3706件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年1月28日登城 岐阜のトラさんさん |
孫と行きました。忍者ショーがとても楽しかったです。お城見物の後は伊賀牛をいただきました。 |
●2017年1月26日登城 べびさん |
71城目 |
●2017年1月22日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2017年1月16日登城 ひごもっこすさん |
【44城目】 |
●2017年1月8日登城 たかさん |
10回以上登城したが、スタンプは今回が初。 車は市役所北の1日500の有料駐車場に停める。 スタンプは天守閣料金所にシャチハタが、天守閣入口にインクをつけるタイプがあった。 天守閣内部の展示に、忍者がぶら下がっていたり、 小天守には忍び井戸が残っており、さすが伊賀のお城である。 天守閣内展示にある、切手で出来たお城がお気に入り。 |
●2017年1月7日登城 はるぽんさん |
19城目。 高石垣は素晴らしいの一言で、上から下から満喫しました。忍者屋敷も意外に楽しめました。 |
●2017年1月7日登城 桃太郎さん |
佇まいが素晴らしく、小田原城を彷彿とさせる感じで、見ごたえ十分です🌠 |
●2017年1月3日登城 だっちゃさん |
大石垣が立派 |
●2017年1月3日登城 やまでらナオキさん |
上野 |
●2017年1月2日登城 ふくろうさん |
2017年 最初の登城 伊賀上野城 年始もあり観光客もたくさんいました。敷地内に忍者博物館があり 寄ってみると忍者についてのからくりや知識も身に付きました。 |
●2017年1月1日登城 ぶつくんさん |
百名城巡りをしていなかったら、おそらく行かず仕舞いのお城だと思います。 しかし、行ってみたら本格的な木造建築の復元天守に感動しました。 高石垣も素晴らしいです。石垣の上から眺めるのも良いですが、外の一般道に回って石垣を眺めると、その高さに圧倒されます。 ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 のんちゃんさん |
木造建築による本格的な復元城に感動しました。 そして、高石垣は素晴らしいですね。 |
●2017年1月1日登城 むふふさん |
〇 |
●2016年12月28日登城 ただっちさん |
![]() 高石垣見事です。 「日本一・二の高さ」の看板には奥ゆかしさを感じました。 町中『忍者』推しで、本来なら隠れていなければならない忍びがそこいら中にいました(笑) |
●2016年12月28日登城 ともきちさん |
北陸・東海制覇 |
●2016年12月27日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2016年12月24日登城 なみさん |
メモ |
●2016年12月24日登城 剣豪将軍さん |
【忍者の城堂々】★★★★ 名城10選(^▽^) 忍者屋敷もあってよし。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 しろへえさん |
6城目 |
●2016年12月24日登城 しろへえさん |
6城目 |
●2016年12月24日登城 しろへえさん |
6城目 |
●2016年12月24日登城 しろへえさん |
6城目 |
●2016年12月23日登城 cescさん |
高石垣はさすがの高さでした。忍者屋敷も楽しかったです。 |
●2016年12月23日登城 ☆satomama☆さん |
☆52城目☆ 忍者博物館と一緒に行きました♪ 幼稚園で忍者ごっこがブームなようで嬉しそうでした☆ |
●2016年12月23日登城 りんさん |
天守閣前 登閣券売り場にて押印 拝観時間 09:00 〜 17:00 拝観料 500円 |
●2016年12月23日登城 伊予守じゅんさん |
日本二位の高さを誇る高石垣は見事だったが、 ロープが張られ石垣端には近寄れず、高石垣を存分に堪能するには至りませんでした。 西側の道路からも樹木が邪魔で所々でしか見ることが出来ず残念。 木には申し訳ないけど伐採しちゃえば良いのになぁ。 私財で建てられたという木造天守は模擬とはいえ立派だった。 宿は近くの「ルートイングランティア伊賀上野 和蔵の宿」 お城が見える部屋を予約すると良し、天守や崇廣堂を見ることが出来る。 所要時間 1時間5分 スタンプは天守券売所で 上野公園駐車場を利用 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月19日登城 鈴木哲朗さん |
22城目。現在の復興天守閣は、地元選出の代議士川崎克が多くの支援者の協力を得ながら私財を投じ、1935年に竣工した。さらに、松尾芭蕉の歴史にも精通していた川崎は、芭蕉翁顕彰のため、城内に俳聖殿も建てている。1585年、筒井定次が始めて近世城郭建設に着手し、三層の初代天守閣を設けた。現在、初代天守があった場所には「筒井天守跡」の石碑がある。1608年に定次は改易となり、その後宇和島からの国替えで入封した藤堂高虎は、豊臣家がいる大坂に対峙するため新たに築城に取りかかる。高虎が得意とした高さ約30mにもなる高石垣を巡らせたが、1612年の暴風雨で建築中だった天守は倒壊。大坂の陣で家康が勝利するとますます天守は不要となる。さらに江戸幕府が普請を禁じたため建築途中のまま時は過ぎ、1871年に廃城となった。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 てつさん |
34城目。JR伊賀上野駅から忍者のイラストが描かれた伊賀鉄道に乗換え上野市駅から徒歩で城へ。敷地内には伊賀流忍者博物館もある。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月14日登城 GAOさん |
54城目 本丸西側の高さ約30mの高石垣は見事 (現地では”日本一の高さ”と紹介されていた) ただし、下から観るには、隣接して立地する上野高校の敷地を 迂回する形となるので、結構歩きます。 旧近鉄伊賀線の電車にも忍者が…… 町中忍者押しでしたね ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月12日登城 なおきさんさん |
