはと思いましたが、 やってなかったので残念(>_<) |
●2011年12月25日登城 みさき&かずやさん |
22城目 伊賀上野城 昭和10年築城といっていいだろうな木造の天守閣。高石垣を上から覗き込む〜怖い 大阪城と日本で1番を争う高石垣と放送していた。 この後、伊賀の国一の宮敢国神社、伊勢国一の宮椿大神社・都波岐奈加等神社へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 かずやみさきさん |
藤堂高虎が建てた名城、高石垣が有名。天守がメンテ工事中だったけど、中には入れた。昭和10年建設の木造天守。 |
●2011年12月24日登城 hataさん |
■100城の46城目(初登城)【上野城】 ☆二泊三日滋賀・三重城攻めの5城目(2日目) 【移動手段】車:湯の山温泉から60km、高速で約1時間 【駐車場】上野公園駐車場(500円) 【スタンプ】天守入口○ 【天気】曇り 【印象】☆☆ 藤堂高虎です。模擬天守ですが木造は良いですね。 【お土産】なし 【食事】昼食:名阪国道SA『一福亭』でみそやきうどん等、食べたかった伊勢うどんは次回に。 夕食:『和田金』で松阪牛の寿き焼 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】川崎さんに感謝。高石垣が見事です。 上野城○→芭蕉翁記念館○→おかげ横丁◎→伊勢神宮内宮◎→松阪城○→和田金○→なばなの里○→片岡温泉○→宿、という盛りだくさんの一日でしたが、松阪では本居宣長記念館閉館時間16時30分に間に合わず翌日訪問となってしまった。調査不足でした。 【柴犬のクウ】自分も牛肉が好物だワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 takemanさん |
32/100城 天気:晴れ、時々小雪 交通:車 スタンプ:大天守閣1階 感想:公園駐車場(500円/日)に駐車し、三施設割引共通大人券を購入。城内を見学後、お城会館及び俳聖殿、忍者博物館へ移動。200円(近々300円へ値上げ)を支払い、アトラクションを鑑賞。たんじり会館を見学、車で高石垣が見える堀へ移動。 |
●2011年12月23日登城 acconさん |
32城目、過去記録。 |
●2011年12月23日登城 ユウ☆ヨウさん |
1ヶ月ぶりの登城となりました。駐車場が満車だったのですが、数分で空き すんなり入れました。1日500円です。セット券は購入せず、お城入り口で券を購入。靴を脱いで見学しなければならず、ブーツだったのでチョット面倒でした。人は少なく、静かに落ち着いて見る事ができました。藤堂高虎さんの物が色々と展示されていました。スタンプは、1階の玄関横に置いてくれています。綺麗におせたので満足です。石垣は素晴らしく綺麗に積み上げられていて、1番の見所ですね。あとは特に感激のポイントはありませんでした。お城だけの見学だと一瞬で終わります。 |
●2011年12月23日登城 ひんちさん |
28城目 |
●2011年12月18日登城 ひろ&ひろさん |
藤堂高虎という武将が如何にすごいか(少しだけ)理解できました。 |
●2011年12月18日登城 ひこじろうさん |
噂のかわいい、ちび忍者にはあえなかったが、忍者数人と普通にすれ違う、楽しいお城。 さすが、築城の名手、藤堂高虎。高石垣の迫力はなかなかのものでした。 忍者列車の目が劇画チックで笑ってしまう。 |
●2011年12月18日登城 宇喜多弘福さん |
石垣が立派立派! |
●2011年12月18日登城 岩ちゃんさん |
![]() 大阪に単身赴任中に、お城廻りをはじめる。スタンプ帳購入後、最初の登城。 |
●2011年12月17日登城 ushi-sunさん |
藤堂高虎 |
●2011年12月17日登城 MINI太さん |
8/100城目。 松坂城→伊賀上野城。 高石垣の見事さ。 |
●2011年12月17日登城 heeroさん |
11/100城目。 松坂⇒伊賀上野ツアー。 駐車場から徒歩ですぐ。 高石垣は立派だが、下から見るには木が邪魔。 城に登り、上から眺めるとその高さがよく分かる。 天守の受付でスタンプゲット。 天守の中には展示があるが、あまり見所はない。所要時間は1時間強。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月13日登城 タムタムさん |
18城目。 模擬天守。独立式層塔型。 近鉄で伊賀神戸まで行き伊賀鉄道へ乗り換え上野市へ。徒歩にて登城。行きに乗った伊賀鉄道の電車、かなりレトロで座席からお尻がジャンプします。これには、びっくりしました。 まずは白鳳門より入り、本丸西側の高石垣へ。すごいです。石垣の端から堀を見下ろすと吸い込まれそうです。天気も良く、最高です。石垣の上でお弁当を食べてしまいました。 続いて、天守閣へ。模擬天守ながら木造でなかなかいいです。受付のおじさんが愛想がよく、甲冑を着せてくれて記念撮影をしてくれました。このおじさん100城めぐりをしているそうで、最近2泊3日で四国を攻城したそうです。一通り城のなかを見て、再度堀の外側より高石垣を見学しましたが、素晴らしい石垣でした。 スタンプは天守閣1階にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 ちのっちさん |
