3706件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年10月7日登城 ちかにゃんさん |
東海攻めをかねて行ってきました! 併設の忍者博物館面白かったです! ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 yamayamaさん |
![]() 外から堀と石垣を見て回ったが木が繁りすぎて見にくいのは残念。 |
●2015年10月4日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
23城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 マックロードさん |
京都の自宅に帰省した際、馴染みの理髪店で散髪してその足で、車で伊賀上野に 案外、京都と三重って近かったりするんです。(**) 京都といっても城陽市ですが。はは これで、4城目です。ここは子供が小さいとき15年ぐらい前にきました。 忍者の里でもありますから、忍者好きだった息子は大喜びだったのを思い出しながら見てきました。 |
●2015年10月4日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年10月4日登城 ヤスさん |
家族旅行 |
●2015年10月4日登城 のおもあさん |
出張の前日に松坂城と合わせて訪問 |
●2015年10月3日登城 なおたけさん |
2回目です。前回はまだ100名城スタンプ帳の存在を知りませんでした。伊賀駅前で伊賀牛のステーキをいただき、忍者ショーも見ることが出来ました。 |
●2015年10月3日登城 hama3さん |
やはり高石垣が絶景です。石垣好きの方にはたまりません。 併設の忍者屋敷も面白いです。次は忍者ショーを見てみたい。 |
●2015年10月3日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() |
●2015年10月2日登城 サトムラちゃんさん |
No023 今回2泊3日の1番目 個人でお城を建てるとはすごいです。 石垣が特徴ですが、周りが木々や薮が多く せっかくの石垣が良く見える所があまりなかったのは残念。 |
●2015年10月1日登城 たーちゃんさん |
53城目 上野市駅から徒歩にて登城しました。 石垣凄く、忍者の里らしく、忍者屋敷が面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月1日登城 たっくさん |
17城目 前日名古屋に宿泊していたので高速バスにて上野市駅まで移動。 有名な高石垣は必見ですが上から覗くとかなり怖いです。 スタンプは天守内のスタッフの方に話すとシャチハタとゴム印両方出してくれます。 |
●2015年9月30日登城 かむろんさん |
高石垣を押していたが、草木が茂ってよく見えなかった。しかし、天守は現存にも劣らぬ木造復元で中は十分楽しめた。 |
●2015年9月30日登城 いけぴー♪さん |
市営上の公園駐車場に車を停め(1回¥500)、本丸表門跡から登城開始。 高石垣沿いに時計回りに周り、本丸へ。 天守の見学後、城代屋敷跡と筒井古城天守跡を見学。 筒井古城天守跡は配水池施設横の高まりで、草木を分け入ると登れます。 忍者博物館方面へ下り、反時計回りで内堀越しに高石垣を見学。 が、生い茂る木に視界を遮られ、よく見えず… 高石垣が売りなんだから、もっと整備した方がいいのでは? と思ってしまいまいた。 これで、所要1時間くらいでした。 この後、藩校だった崇廣堂を見学に行きました。 |
●2015年9月30日登城 としちゃんさん |
2回目の登城 1回目(2012年10月12日)は芭蕉祭りにあわせて、見学した。 上野公園の中の俳聖殿が開くのは、この芭蕉祭の期間のみ。 藤堂高虎の築城。高石垣が有名 伊賀上野城はもともと天守がなかった(築城中に台風で崩壊)とのこと。 天守閣及び俳聖殿を作った、地元出身の川崎克氏に感服 天守閣最上階の天井絵巻が圧巻。当時のそうそうたる有名人の大色紙が天井に飾られている。 |
●2015年9月29日登城 よしおさん |