13城目 高石垣が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月11日登城 だてまさきさん |
石垣の高さに、高所恐怖症はビビる。 12月でしたがまだ紅葉していました。 |
●2016年12月11日登城 蒼龍窟さん |
噂通り、西側の30mの高石垣は見事でした。忍者屋敷もセットで見学を。 |
●2016年12月10日登城 水戸の黄門さん |
60城目 出張の序に初登城 藤堂高虎が築いた高石垣は迫力満点! 城内に秋を惜しむようにもみじが真っ赤。あいにくにわか雨が降ってきたので ゆっくり見学出来ず再登城したい。名古屋から車で90分位、駐車場も解り易い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月4日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2016年12月3日登城 なべまささん |
20城目 |
●2016年12月1日登城 LEEさん |
登城 |
●2016年11月30日登城 ぎんちゃんさん |
寄り道城攻め2城目! __ / \ /____\  ̄ ( ^ω^ ) ̄良い天気 . ==|Ξ≡V≡Ξ|== |≡|###|≡|  ̄`|卅卅|` ̄  ̄|.| ̄ _._.,_,,,,__.|.|__、、_,, 藤堂高虎が築城した伊賀上野城です。 ノブヤボファンには筒井順慶の筒井城の方が名前が通ると思います。 伊賀上野城は日本一の高石垣だそうです。 高さは30m、丸亀城が一番だと思い込んでいました。 そろそろ紅葉も終わりかな。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月26日登城 Chipさん |
やっぱり高石垣、すごい!! 藤堂高虎の偉大さ。 ちょうど市民マラソンがやってて、なかなかの人ごみでした。 |
●2016年11月26日登城 いわっちさん |
忍者屋敷も一緒に見学。 紅葉も少ししてて、綺麗だった。 |
●2016年11月25日登城 はとタモさん |
【28城目】 観音寺城から車で1時間半。約10年ぶり2回目の登城。平日の夕方ということもあり人は疎ら。入場券売り場でシャチハタ式スタンプを借りるとかなり劣化しており、まさかの失敗スタンプ(初)。試し押しで真っ黒だったので本番は軽めに押したら今度は薄すぎ。動揺して2度押しすると、今度はずれて真っ黒に…こういうのを結構気にする私は城の中を楽しむどころではなかった。10分も経たずに城を出て暗い気持ちで松阪へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月24日登城 おにむしさん |
56城目 奈良県の東大寺大仏殿、春日大社、興福寺国宝館、奈良国立博物館を見学してから電車で上野市駅まで移動しました。 高石垣は木が邪魔でよく見えません。伊賀流忍者屋敷と忍者ショーは大変面白かった。 スマホのカメラのシャッターを押したらスマホがフリーズして使えなくなってしまった。そのせいで五道袋や伊賀鉄道グッズ、藤堂高虎所縁の養肝漬、蒲生氏郷所縁の日野菜漬けを買うのを忘れてしまった。 上野市駅で物凄く固い煎餅のような かたやきという食べ物が付いた かたやきっぷという伊賀鉄道の切符を買い忍者列車に乗車。伊賀神戸駅で特急券を買い伊勢志摩ライナーで松阪駅に行き松阪市に宿泊。翌日は松阪城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月24日登城 りょうさんさん |
てくてく歩こう会の114回例会として参加者20名で登城しました。 前日の雨も明け方には止んでくれましたが、寒さは半端なく、ダウンの チョッキで完全武装です。 初めて訪れた伊賀上野城ですが、紅葉シーズンというのに、人が少ない なぁというのが第一印象です。 もっと言えば、上野市(今は伊賀市かな)の商店街にも人の気配が乏しく、 寂びれた感この上なしでした。 藤堂高虎のお城・鍵屋の辻と2つも目玉を持ちながら、実に勿体ない。 関係者の皆さんに、町おこしを頑張ってほしいですね。 伊賀上野城の感想…撮影アングルが限られるお城。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月23日登城 ひこさん |
名古屋からJRで行ったのですが、途中マナカが使えず… 車窓は山、川って感じでした |
●2016年11月23日登城 まみたんさん |
東海地方城巡り |
●2016年11月23日登城 マミさんさん |
なし |
●2016年11月21日登城 こるまろさん |
56城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/38929258/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月21日登城 Hiroshi.Yさん |
2016.11.26登城 17/100 彦根城から伊賀上野城へまわりました。 |
●2016年11月20日登城 エメラルドさん |
上野公園の駐車場(1回500円)に駐車。スタンプは、大天守閣1階で押印。反りのない一直線の高石垣(算木積み)は、その高さといい、大きさといい、素晴らしい。内堀の外側の道路を一周することができます。樹木があり見えにくい所もありますが、高石垣の迫力を感じます。天守閣(模擬)は、地元代議士・川崎克氏が私財を投げ打って、木造で建てられたので趣があります。伊賀流忍者屋敷、俳聖殿等を見学後、城下を散策する。 旧崇廣堂、西・東大手門跡、上野天満宮、「上野寺町」、だんじり会館等を見学後、松阪城へ向かう。(三重県) ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 よっくんさん |
高石垣が圧巻でした。 |
●2016年11月19日登城 河井継之助さん |
旅行中にトイレで恐ろしい老婆に襲われる夢を見ました。 |