3705件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年4月14日登城 yokokaeru(城好き)さん |
私財を投じて天守閣を作った川崎克の「攻防策戦の城は滅ぶ時あるも、文化産業の城は人類生活のあらん限り不滅である」という言葉が心に残った。天守閣天井にある絵や書も印象的。 |
●2013年4月14日登城 kurenai7さん |
石垣が凄い高いのを覚えてる。 |
●2013年4月12日登城 難攻不落さん |
嫁さんと休みが重なり、2人での攻城。 強風のため、高い石垣からの城下を怖々眺めつつ天守閣に迫りました。 途中、貸し出されている忍者装束を纏ったチビッコ忍者たちに遭遇するも、なんとかやり過ごし、無事天守に到達。約1時間で落城させることに成功。 その後、忍者屋敷でプチ修行を積み、帰りには伊賀牛ステーキを戦利品として食べて帰りました。 |
●2013年4月12日登城 Ca99さん |
31個目! 日本一高い石垣、見事だった! |
●2013年4月10日登城 tw200xxxxさん |
3年前、知人の家に近く連れて行ってもらいました。 絶壁の石垣が凄く、しかも囲いがないため怖かったことを覚えています。 |
●2013年4月10日登城 Vmanさん |
登城の記録のみ |
●2013年4月7日登城 draw4さん |
51 |
●2013年4月4日登城 nawoさん |
![]() |
●2013年4月4日登城 のんさん |
. |
●2013年4月1日登城 みんくんさん |
あ |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
家康を逃がすための城。忍者でそう! |
●2013年3月30日登城 ヤマちゃんさん |
公園化しています 本丸の西方 三方に折廻している高石垣は 素晴らしい ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月30日登城 飛鳥さん |
内部はこれと言って特出すべき点はなく、いたって普通。 名前は有名だが、城自体にはあまり記憶に残らないような気がする。 |
●2013年3月30日登城 うどん王子さん |
ここはお城だけでなく、併設されている忍者屋敷もお勧めです。外国人が一緒のグループにいれば特に楽しめるかも。 |
●2013年3月29日登城 miyoさん |
桜もきれいでした。 |
●2013年3月24日登城 るみちゃんさん |
本丸高石垣はすごかった〜♪ |
●2013年3月24日登城 やいたんさん |
8城目。公園駐車場は満車で石橋駐車場(500円)に駐車。天守閣一階入り口でスタンプ押印。帰りに高さ日本一の30mの石垣を上から見下ろし足がすくみました。 |
●2013年3月24日登城 taka&yumiさん |
子供が忍者着をきてたくさん歩いてましたw 大人の方も着ている人がいたので 家族で行くのも楽しめると思います☆ 駐車場が混みあっており、交番の近くにある駐車場に止めました。 駐車場ゎすぐ満車になるので早めに行くのがオススメ(・ω・´) 伊賀の上野城跡で公園になっています。 松尾芭蕉を祀る俳聖殿・芭蕉翁記念館・伊賀流忍者博物館があり 伊賀で有名なものがひとまとまりになってます(*゚▽゚*) 大きな石垣は立派でした!! ![]() ![]() |
●2013年3月23日登城 おさるのおやこさん |
22城目 本日松阪城に続いて2城目。 松阪駅→近鉄神戸駅→伊賀線で上野市駅→まず観光案内所。 登城の前に昼食で、すきやき伊藤で伊賀牛をいただきました。父:焼肉定食、娘:牛丼 でした。松阪では朝早すぎて松阪牛を食べれられなかったので、ここで伊賀牛が食べられて良かったです。 天守閣の前にまずは石垣見物。高所恐怖症のなので下の堀を見るのは怖かった。石垣の上に柵などがないことが「売り」の城ですが、個人的には欲しかった。子供は平気で近寄っていましたが... 天守閣の中には赤と青のゆるきゃら忍者がいます。 天守見学の後、忍者屋敷も見学しました。とても面白いのでお勧めです。 |
●2013年3月23日登城 バシ太郎さん |
お堀に迫力があります。 |
●2013年3月22日登城 しゅうさん |
伊賀上野駅から徒歩で登城。 見どころは石垣ですかね。 復元された天守もよくあるコンクリではなく木造だったのがよかったです。 スタンプは天守入口で。 状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月20日登城 大和&隼人さん |
