トップ > 城選択 > 伊賀上野城

伊賀上野城

みなさんの登城記録

3706件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2012年8月11日登城 ピロ爺さん
到着と同時に突然の雷雨。
なんとか散策できましたがゆっくり見れなかったので次回はゆっくり散策したいです
●2012年8月10日登城 toshinoshinさん
家族旅行で行きました。
●2012年8月8日登城 ひなのバーバさん
スタンプは大天守閣1階で。
●2012年8月8日登城 ひなのバーバ ?さん
5城め。
●2012年8月5日登城 ちっちのとーさんさん
可愛い忍者に襲撃されました。。。。
●2012年8月5日登城 くろさん
駐車場は近くの市営駐車場で一日500円です。
天守入場料500円です。
木造で復興してあって、なかなか立派です。
石垣も日本で1、2の高さだそうです。
●2012年8月4日登城 がじゅまるさん
日帰り旅
●2012年8月3日登城 はっしーさん
2012年8月3日登城
●2012年7月31日登城 Ryomaさん
 伊賀上野城へは、上野市駅から徒歩約10分です。駅からはわかりやすいです。
藤堂高虎が築いた石垣は、流石という他ないです。天守は模擬の木造再建ですが、個人が落成したということに感動しました。城内展示も忍者博物館も良かったです。
●2012年7月29日登城 犬千代さん
仕事で通ったので。
●2012年7月27日登城 bowyzさん
66
●2012年7月22日登城 カリメロさん
2城目
●2012年7月22日登城 まーゆーさん
やっぱりここの高石垣はお見事でした。スタンプもきれいです。
●2012年7月22日登城 goriririateさん
登城9城目
きれいなお城でした。
ベビーカーで行くことはお勧めできません
●2012年7月21日登城 えぬさん
篠山と同様に、大阪城の抑えと記憶している。
築城の名手…高虎の急峻で高い石垣が、とても素晴らしい。
高さ約30メートルという高石垣は、日本一だという。
真上から真下を見ようとすると、足が竦む。

今治も良かったし、宇和島も悪くない。

とても空いていた伊賀流忍者博物館も、ゆっくりと観られてよかった。
「水蜘蛛」を、体験したり… ( 一一)
●2012年7月17日登城 カサマキさん
暑い。
●2012年7月16日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2012年7月15日登城 パインさん
駐車場は伊賀市役所に停めて無料でした。(ここのサイトのおかげです)
個人が私財をかけた木造天守にもやられましたが、藤堂高虎が作った高石垣は見事でした!上から見ると怖い。。。

2017/3/19 再び登城しましたが市役所の駐車場は有料に変わっていました。(500円/日)
駅前の駐車場60分無料以降30分100円を利用されることをお勧めします。
●2012年7月15日登城 ひとみさん
個人的に伊賀鉄道からの景色がすごく好きだった。
お城に着くまでもすごくわくわく。。

お城は忍者の格好をした観光客がたくさんいて、楽しい!
(忍者服を貸してくれる施設が多数ある)
日本一の高さだという石垣も本当に高かったし、
やっぱり藤堂高虎!キレイなお城。

徳川家康が大阪城攻略に失敗した際に逃げ込むお城だったという話に、
すごくテンションが上がった!!!

俳聖殿も不思議な雰囲気で好きだったー。
●2012年7月15日登城 作事奉行見習さん
10城目
●2012年7月15日登城 g_s12さん
個人的には印象の薄い城でした。
●2012年7月15日登城 池ちゃんさん
●2012年7月15日登城 ますのすけさん
忍者が好きなので楽しめました。
スタンプはきれいに押せました。
●2012年7月14日登城 城 秀臣さん
なんと言っても高石垣に驚かされます。藤堂高虎すごいです。時間が許せば、堀の周りから石垣を見物をすることをお勧めします。
●2012年7月14日登城 シキビロ公さん
五城目!
●2012年7月8日登城 ゴーゴーオカチンさん
天守も高石垣も素晴らしいものでしたが、何より驚かされたのは、忍者姿で見学する方が多く、木陰から子供の忍者が飛び出してきたりしてホントびっくりします。
忍者屋敷の案内のお姉さんは忍者かと思うほ俊敏でさらにびっくりでした。
また城ではありませんが伊賀鉄道860系のラストランも偶然目撃でき、花束を持った車掌さんが印象深かったです。
それと忍者姿だと伊賀鉄道は無料で乗車できるらしいと噂をききました。果たしてほんとに無料で乗れるのでしょうか?
●2012年7月8日登城 ランランパパさん
・高石垣を下から見るより上から見ると本当に高い、400年も耐えた石垣なのでさすがに崩落してしまうのとちがうか? と思える所がたくさんありました。
●2012年7月6日登城 つじやんさん
3年振りの登城です。天守閣に入るのは、20年振りかな?石垣工事してましたが、多聞櫓や門など復元して欲しいです。
●2012年6月29日登城 まつ2さん
天主閣天井の色紙は価値のある品だった。
●2012年6月29日登城 腐れ儒者さん
日本一の石垣に守られた堅城。
●2012年6月27日登城 浪速のノッポさん
天守もすばらしかったが、その天守を支える石垣や城郭を取り囲む高石垣に圧倒されました。日本1,2を競う高さだそうです。天守内の展示品は充実していましたが、パンフレットや資料はあまり充実していないのが残念。それから受付横にある忍び井戸を見逃さないように。スタンプは天守1階の受付で押印。きれいに押せました。
●2012年6月26日登城 たかかさん
上野公園駐車場500円に駐車していざ登城。天気もくもりで暑くなく登城日和。
駐車場から登城口までの道路沿いにも石垣やら空堀などが散見でき期待が高まる。
 上野城跡碑を右折して腰曲輪から筒井城址を散策する。
高石垣に見とれました。
筒井城天守跡には現在は排水設備?となっていて残念でした。
●2012年6月25日登城 Hideさん
・・・
●2012年6月25日登城 ワンさん
一泊二日の家族旅行にて犬山城の登城後に向かう。

