3704件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年3月27日登城 時の旅人さん |
10城目。 後ほど記載。 |
●2016年3月26日登城 Pちゃんさん |
56 |
●2016年3月26日登城 RYUさん |
57城目。 松阪から伊賀上野に電車で向かいましたが、いやー時間がかかりますね(笑) でも、伊賀上野線の車両を見たらテンションがあがりました! お城の方ですが、模擬天守ではありますが木造でよくできてます。 日本で一、二番目に高いという石垣も大阪城と違って、下から眺められるのはよいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 さくらさくらさん |
忍者と芭蕉とお城の街伊賀上野。駅を降りると芭蕉が迎えてくれます。 桜満開まであと一週間くらい。春の訪れを感じながら登城しました。高虎の築いた高石垣が見所のひとつです。天守と石垣がきれいに見える場所を探しましたが、木が生い茂っていてちょっと難しかったです。ここからきれいに見えますよというポイントが整備されているといいなぁと思いました。 ところで天守は川崎克という地元出身の政治家が私財を投じて昭和10年に建設したそうです。おかげで百名城にもなっているのかもしれないと思うと、会ったこともない人に無性に感謝したくなりました。 天守内の見学は9:00からですが、スタッフの方に聞いたらば、8:30に中に入れてもらえました。次の予定であまり時間がなかったのでとても助かりました。 スタンプは天守内にて。シャチハタとゴム印の両方がありました。私はゴム印で押したあとにシャチハタに気付きましたが…(T_T) ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 真生如猪斎さん |
26城目。 交通手段:オートバイ 新たに延伸された新東名から、伊勢湾岸道を経由して伊賀へ。 高石垣の天端はロープが張られていましたが、簡単に跨げてギリギリまで見に。(こんなこと書いていいのか…) 模擬天守ながら木造天守は赴きがあってgood!天守入口でスタンプゲット。(500円払って天守に入らないと押せない) 忍者屋敷は過去に子供を連れて来たことかあるので、今回は荒木又衛門の敵討ちで有名な鍵屋の辻(伊賀超え資料館)へ。 その後、せっかく忍者の里に来たので伊賀忍者三大上忍の各屋敷跡を訪問。 まずは服部半蔵の千賀地城跡。半蔵のほか、天正伊賀の乱の横死者慰霊塔もあります。 次に百地三太夫(百地丹波)の百地城跡。三太夫は石川五右衛門の師匠として有名。(三太夫と丹波は別人説もあり)曲輪には何体もの石仏があり、オドロオドロして怖い雰囲気があります。 最後に忍術書「万川集海」を記した藤林長門の屋敷跡。ここは案内があるものの、完全な林で中には入れず。藤林氏は山本勘助に忍術を教えた逸話もあります。 写真 (左)伊賀上野城の高石垣 (中)千賀地城跡 (右)百地城跡 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 たっちょんさん |
後日記入 |
●2016年3月24日登城 たくや丸さん |
堅焼きせんべい?がおすすめ。 |
●2016年3月22日登城 princeinstarさん |
乗り換えに手間取り徒歩で |
●2016年3月21日登城 みなみんさん |
31登城目。 快晴で天守閣がまぶしいくらい。ここも松阪城同様、高石垣が凄い。となりの上野高校から見上げる景色も素晴らしい。桜のつぼみが膨らんでいて、あと数日で満開かも? |
●2016年3月21日登城 とうもろこしろさん |
まず、忍者博物館へ。忍者ショーを楽しみました。本格的でとても楽しかったです。時間があればぜひ。 天守閣と石垣は、噂通り。天気が良かったので、青空に石垣と天守閣が映えてとてもきれいでした。 |
●2016年3月20日登城 はるととあおいさん |
石垣が想像以上に良かったです。 |
●2016年3月20日登城 あーちゃん子さん |
39/100 滋賀県からの登城。 本丸の高石垣は1位2位とのことだっので、ぐるりと見てまわりました。 模擬天守ですが木造でなかなか風格がありました。 忍者博物館、芭蕉翁生家と伊賀上野観光を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 KAZUさん |
40城目の伊賀上野城は初めて家族全員で訪問しました。 忍者屋敷と忍者ショーを観覧してからの天守に行き、入口の受付でスタンプをゲットしました。 模造天守にしては立派なお城でした。やっぱり木造は趣がちがいますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 みみさん |
家族皆で京都に行く途中に行きました。忍者屋敷も見て、ショーも見ました。 スタンプは、大天守閣1階で。 |
●2016年3月19日登城 ぐりっちゃんさん |
見どころはやはり石垣です。 石垣の上から見下ろすのは中々怖いですよ。 |
●2016年3月15日登城 プラハ太郎さん |
54城目 |
●2016年3月13日登城 カッカクールさん |
駐車場:有料 スタンプ:大天守受付 所要時間:約60分 本丸の西にある高石垣は、淵近くから堀を見下ろせ迫力がある。 天守閣も復元天守ですが木造であり雰囲気がある。 |
●2016年3月12日登城 くんちゃんさん |
90城目。大きな天守がそびえており、高石垣も立派でした。 |
●2016年3月12日登城 maxcarterさん |
模擬天守といいながらなかなか風格があります。収蔵品も貴重な物が多く、歴史博物館としても見学の価値が高いのではないでしょうか。 敷地内にある忍者博物館の忍者ショーは必見です。よくあるチャンバラごっこではなく、本当に切れる刀や手裏剣を使った実演が観られます。 https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/5702 |
●2016年3月11日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2016年3月11日登城 たけっちさん |
