3706件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2013年11月2日登城 かにわんわんさん |
忍者がたくさん歩いています。 日本で一二を争う高石垣あり。その怖さも去ることながら小天守閣内の井戸の深さもこわいです。 ![]() ![]() |
●2013年11月1日登城 EHI−MENさん |
50城目。ようやく半分である。 城内に入ったが、しばらくは遺構らしきものが全くなかった。未完成ゆえであろうか。 本丸が見える場所まで来ると、最近復元されたと思われる石垣が。かつてそこにあった櫓や建物の名称を掲示していた。 本丸に入り天守へ。意外と見晴らしがよくなかった(泣)。模擬天守にも拘らず木造で階段などに昔の設計思想が取り入れられている点もすごいが、一番すごいのが3階の天井にある「天守復興記念」に当時の各界有名人が揮毫した絵や書であろう。 本丸には「日本で一・二に高い石垣(笑)」で有名な30メートル級の高石垣があるが、上端が工事途中で放棄されてるような作りで怖い。下の堀をのぞくと更に寒いものが走った。 次に「筒井古城跡」に行った。こちらは西と南側に石垣があり、高石垣ほどではないが、結構高い部類だと思う。東の方は何となく中途半端なところで石垣が切れており、やはり未完成だったと思わされる。 最後に西側に現存する堀から高石垣を見ようと行ってみたら…土手に木が生い茂ってほとんど見えなかった。もう少し枝が透いていればなあ、と思う。 |
●2013年11月1日登城 カークさん |
石垣みごと |
●2013年10月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
松坂牛いや松坂城の帰りに寄りました。 金谷に伊賀牛の網焼き&すき焼きを食べにくるついでに2回来ているので、 3回目の登城になりますが…なぜか3回目で駐車場に迷いました。 でも、そのおかげで下から日本一(ということは世界一!?)と 言われる立派な高石垣を見ることが出来ました。 |
●2013年10月27日登城 まいちゃんさん |
カメラに電池入ってない て あーぁ |
●2013年10月27日登城 みやさん |
4城目。 最寄りの駅でメーテルとてつろうがお出迎え。 城は歩いて10分くらいのところにあり楽勝。 高石垣は立派。上からは良く見晴らせるが、下からはどこも木がおいしげり 全景が見渡せるスポットがなかった。整備が望まれます。 天守閣は3層のコンクリートですが、当初は5層の倍の大きさがあったそう。 石垣いっぱいに城があって圧巻だったろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月26日登城 じいさん |
初登城です。 駐車場に車は多かったが、城にはほとんど人がいなかった。 みんな、忍者博物館に行っているのだろうか。 |
●2013年10月26日登城 thunderさん |
高石垣が見事! |
●2013年10月23日登城 ヤマサンさん |
61城目! |
●2013年10月22日登城 ゆうちょさん |
立派なお城でした。 |
●2013年10月21日登城 山旅人hiroさん |
見所は高石垣です、大天守のある石垣もすごいですが、水掘りから20メートル以上ある高石垣は圧巻でした。大天守は個人が昭和の初めに再建した物だそうです。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月21日登城 あおばさん |
天守が立派で満足でした。紅葉もキレイ。 |
●2013年10月20日登城 幕府フェチさん |
雨の中の登城。高石垣が見事!![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 流れ公方さん |
大阪より車で1時間30分程度。 忍者屋敷など伊賀ならではのオプション付き。 高石垣が非常に見事なお城。 |
●2013年10月19日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年10月18日登城 チビ&ななさん |
石垣が立派だった |
●2013年10月18日登城 ☆亮☆さん |
だんじり会館にて娘をピンク忍者に変身させお城を攻略せよ!と、指令を出しました。 駐車場の係りの方から手裏剣をゲットし攻城。城内にはすでに2名の仲間が侵入し壁に張り付いてました(笑)。終始楽しく訪問できました。 |
●2013年10月18日登城 いも焼酎さん |
高石垣からの眺めはすばらしいです。 |
●2013年10月18日登城 bigsuccessさん |
28城目 名古屋滞在2日目 電車で松阪から移動 14:00到着 日本有数の高石垣が見事、徳川家康の力と藤堂高虎の技術を肌で感じる。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 どらみさん |
忍者 |
●2013年10月14日登城 芋けんぴさん |
●2013年10月14日登城 ヒイロさん |
ここはあまり思い出が少ない感じです… |
●2013年10月13日登城 prc8u9さん |
紀伊半島のお城巡り 4番目に上野城へ。奈良観光でヘロヘロになった後に訪問。 石垣がとても立派でしたが、見せ方に不満が残る。上から眺めるのは迫力があるが、お堀の外からは雑草や雑木が多く迫力が半減か。 |
●2013年10月13日登城 Barrettさん |
子供の頃に初めて行って以来、通算で4回目の登城になりますが、スタンプラリー始めてからは初になります。何度見ても高石垣は凄いですね。 |
●2013年10月13日登城 JUSAさん |
節目の50城目 高石垣はみごとでした! |
●2013年10月13日登城 るくしあさん |
何度も来ているが、スタンプのために登城 スタンプは、天守のみとなっており、500円必要、うーん;; |
●2013年10月12日登城 たまさまさん |
日本一二の高石垣という表現が渋い。石垣に柵がないので、堀を覗くとなかなかスリルがあった。 |
●2013年10月12日登城 ひびさん |