さすが藤堂高虎。石垣の高さはかなりのもの。
忍者屋敷も楽しかった。
●2012年6月24日登城 のりゅさん
10城目。

藤堂高虎さまの高石垣が圧巻!
お城公園内の伊賀忍者になれる施設が大人気でした。
●2012年6月24日登城 りあもさん
後日記載
●2012年6月23日登城 夢羽さん
3城目
●2012年6月15日登城 tezさん
4城目。
城巡り一人旅行って来ました。
石垣の上から見下ろす高石垣は必見です!
●2012年6月10日登城 hazukingさん
松阪城から車で移動!
伊賀公園内にあり、観光客で賑わってました。
大人〜子供まで忍者に扮して、公園内(城内)を散策できるようでしたが、
2000円払ってまで?

駐車場代500円ですが、
電車の時間待ちを考えると車できてよかったです!
●2012年6月10日登城 もかちゃくろさん
3城目。
忍者姿で大はしゃぎの外国人男の子3人組に遭遇。
つたない英語で話しかけ、一緒に記念撮影をしました^^
(自分が写っているので載せられませんが・・・)
しっかりポーズをとってくれた!

みなさん書いているとおり、
高石垣は上からはもちろん、
ぐるっと城の外を回り、上野高校側からも全貌を見るのがおすすめだと思います!
美しいです。
上野高校側へ向かう途中、「わかや」で豆腐田楽のランチを頂きました。
観光地的な価格感ではありましたが、
伊賀牛より安い伊賀グルメとしていかがでしょう。
●2012年6月10日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん
1階のゆるきゃら?を子供が大いに気に入ってました^^
●2012年6月9日登城 メインツアーさん
100名城31城目。登城3回目。
46の会総大将以下3名で攻略。天守入場料は500円、スタンプは良好です。(中に入らないとスタンプは押せません)残っている部分は少なく、天守も木造再建です。天守の最上階の天井には昔の有名人の書や絵画が貼ってあります。総理大臣、陸軍大臣、横山大観、高浜虚子などなど・・築城の名手藤堂高虎の城だけあって、高石垣は圧巻です。上から見下ろすとかなり足がすくみます。一枚目の写真の石垣の上に人が小さく写っています。高さが想像できると思います
10段階評価:交通難度 4 難攻度 3 縄張 6
石垣 9 建物 5 城下 4 総合 ★★★★☆
累計遠征費用 +3000円(車3人割) 約222000円
●2012年6月9日登城 HNFさん
メインツアーさん含め、46の会3名で登城。
30年ぶり2回目。
●2012年6月2日登城 爆弾オヤジさん
2012年3月以来の100名城巡り再開。大阪空港からレンタカーで伊賀上野城へ直行。噂どうりの石垣は、感動もの。
天候も花曇りで暑くなく、ノンビリと見て回れた!
●2012年5月31日登城 よしべぇさん
木造作りの再建された城は新鮮でした。
●2012年5月29日登城 おおたつさん
57城目
●2012年5月27日登城 春の夜の夢さん
JR伊賀上野駅で観光マップをいただき駅から徒歩30分
立派な石垣でした
あれれ、何やら不思議な石が使われている石垣がありますよ
●2012年5月25日登城 tasiroさん
ここの城よりスタンプラリーを開始
●2012年5月24日登城 桜田門ノ変さん
11城目
以前から行きたかった伊賀上野城への登城でした。
篤志家が熊野から木を運び、私財を擲って再建した
模擬天守閣とのこと。三階建ての木の香りが匂う
とても綺麗な白亜のお城でした。
何と言っても見所はお城の周りの高さ30mもある
高石垣でした。お見事という他はありません。
お城の係りの方は親切で、藤堂家の蔦紋の由来、
近くの名物お昼ご飯屋「伊賀路とろろ庵」の紹介
などをして頂きました。
お城はやはり「木の造りが良いなぁ」と痛感した
伊賀上野城巡りでした。
 
●2012年5月23日登城 芦屋のボンボンさん
松坂城に続き本日(5/23)2城目。(通算23城目)
とにかく近鉄伊賀線が長い。
スタンプは天守閣入り口にありますので500円の入場料は必須。
天守閣からの眺めはよかった。
帰りに標高差30メートルもある石垣を探索しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。