上野城でスタンプをゲットしてから忍者屋敷に行った。ここも3度目となるが、最前列で忍者ショーを観てあとで板にささって手裏剣を抜こうとしたがなかなか抜けない。ショーでは軽快に投げていたので簡単にぬくことが出来るかと思ったがすごいもんだと感心した。土産に伊賀の「かたやき」を買って帰った。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月29日登城 のりこんさん |
豆腐田楽(わかや 田楽座)、伊賀上野の名物だそうです |
●2015年9月27日登城 月光下騎士団さん |
57城目。 高石垣は上から覗き込むと結構な高さでした。 公園内は忍者姿の親子連れでいっぱいでした。特に「伊賀流忍者博物館」の忍術ショーは大人気のようです。 |
●2015年9月26日登城 ジョーさん |
藤堂高虎のお城だけあって高石垣は立派。 |
●2015年9月24日登城 ドラちゃんさん |
記録のみ。 |
●2015年9月23日登城 キュベレイさん |
55城目 高い石垣の上の本丸はお見事。 でも、忍者博物館のインパクトに負けてる気が。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月23日登城 うめ太郎さん |
【53城目】 近畿旅行5日目。 前日は伊勢神宮の内宮外宮を参拝しました。 朝一、伊賀上野城へ。 9時ぐらいに到着しましたが、駐車場に車がいっぱい。 車を停めて、入口でチケットを買うときに、忍者のコプスレをした人が多数。 みなさんお城を目指して歩いていました。 もしかしてと思うと案の定、貸衣装をしているところがあるようですね。 私は普段着で登城しました。 天守閣近くの広場では中学生らしき学生が大勢。 弓道部の大会があっているようでした。 ![]() ![]() |
●2015年9月23日登城 みずぴょんさん |
高石垣は上から見ても下から見ても息を呑む迫力です。近くにある藩校や尋常中学校もあわせて回りたいですね。城下町を歩きましたがそれほど活気は感じませんでした。忍者屋敷の恩恵か外国人観光客の割合が高いと感じました。 |
●2015年9月23日登城 めぐ吉さん |
伊賀忍者の里、立派な石垣が残る |
●2015年9月22日登城 けんさん |
旧東海道の徒歩旅で亀山宿まで歩いた後、伊賀市に宿泊し翌日早朝に息子とともに登城。 夜明け前に蛇谷堀(蛇池)から上野公園に入り、台所門、城代役所跡を経由して天守、高石垣という行程。朝日の中の上野城は格別だったけれど、特に藤堂高虎の高石垣には、堀からの度肝を抜かれるほどの高さもさながら、直線的な鋭さ、他を寄せ付けぬ威圧感を感じることができて、城巡りの醍醐味を満喫。芭蕉生誕三百年を記念して建てられた俳聖殿や、三重県立上野高校の図書館横に現存する唯一の建造物である武具蔵を散策して一旦宿泊先に戻って朝食。 再び、芭蕉生誕の地を経由して今度は天守最上階に登り、伊賀の街を一望。この地が豊かな自然に囲まれた土地であることを実感。 写真は、この城の代名詞とも言うべき高石垣、衆議院議員であった川崎克氏が私財を投じて建設した模擬天守、天守最上階の天井に掲示されている著名人の書画。尾崎行雄、若槻禮次郎、近衛文麿といった政治家から、横山大観、佐佐木信綱、徳富蘇峰といった文化人に及ぶ書画が何気なく展示されているのも、天守を作った川崎氏の影響力によるものか。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 まるおさんさん |
67城目 にんにん |
●2015年9月22日登城 すぎまるさん |
奈良旅行最終日で、ホテルの朝食を6時半から急いで済ませ、予定より1本早いAM7:13の電車でJR奈良から加茂へ、乗換えして伊賀上野へ、伊賀鉄道で「上野市」へAM8:23に到着しました。駅のコインロッカーに荷物を入れ、徒歩10分弱の近さで、天守は入城可能でした。天守は木造でこだわりを感じました。高石垣にはロープとふちに出っ張りが有り、すぐ絶壁の岡城の石垣より安心できました。堀を巡ろうとしましたが、堀沿いの藪と高校の敷地が邪魔で、整備した散策路にすれば良いのにと思いました。尚、高石垣に膨らみ(2枚目の写真)が有る様で気になってます。駅に戻る時、登城口には子供連れの家族(既に忍者姿の子供も・・)が沢山来ていました。3枚目は、前日の奈良寺巡り(JR奈良駅⇒法隆寺駅→法隆寺→中宮寺→法輪寺→法起寺⇒西ノ宮駅→薬師寺→唐招提寺→西ノ宮駅⇒奈良駅→東大寺→興福寺 電車・バス(⇒) 徒歩(→))での、大池から見た薬師寺(東塔解体修理中)です。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 みちょんがーZさん |