67城目 朝ホテルから歩いて登城。途中伊賀上野駅で忍者列車を見物。天守入口でスタンプゲット。 お堀の外から眺める高さ30mといわれる石垣はみごとである。 この後、芭蕉翁記念館を見学し帰宅。これで北陸東海制覇。残り33城。 |
●2011年12月11日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2011年12月11日登城 ちのっち2さん |
67城目 |
●2011年12月10日登城 すちゃらかさん |
松阪城から電車で1時間ほど。 電車で行かれる時は、ぜひ、伊賀鉄道を利用してみてください。 笑えます。 入り口で併設されている施設とのセット券が 販売してますが、別に城だけでいいと思います。 |
●2011年12月9日登城 初音さん |
高石垣が立派。 スタンプは天守閣1階の入り口横にありました。 |
●2011年12月3日登城 隼士丸さん |
29城目。 上野公園入口駐車場利用(500円/1日)、スタンプは天守1階入口にて。 高石垣から水堀を見下ろすと、凄い傾斜で足がすくみました。 高虎の築城技術の高さが実感できるこの石垣は迫力満点です。 模擬ですが天守閣もあり、甲冑などの展示物もあります。 忍者博物館での忍者屋敷もなかなか楽しめました。 この後は、松阪城へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 ここさん |
49城目 高い石垣がやはり一番の見どころでした。今年は築城400年のようです。 |
●2011年11月26日登城 レフティさん |
39城目 伊賀鉄道、上野市駅からは歩いてすぐ。 1時間少しで駅まで戻ってきましたよ。 ブログも見てください。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/237960800.html ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 タローさん |
カラフルなちびっ子忍者が走りまわっていました。 |
●2011年11月22日登城 ヨツケンさん |
模擬天守 |
●2011年11月20日登城 あすかさん |
にんにーん。 |
●2011年11月16日登城 TOMOさん |
スルッと関西3daysを使って登城。 |
●2011年11月13日登城 さいばーぼぶさん |
21城目 久々のスタンプラリー参加です。ちょっと飽きてきたかな? 何度も行ったことのある伊賀上野城に登城しました。 高石垣がめちゃ恐かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 kyuroroさん |
何度来ても、見上げても見下ろしてもあの高石垣は素晴らしい。 伊賀の忍者屋敷が近いせいか、ちびっこ忍者の可愛いこと!!! |
●2011年11月12日登城 やいちゃんさん |
18番目。石垣がとてもりっぱで、高さもかなりありました。 |
●2011年11月11日登城 masaさん |
14 |
●2011年11月6日登城 fumiakiさん |
さすが藤堂高虎、高石垣はなかなかの絶景です。 (2014年10月18日 二回目登城) (2024年7月27日 三回目登城) 激烈な暑さの中登城。上野市駅は忍者市駅になったんですね…。 上から覗き込む高石垣は相変わらず恐ろしい(未だに柵等がありません)ですが、今回は水堀沿いにある下からのビュースポットも訪れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 甲州魔人さん |
![]() 高石垣案内表示に釣られて堀の周りを歩いたけど、上から覗くのが一番でした。 天守も資料や忍者やらで楽しませてくれます。 ガイドの人達も親切で素晴らしい。 |
●2011年11月5日登城 茶太郎2ndさん |
23城目 千早城から移動しての登城。 実質スタンプのみ押しただけでした。天守閣内の見学者は多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 金谷家さん |
高石垣がなかなかGoodです。前に来たときには、忍者ショーの方に気が行っていたので全く気がつかずにいました。今日は息子がよくある兜だけでなく甲冑を着せてもらって大満足でした。![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 masahiroさん |
![]() 城内を散策しながら天守へ。天守でスタンプを押印。 その後、本丸西面の高石垣を石垣の上から見学。上に立つのが怖いくらい。あまりに見事だったので、城外にでて下から石垣を見学。まだ木が生い茂っていて、石垣越しに天守を眺めることができなかったのが少し残念。 |