トップ > 城選択 > 伊賀上野城

伊賀上野城

みなさんの登城記録

3704件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年5月21日登城 アサクマさん
高石垣、見にくい。
●2016年5月15日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
お城のついでに是非関宿へどうぞ。
●2016年5月13日登城 しんさん
48城目
●2016年5月11日登城 Hakkunさん
熊本城救済募金箱あり。わずかばかりの協力を…。
●2016年5月7日登城 うさりんごさん
第51城目!
後半戦が始まりました〜!
城を個人で建てたとかで、建立者の凄さを感じました。石垣はめちゃくちゃに高いので近寄る際にはかなり注意してください!
敷地内に忍者屋敷とかもあります。
何かのイベントがあったのか、親子で忍者コスプレとかしてる方がいて、可愛らしかったです。
●2016年5月7日登城 kadoshinさん
記録のみ
●2016年5月6日登城 ゆーすけさん
初の三重県内の登場。
高石垣は圧巻でした。
地元出身の代議士が中心となって建てられた天守は木造だったんですね。
ごっつい柱で構成されていて郷土愛と気合いを感じました。
●2016年5月5日登城 +4A68+さん
41城目
編集中
●2016年5月5日登城 あこさん
10年ほど前に登城しました。また、ぜひ、行きたい。
●2016年5月5日登城 まこちゃんさん
9城目
伊賀上野NINJAフェスタというイベントの最終日で、町中に忍者の格好(レンタル衣装)をした観光客が。
息子も早速忍者に変身して登城。
城自体の入館料は大人500円だが、忍者博物館等の共通券は千円以上と若干高めだったので、城だけにした。
その後、イベントの忍者体験に参加。これがおもしろかったため、当初予定していた松阪城は後日にすることに。
一日中、歩き詰めだったので足が痛いが、忍者の町を満喫することができて良かった。
●2016年5月5日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん
第四弾
●2016年5月4日登城 ゆきむらさん
5/4 晴れ

14:30登城

周辺でイベントをしていたみたいで、たくさんの忍者で溢れ返ってました。
駐車場も満車で、誘導員の誘導するままに移動してたら、城外へ・・・
せめて近くの駐車場の案内板は出してて欲しいです。
少し離れた場所に駐車場を見つけたので事なきを得ました。
天守閣1階でスタンプゲット。
状態は良好でした。
高石垣を見学しましたが、見学ポイントの案内があればいいと思います。
高石垣の撮影をしていると、天主台の石垣を高石垣と勘違いされてる方が結構おられました。
●2016年5月4日登城 信安さん
5/4 忍者祭り開催中
混雑、駐車場はかなり遠くに誘導され
疲れている所にまた、小登山(階段見たくない)