11城目 昭和初期に復元した木造模擬天守 高石垣が有名だが見学できるところが少ない。 藤堂高虎の墓所 上行寺まで徒歩10分程度 お参りしてきました。 スタンプ 天守閣1階 拝観料要 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月10日登城 エンドロールさん |
近くにある伊賀流忍者博物館が楽しめました。共通券もあるので利用すべきだと思います。 |
●2016年3月10日登城 nagomi1130さん |
石垣が立派 |
●2016年3月7日登城 マンさん |
藤堂高虎公が築いた高石垣が見事でした。 |
●2016年3月7日登城 越後政次郎さん |
藤堂高虎公が築いた高石垣が見事でした。 |
●2016年3月6日登城 しまくまさん |
上野市駅から歩いて行きました。10分くらいかな。帰りは北側の新市街へ行ってみましたが、お城や旧市街より相当低くなっていてびっくりしました。やはりお城は1段高いところにあるんですね。 |
●2016年3月6日登城 楓太郎さん |
高石垣。 おみやげは固い煎餅。 |
●2016年3月5日登城 レルヒさんさん |
前評判通り西側の高石垣がとても素晴らしかったです。ロープがはってましたが、ちょっとだけはみ出して見てしまいました。 日本で一二を争うという謳い文句でしたが、確かに堀のなかまで含めるとそうなのかもしれません。 天守は、昭和10年に建設したそうですが、復元ではないにせよ歴史の重みを感じさせる立派なもので、町の人たちの自慢の城なんだろうなと思いました。でも、天守の入場料が500円というのは、ちょっと高いかな。 ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 nyさん |
非常に暖かい日で気持ちよく登城することができました。今回は月ヶ瀬梅林へ行って、その後少し足を伸ばして行きましたが、車でも非常に行きやすいお城でした。駐車場からも近く便利なお城の一つだと思います。 |
●2016年3月4日登城 junさん |
2城目。車は上野市駅前の東大手門駐車場に駐車。ここは60分以内無料で平日完全無料の城北駐車場よりもずっと城に近いのでお勧め。城の天守閣登閣料はJAFの会員証で100円引(三重旅パスポートはもう使えませんでした。)。スタンプは本を出しているとケースから出してくれるシャチハタで美麗。平日のせいかガラ空きの天守閣と、この城の見どころ高石垣をしっかり見て終了。 |
●2016年3月3日登城 玉縄城下さん |
23城目 |
●2016年3月3日登城 ★毘沙門天★さん |
次男と行きました。過去には妻と長男とも登城しましたので2回目です。 やはり高虎公の高石垣は最高ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月2日登城 ケンさん |
47城目 |
●2016年3月1日登城 fugaさん |
1 |
●2016年2月28日登城 高気圧ガールさん |
のんびりと走る伊賀鉄道に揺られ登城。上野駅近くからも天守閣が見える。 梅の花が綺麗に咲く伊賀上野城をゆっくり見学、スタンプは天守閣入り口、石垣の淵の方には危険で近づかないようロープが張られていた。石垣を見るべく下に降りて城の回りをぐるっと散策、高石垣が素晴らしいが、上部は崩壊の危機?堀のまわりの木々も伐採などされていない為、なかなか良い写真が撮れなかった。忍者屋敷が隣にあり小さい忍者が一杯登城していました。 |
●2016年2月27日登城 十条澪さん |
石垣の高さに目を見張ります。![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 トッシーさん |
1城目 マイカーで訪問。天守内で公式ガイドブックを見かけて100名城を知り購入。100名城制覇のキッカケとなる。 高石垣は見応えある。 |
●2016年2月25日登城 たっちゃんさん |
52城目 |
●2016年2月20日登城 たいくんさん |
高石垣を上からも下からも見ました。 |
●2016年2月17日登城 NYCさん |
10城目。 時間がなく中をさっと見て帰りましたが、人が全然いなくて静寂な空間で少しの時間を過ごしました。 |
●2016年2月14日登城 アラアラカシコさん |
37城目。 高石垣は確かに見事だが、その一番の見所が大変見にくい状態。ただ、ただ、残念と言うほかない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月13日登城 アルバさん |
21城目 忍者屋敷が意外と面白い |
●2016年2月13日登城 tomoさん |
. |
●2016年2月13日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 戦国の転職マスター藤堂高虎殿が作り上げた日本一使い石垣は上から見ても下から見ても 大迫力。必見(。・ω・。) |
●2016年2月12日登城 マサキさん |
24城目 |
●2016年2月12日登城 上正さん |
冬でしたので登城した折足が冷たくて困りました。 |
●2016年2月11日登城 yohiさん |
73城目。余り城に興味がない友人との温泉旅行の合間に寄りました。名古屋でレンタカーを借り、二つ温泉に寄った後で伊賀上野城へ行きました。初登城です。余り期待していなかったのですが、木造(設計図がなかったので復元ではないそうですが)のせいでしょうか?一番良かったのは天守の天井の揮毫です。翌日榊原温泉の旅館でマッサージをしてくれた按摩さんが地元の方でお城に詳しく、色々教えてくれました。この城を建てたのが一個人だった事を彼から聞いて初めて知りました。凄い事ですね。 |
●2016年2月11日登城 ふゆひなさん |
27城目。初の登城。初めて伊賀地方に行きました。 天守は昭和10年に木造で再建されたことを知り驚きでした。 有名な高石垣を堀の外からじっくり見ました。 祝日だったので忍者姿の子供たちがたくさんいました。 また、だんじり会館で天神祭のだんじりを見ました。 城好き、祭り好きの私は大満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月11日登城 とちうしさん |
上野市でもいいし、伊賀上野でもちかいですね。 |
●2016年2月11日登城 ともそうたくさん |
忍者屋敷も楽しめました。食事をする場所を探すのに困りました |