登城14城目!! 日本一・二の高石垣…すごく高い足がすくみました。 駐車場 500円 天守入場料 JAF会員350円 スタンプ 天守入口にて |
●2013年3月19日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ54個目(36)。 青春18切符5日間使用スタンプラリー(8個目)。 4回目の登城です。好きなお城の一つです。 今回は、スタンプのみゲットし退散するつもりでいましたが、スタンプが天守の中で登城入場料を払わないとスタンプを押させて貰えないとのことでした。スタンプを押すのに金を出せとのことでした。 初めての経験に唖然!責任者の方に確認したが、協会にも届けていて考えは変えないとのこと。仕方なく500円支払いスタンプを押させていただきました。協会には後日書類で考え方を確認するつもりでいます。最近では、休日には、スタンプを置いてくれたり、捺印済みの用紙を置いてくれたり、協力的なところが多いのに。スタンプを押すのにお金を取るところ何個所あるのかな?少しがっかりしながら京都(宿泊)まで移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 バイクめ〜んさん |
![]() バイクで駐車場代200円、お城の入場に500円かかりました。 日本で最後の木造のお城だそうです。 |
●2013年3月16日登城 かっちゃんさん |
石垣がすごい城でした。 |
●2013年3月16日登城 柿姫さん |
9城目 夜行バスで早朝に伊賀上野駅前に到着、上野公園駐車場横から上野公園内へ。散歩・ジョギングしている数人とすれ違っただけで、朝もやが煙る幻想的な城内をひとりじめ!しちゃいました。藤堂高虎の石垣は「すごい」のひとこと。下を覗き込むと足がすくみます。 その後駅に戻って城下町を散策し、今度は白鳳門を通って再登城。9時と同時にお城に入り見学。昭和10年に建てられた模擬天守ではありますが、築80年の木造建築は別名「白鳳城」がピッタリの風格。しかも個人が私財を投じて建てたとは。 中の展示物も高虎が秀吉から拝領したという「黒漆塗唐冠形兜」、天守復興を祝って当時の著名人から寄せられた46枚の色紙など見応えがあります。 筒井天守跡の碑は、今の天守が建っている場所より高い位置にあるんですね。わかり辛い場所ですが、興味のある方は探してみてください。城代役所跡の近くにあります。 忍者博物館を見学した後、伊賀鉄道で松阪に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 しづまさん |
島津君と城巡り 高石垣が素晴らしかった! |
●2013年3月12日登城 紅蓮さん |
JAF会員は350円で入れました。 |
●2013年3月12日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年3月12日登城 もっさんさん |
伊賀上野ということで山の中の城を想像していたが広々した上野盆地の真ん中に平城として存在した。当初の地震で倒壊した5層の天守閣はその後再建されなかったが昭和初めに模擬天守閣として建てられた天守閣は純和風にこだわった木造、瓦葺き、白漆喰塗籠の3層3階。円柱の心柱、その他の四角い柱はどっしりした木造の風格を感じる。高石垣は高所恐怖症のわが身では覗き見る事は出来なかった。 駐車代:500円、天守閣入場料:500円 スタンプは天守閣に入場して入口の係の方に借りる。 |
●2013年3月10日登城 kyuu_chanさん |
塗りなおして綺麗になってました |
●2013年3月9日登城 九條さん |
44城目。 |
●2013年3月8日登城 トルネコさん |
石垣が立派。その言葉に尽きる。 |
●2013年3月5日登城 もりのくまおさん |
100名城38城目 石垣が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月3日登城 まーにむさん |
日本百名城めぐり 第51城目、伊賀上野城に到着。 芭蕉翁記念館を見た後、今度こそ伊賀上野城に向かいます。 白亜三層の優美な姿、大変美しい城です。 受付窓口で無事スタンプをゲットし、早速城攻めといきましょう! 城内には武具・甲冑や藤堂家の遺品、横山大観をはじめ名士の色紙の天井絵がありました。 おーーっと、城内部には忍者が侵入しております。 さすがは伊賀流忍術!(笑) 天守閣最上部から見る景色。 そして、この城もう一つの見どころが、この高石垣。 この高石垣は本丸西側にあり、高さ30m、日本一とも称される高石垣です。 築城の名手高虎の意気込みが感じられます。 このケッタイな建物、「俳聖殿」といって国指定重要文化財だそうです。 松尾芭蕉の生誕300年を記念して、昭和17年(1942年)に建てられたものです。 忍者博物館を見た後、伊賀上野城をあとにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月1日登城 ナカイルトン・セナさん |