チビッコ忍者があちこちに居て可愛かった
●2016年5月4日登城 のりぴさん
さすが伊賀!お城の中に忍者発見。
GW中のイベントで忍者姿で観光している方もたくさんいて楽しめました。
●2016年5月4日登城 YANKEYさん
後日記入します
●2016年5月3日登城 みくるさん
GW中でイベントと重なり、忍者が街中にいて楽しかったです。
●2016年5月3日登城 きよ京都さん
街の至る所で忍者に変身した人逹がいました。いい町でした。
お城も再建ですが、木材のお城もいいものでした。
●2016年5月3日登城 たださん
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505
★★★★☆(大満足です)
●2016年5月2日登城 千鳥さん
長谷寺、室生寺に行き、帰りに寄りました。
天井が高いのにビックリしました。
●2016年5月2日登城 おん。さん
39城目。26年ぶり二回目。
松阪城に引き続き。伊賀神戸から伊賀鉄道にて上野市駅下車。田園風景と市街地の軒下を走るとても牧歌的な伊賀鉄道にまずは魅せられてしまう^^;
観光案内所でもらった絵地図をもとに、まずは筒井城跡へ。城代屋敷跡から見た天守は、昭和の模擬天守ながら堂々たる上野盆地のランドマークぶりで、とても良かった。
かわいいちびっこ忍者たちが走り回る中、天守台下を反時計回りに巡り、天守台北西の栗石の山を見たり、高石垣を上から見たり(石垣の端には近寄れないので注意)した後、天守に登る。初夏の上野盆地の光景に癒された。
下城し、上野高校側から再度、高石垣を鑑賞、その後俳聖殿へ。この時、同校内の手当蔵に気付かず痛恨の極み。また、忍者博物館の北隅に現存するという永倉も見残してしまった。次回は鍵屋の辻もあわせて見学しよう。
●2016年5月1日登城 solutionさん
伊賀神戸駅を経由して、最寄りの上野市駅へ到着
そこかしこに、可愛い忍者、親子忍者、デブ忍者、イケメン忍者、色っぽ〜い忍者が。
●2016年5月1日登城 papillonさん
高石垣は想像以上の存在感
忍者の出で立ちをした子ども&犬がたくさんいました
2019年3月17日再訪 やっぱりここの高石垣は別格です 石垣の縁に立ち入れさせない目的なのかロープが中途半端に張られていました
●2016年4月30日登城 テラさん
忍者フェスタ中に登城
●2016年4月29日登城 hidaruさん
87城目
小谷城から伊賀上野城へ伊賀電車で移動です。
忍者祭り?大人も子供も忍者の格好をしていました。
スタンプ:天守閣入口
●2016年4月29日登城 あんちゃんさん
9城目
●2016年4月28日登城 前座名人さん
忍者の里としてテーマパークとされているような・・・。
3層の天守閣は戦前に作られたもの。
いにしえは5層だったとか?
駐車場500円、入場料500円は、
規模としては高すぎるかも。
●2016年4月28日登城 ヒッペンさん
忍びの故郷
●2016年4月27日登城 ちょーすけさん
松阪城から小雨の中バイクで移動。高石垣が美しい。駅前のビル内のステーキハウスでハンバーグと伊賀牛のステーキを。ステーキが脂っこかったなぁ。
●2016年4月26日登城 たくちゃんさん
石垣の高さには、ビックリ
大変高い。。。。
●2016年4月25日登城 風呂屋のQちゃんさん
67城目・・築城の名手 藤堂高虎の高石垣の城
高石垣が見事で城の美しさが際立つ。 木造の模擬天守と城内の俳聖殿は、地元衆議院議員川崎克氏の私財で建設された。驚きである。 天守は桃山時代の木造建築。城内の俳聖殿も素朴でいい。ともかくボランテイアガイドさんが明るい。ガイドさんから城内の多羅葉(タラヨウ)・・はがきの木・字も書けて、はがきになる。無患子(ムクロジ)・・羽根つきの玉になる・を貰った。
●2016年4月24日登城 とらひろさん
31城目
●2016年4月20日登城 しゅがーさん
77番目
●2016年4月19日登城 maiさん
26城目
●2016年4月18日登城 ぢょんいつさん
夕方ギリギリに到着。人はまばらでした。
●2016年4月18日登城 ひでうしさん
6城目の登城です。
●2016年4月17日登城 mocoさん
宿泊した三輪より近鉄と伊賀鉄道を乗り継ぎ、上野市駅へ。
ここも駅から近くて助かります。
私費で再建されたお城だそうですが、中の展示は当時の鎧や兜、漆器類と藤堂家ゆかりのものが沢山展示されていました。