8城目。 偶然松尾芭蕉逝去の日と重なってしまい、イベントをやっており城内の駐車場は満車だったため、近くのだんじり会館に車を置かせてもらう。 松尾芭蕉のイベントを横目に伊賀上野城天守へ。 きれいに手入れされており、白壁がよく映えていた。 筒井城跡(城代屋敷跡)の方は石碑のみであまり人もおらず寂しい雰囲気だったが、石垣も見事で面積も広く、ここにも立派な天守があったであろうことが伺えた。 伊賀上野城といえば、高石垣が有名であるが、やはり素晴らしいものであった。 上から覗くとめまいがするほどの高さで、迫力があった。 公園の外へ出て下からも高石垣を臨む。さすがは日本一の高石垣、かなりの高さだった。 ただ、茂みが多く鬱蒼としているのでそこを整備してもらえると嬉しい。 ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 ☆城泉☆さん |
伊賀上野城感動 藤堂高虎 高石垣上から確認、最高でした |
●2013年10月11日登城 toshyさん |
10月11日に、初めてのF1を見るため鈴鹿へ向かう途中に 伊賀上野城に行ってきました。 日本1高い石垣がありました。 F1初体験は、すごい迫力とお祭り騒ぎに、びっくりしました。 ![]() ![]() |
●2013年10月11日登城 青ちゃんさん |
35城目 スタンプは天守閣1Fで押せました。詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年10月11日登城 makoさん |
地元制覇! |
●2013年10月7日登城 アミックスさん |
29 |
●2013年10月6日登城 Jkaku_Moveさん |
![]() 入場券売場の横に古井戸が有り水面が見えていました 水脈も無いのに水面が見えるほど上昇しているのが不思議でした 松山城にも山上に井戸が有りましたが深井戸で水面など見えませんでした 黒漆塗唐冠形兜が印象的でした 藤堂高虎特有の直線的石垣は見事で城内を一周して下からも見てみました 高虎も宇和島城から移ってきていたとは歴史は深いです 俳聖殿は近年の建物ですが、きのこのようで際立っていました 松坂城から近鉄線、伊賀鉄道と乗り継ぎましたが 伊賀鉄道はハーブや子供の絵を飾っていて、とても癒されました 上野市駅が最寄り駅なので間違えないようにしました 名古屋駅までは上野市駅前から高速バスで戻りました(1800円) 食事は観光案内所の在るビルの2階の100円パン屋さんで調達しました 1階の待合室で座って食べられます、コンビニも有ります |
●2013年10月6日登城 まさmasaさん |
![]() 上から覗くと結構高さがありドキドキしました。 復興天守もなかなか良かったです。 |
●2013年10月6日登城 せなのパパさん |
愛犬を連れて来訪。カフェで購入した忍者のコスチュームを犬に着せて突入。 まだまだ残暑厳しく、広い敷地の散策に犬も人間も一苦労。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月6日登城 まささん |
![]() 藤堂高虎の高石垣が圧倒する! |
●2013年10月1日登城 しぶきみさん |
移動部会後、けんけんと新堀氏と |
●2013年10月1日登城 e-zaburoさん |
![]() このお城は初登城なのでお金を払い入場したのですが、その際に受付でスタンプだけの場合は無料で入場できるのか確認した所、受付の女性がやたらとスタンプだけの入場でも有料だと食って掛かってきて嫌な気分になりました。 最後には学研さんがそうしろといったとかいってました。 学研は関係ないでしょ、といったのですがしつこく、嘘でもんなこといっていいのか心配になりました。 こういう地方のお城はそういった財源を確保するためだとは思いますが、もっと柔軟に対応すべきだと思います。 オイラもわざと聞いているのでタチが悪いといえば悪いんですがw・・・お金を払いたくなる対応をしてもらわないとそんなにカネカネいわれると品位がないと見なしますw ちなみに30後半〜40前半の女性が受付にいたら要注意です。 ま、伊賀城は暇そうだししょうがないかな・・・。 でも、学研さんは聞き捨てなりませんね。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
家内と |
●2013年9月29日登城 ひであきさん |
15城目。 展示品のほぼすべてに藤堂家の蔦紋がついていて、その徹底ぶりがすごいと思った。 高石垣は本当に高かった。 忍者博物館もおもしろく、半日楽しく過ごせました。 周辺に忍者装束の人(子供と外国人の団体)が多く、びっくり。 今日だけなのか?いつもこうなの? |
●2013年9月29日登城 ひでっちさん |
地元のお城です。決して大きなお城ではありませんが、石垣と堀は圧巻です。表示に「日本一二」と表記されているのを見て笑ってしまいました。公園内には、松尾芭蕉の俳聖殿や忍者屋敷もあります。忍者の衣装はレンタルも出来ますので忍者になったつもりで城下町を歩いてみてはいかがでしょう。 |
●2013年9月29日登城 ak@さん |
石垣の高さにビビる。 忍者屋敷はなかなかなか楽しい。 |
●2013年9月28日登城 ふつおさん |
地元なので1城目はここと決めてました。 火坂雅志さんの「虎の城」を読んでから行きましたので、藤堂高虎の高い石垣なども今までと違う見方ができました。 スタンプは城への入場料を払う必要があります。また100名城スタンプ以外のスタンプもありますので間違って押さないように注意が必要です。 私は間違いかけて案内のおっちゃんに指導を受けました(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月23日登城 島津敬文さん |
伊賀上野城 |
●2013年9月23日登城 藤本 名城さん |
高さ30mの高石垣がすごい |
●2013年9月22日登城 眠狂四郎さん |
高取〜伊賀上野〜松阪攻略の二城目。 高石垣が素晴らしい。 |
●2013年9月21日登城 和魂さん |
高石垣がすごい。 |
●2013年9月21日登城 洋梨さん |
三重県1泊2日の旅の1日目。桑名城、亀山城に行ってから登城。 高石垣が本当に素晴らしかった。おそるおそる下をみて高さを実感。 下が空堀ではなく、水堀なのがまたすごい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月19日登城 なおちんさん |
石垣! 石垣! 石垣! |