藤堂 高虎の、高石垣は、上からだとホントに、怖かった〜〜!!綺麗な天守の城です。 |
●2013年2月24日登城 みちるさん |
16城目。新大阪から忍者ライナー(バス)に乗って伊賀上野城へ行ってきました。 バスで直行直帰なので楽チン♪ 伊賀上野城は暖房なしの扉開きっぱなしで木の床が冷え切ってて、スリッパなしで歩くのは足が凍りそうに冷たかったです。 冬場に行くときは厚い靴下を履いて行くのがよろしいかと。 |
●2013年2月23日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 松阪城から伊勢自動車道、名阪国道経由で約1時間で伊賀上野城近くの市営駐車場に到着。スタンプラリーを始める前の平成24年6月に一度登城していましたが、今回再度天守閣に登りました。天守閣は地元の名士川崎氏が尽力して復興したそうですが、日本各地にこのように私財を投じて復興したお城が数多くあり、日本人のお城に対する思い入れを感じることができます。 |
●2013年2月17日登城 canonboyさん |
立派な天守閣があり、忍者屋敷もあったので、見学してきました。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月15日登城 よっしぃさん |
松阪から近鉄特急で伊賀神戸で降りて、伊賀鉄道に乗り換え。 伊賀鉄道は2両編成で田んぼの中をひたすら走り、上野市で下車。 駅のホームから天守閣が見えます。 天守閣は昭和10年頃に建てられた割には、遠めで見ると綺麗です。 また、最上階のホットカーペットは有り難かったです。 一番の見所は高石垣だが、確かに上から覗き込むと足が竦みます。 さすが、築城の名手高虎を彷彿させる石垣で、これを見ただけでも来た甲斐がありました。ただ、登城前の上り坂で、本丸から城内の案内放送が大きく聞こえ、「石垣の高さは日本一!」と謳ってましたが、場内の看板には、「石垣の高さは1、2位を争う高さ」(うる覚えです)には、どっちなんじゃい!?と突っ込みたくなりました。高さ1位は大阪城なのは知ってましたが。 この日は上野市内に宿泊し、次は和歌山へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月11日登城 michiさん |
。 |
●2013年2月11日登城 わたりがらすさん |
2城目。 伊賀市駅より徒歩で登城。 |
●2013年2月10日登城 がくでんさん |
石垣が大きかったです。 スタンプの状態はとても良かったです。 後に行った忍者博物館はとてもおもしろかったです。 忍者姿の子供がたくさんいて、雰囲気のいいところでした。 |
●2013年2月10日登城 いけだけいさん |
子供の忍者コスプレがかわいかったです。天守閣は現存ではなかったですが、木造だったのでよかったです。ただ、スリッパがないので、床がすごく冷たかったです。最上階にあるホットカーペットがすごくありがたかったです。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 とっきーさん |
12城目! |
●2013年2月9日登城 まさみこさん |
60城目。 鳥羽にある宿,サン浦島悠季の里(いいお宿でした!)から 一般道で2時間半ほど,伊賀上野城へ。 このお城の石垣は圧巻! また地元の議員が私財を投じて建てられたという 木造天守にも感動です。 約1時間の滞在後,松阪駅へ。 一般道は残雪もあったので,帰りは高速にしました。 (走りやすいし時間も早いし,最初からこっちにしとけばよかった…) ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 きみぞうさん |
・・ |
●2013年2月5日登城 戦国さん |
日本一・ニを争う高石垣凄い。 城下町がわには、ご飯食べる所がないので要注意。 城の北側にはガスト、すきやがある。 ![]() ![]() |
●2013年2月4日登城 やまみつさん |
三重津市からレンタカーで訪問。 石垣のスケールの大きさには脱帽。 ![]() ![]() ![]() |