高石垣を見るためにぐるっと散策。
ちなみにお城の前にある上野高校は平井堅さんの出身だそうです。3日前に大阪城ホールで彼のライブを聞いていたので、嬉しい偶然でした。
見学が終わったのが2時を過ぎていて、伊賀牛のランチを食べられなかったのだけが心残りでした。
●2016年4月16日登城 てくてくさん
36城目(3回目)東海制覇。高石垣を上から眺め、上野高校の前を通り下から眺めました。スタンプはこのサイトにあるとおり天守閣1階で百名城のスタンプ帳を出したら係の人がシャチハタを出してくれました。でもここは城より忍者ですね。子供や外国人の忍者がたくさんいました。
●2016年4月15日登城 peasso55さん
上野市駅から歩いて行きました。
●2016年4月13日登城 K.Y.0323さん
受付ではなく、城内にスタンプあります。
近くの歴史博物館?にもあるようです。
●2016年4月10日登城 Cogioさん
後で
●2016年4月7日登城 mauzaiさん
名古屋旅行のついでに、名古屋から高速バスで伊賀上野へ行きました。直行なので楽ちんです。
上野市駅からお城が見えます。歩いてすぐです。
残念ながらどしゃ降りでしたが、桜もまだ綺麗に咲いていました。
中の展示物には藤堂高虎のあの変わり兜・黒漆塗唐冠形纓脇立兜があります。必見です。
しかも写真撮影OKです。
100名城スタンプは入場券窓口でも借りて押せますが、入ってすぐの土間左側に通常の記念スタンプと一緒に100名城スタンプも置いてありました。
印影は後者の方が綺麗でした。
高石垣が見事でした。
●2016年4月7日登城 TKMS327さん
春の嵐、大荒れの天候の中でしたが登城しました!
駐車場に車を停めて雨の中、約10分くらいで到着。
入城券を買って入りました。天守に登った頃に雨が
少し小雨になったので町並みが良く見えました。
戦国武将の顔出し看板がたくさんあるので子供と一緒に撮影しました!
●2016年4月3日登城 オリドワンさん
伊賀流忍者の発祥の地とあって赤・黒・青・ピンクなどの忍者服をまとった子供達が元気に遊んでいた。そして桜の木の元ではお花見をする大人達もいて賑やかな城内でした。
●2016年4月3日登城 しっぺいさん
石垣が立派でした。
スタンプは、天守閣の入り口で。
係の人が、シャチハタのスタンプを出してくれました。
●2016年4月1日登城 ももちゅんさん
22城目
●2016年3月30日登城 hiroshi.Eさん
藤堂高虎ゆかりの城ということで、高石垣を期待して登城。30mにも及ぶ石垣は圧巻の一言でした。復興天守はあまり好きではありませんが、川崎克氏の私費による復興ということで、とても城に対する愛着を感じました。美しい外観でした。
●2016年3月29日登城 和侍さん
13城目です。車で登城しました。駐車場に車を止め上野公園観光案内所でパンフレットをいただき城郭を見て回りました。本丸の高石垣は他の城と比較し1位2位の高さで上下両方から見て来ました。藤堂高虎の築城で高さ約30メートルもあり圧巻です。忍者の街ということで折角なので忍者ショーと忍者博物館も見学しました。忍者ショーは笑いもあり手裏剣の体験も出来たりしてなかなか面白かったです。観光客にもたくさん忍者がいました。お城会館は何かイベントがないと入れないとのことでした。天守閣は実際は竣工直前に暴風雨で倒れてしまい、そのうち大阪夏の陣で豊臣方が滅亡してしまったため築城中止になったとのこと(今の天守閣は川崎 克氏が私財を投げうって造った木造復興天守です)徳川家康からは大阪の陣で大阪城の攻撃が不首尾に終わった時は伊賀上野城に籠城するとあったため天守内に井戸を作ったとありました。スタンプは天守閣入口で押印しました。滞在時間は3時間でした。
●2016年3月28日登城 ニシンさん
車で伺いましたが、駐車場料金が500円と入場料が500円?だったかな?
合わせて1000円は高くない?
石垣の高さは素晴らしい!
●2016年3月27日登城 ケープーさん
近畿3日車の旅最後の城。
伊賀上野城へ。
51城目!
●2016年3月27日登城 S-フリーダムさん
52城目。
個人が私財を投じて建てた木造の模擬天守も素晴らしいが、本丸西側の高石垣も見どころです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。