■27城目■ 2回目の登城。忍者姿の子供たちがたくさんいてた。 松坂城を目指す。 |
●2015年9月22日登城 ともやさん |
22城目 シルバーウィークということもあり大混雑。なんとか車を停めて入城。 子どもから大人まで忍者の格好をしたイベントをしており、伊賀へ来たなという感じを満喫できた。 連結式の天守もシンプルでかっこよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 こっこさん |
私費でこれだけの城を復元しちゃったってすごすぎる。 復元のときにダウンサイズしているというのは知らなかった。 確かに、石垣と天主の大きさがあってない。 |
●2015年9月22日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2015年9月21日登城 ぽんたろうさん |
連れとの二人旅の合間を縫って登城。朝早く起きた甲斐があり、良い写真も撮れた。城内に忍者も現れ、楽しめた城だった。松尾芭蕉の記念館があり、初めて伊賀出身だと知った。近くの上野市駅にも忍者がいて面白かった。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 かわいさん |
家族づれがいっぱい |
●2015年9月21日登城 だっくんさん |
1城目:「100名城スタンプ?」に出会いました。さっそくガイドブックを購入、ゆったりと先人に思いを馳せながら、めぐるつもりです。 |
●2015年9月20日登城 はじめのいっぽんさん |
41城目は伊賀上野城。 伊賀というから忍者をメインにした城かなぁ? と思いきや、完全にそうというわけでもなかった。 城は昭和に建て替えた城だが、 人の和というか、なんか純朴そうな人達が多くいるように感じたので、 この直前にいった松坂城よりも評価が高かった。 この日の宿泊は、上野シティホテルに泊まったのだが、 そこの朝食の伊賀牛のひつまぶしは超絶品でした! ここのホテルはリーズナブルな割には、 それなりの高級感もあり、ぜひお薦めしたいホテルですね! |
●2015年9月20日登城 Kappa0924さん |
20歳代のころから何回も来ていますがいいお城です |
●2015年9月20日登城 りいちさん |
1城目。 秋の天気が良い14時頃に到着。駐車場が行列で入れず。 少し行ったところに「城北駐車場」(500円)というのがあり、そこに車を止めて登城しました。 忍者屋敷もあるので人が多いです。(忍者も多いです。) 復興天守閣は木造で天守からの眺めもなかなか良かったです。 スタンプは天守1階入口で押しました。(入場:500円) |
●2015年9月19日登城 ちゃんぽんさん |
66城目☆ |
●2015年9月19日登城 Nさん |
チケット買わないとスタンプ押せないのはちょっとね。 でも、天守閣からの眺めはまあまあ。 伊賀で忍者の格好した大人がいると思ったら、イスラム教の観光客でした。 |
●2015年9月19日登城 のりたまんさん |
47 |
●2015年9月19日登城 愛姫さん |
出張後、愛知、三重 |
●2015年9月15日登城 きのさん |
71城目 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月10日登城 勝鹿北西さん |
石垣の積み方がとても素晴らしい |
●2015年9月9日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年9月4日登城 うのさんさん |
前日は上野市泊で朝一番で登城 人が少なくとても静か。 忍者博物館など定番一通り周って終了。 次の安土城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月2日登城 soranさん |
23城 伊賀から名古屋などを4泊5日少しのんびりと車でまわる。 綺麗な城でした。石垣の高さは、大阪の次とのことで確かに高い。 駐車場は、ここで教えてもらった無料の駐車場を利用しました。裏から回り早く登れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月29日登城 だっちさん |
52城目。 |