3706件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年4月23日登城 とくべえさん |
高石垣は流石に素晴らしい。ただ周囲を回って見るのに木が大きくなってみえずらいのが残念。高校の敷地の水堀に沿った部分で見られるように小道でもあればもっとその威容を感じる事が出来るのにと思ったが・・・ |
●2017年4月22日登城 ノブさんさん |
うわさ通り高石垣は立派! |
●2017年4月22日登城 すわこばさん |
46城目 観音寺城から車で一時間半位で到着 駐車場は500円でした。 やはり天守閣の有るお城は人気が有りますね 所々に忍者がいて、目立ちすぎだろ 登城料は500円で中でスタンプをもらいました。 三層で木造のお城です 高石垣を上から眺めて回りましたが、素晴らしいですね 明日は松阪城なので松阪に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 三河のやっちゃんさん |
#38 高石垣で有名な伊賀上野城です。 あまりに高すぎで、高所恐怖症の 僕には冷や汗ものでした。 券売所でスタンプGETです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月21日登城 向日葵さん |
49城目 今回は、3泊4日で紀伊半島の観光と伊賀上野・高取・千早・和歌山・松阪城と5城巡ってきました。 昨夜11時に自宅を出発し、SA等で休憩しながら道の駅伊賀にAM6:00到着。 天守の開館がAM9:00の為、しばし休憩し伊賀上野城にAM8:00に到着 石垣等ゆっくり観て、開館と同時に入館 スタンプを押し 高取城に向け出発 |
●2017年4月18日登城 なおさんさん |
松坂城の後に行きました。確認せずにナビ発進したら、「伊勢上野城」に着きました。 |
●2017年4月18日登城 イオさん |
100名城2城目。藤堂高虎の高石垣が見事。 |
●2017年4月16日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年4月15日登城 sugiさん |
上野市駅から歩いて登城。 天気が悪かったですが、桜が咲いていて天守閣がとても立派でした。 |
●2017年4月15日登城 ケンイチさん |
名古屋から車で |
●2017年4月9日登城 春日部しんのすけさん |
![]() |
●2017年4月9日登城 ゆずきちさん |
86城目 桜満開の日曜日、忍者衣装のちびっこが微笑ましい。 |
●2017年4月9日登城 いたちさん |
【32城目】 家族で登城。公園駐車場(500円)を利用。 子供達を忍者姿に着替えさせている間に散策。 「日本で一・二を争う高さで有名な高石垣」を真上から堪能。 最近、石垣の際に立つ爽快感がクセになりつつある。(^-^;) 藤堂高虎公普請の石垣らしく、その高さと直線でそそり立つ感じが素晴らしい。 高石垣を上から堪能した後、今度は下から仰ぎ見てみるが、 自慢の石垣には雑草が蔓延っていて景観が悪い。。。 堀の周囲も木が生い茂っていて撮影スポットが少ないのが残念。 白鳳門に回り、天守へ。ここで忍者になった子供達と合流。 お城をバックにパチリ、石垣によじ登っている感じをパチリと撮影。 券売所でスタンプゲット。個人再建の模擬天守とのことだが、木造がうれしい。 桜満開のお城を後にして、家族サービスタイムへ突入。 忍術道場巡りで市内を縦横無尽に歩き回り、子供達は 見事に上忍認定されました。記念バッジとステッカーをゲット。 帰る途中で青土ダムに立ち寄る。 ゲートレスオリフィスの洪水吐きに大興奮!! |
●2017年4月8日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・脇坂氏 藤堂氏) 築城 1585年(天正13年) / 廃城 1871年(明治4年) 模擬天守があるが、見どころは高石垣。 堀越しに見る石垣も良いが、本丸など上から見るのも一興。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月7日登城 げんげさん |
素晴らしいお城でした。 天気が悪かったのですが、頑張って駅から徒歩で行きました。 高石垣はもちろん、藤堂高虎の兜や天井にびっしり並んだ色紙も良かった。 晴れていれば、もっと桜が美しかっただろうな。 ![]() ![]() |
●2017年4月6日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年4月6日登城 NZキーウィさん |
お城の日=4月6日に登城。桜の3分咲き位の中、伊賀上野お城フェスタを開催してました。平日のせいか、人影もまばらで天守閣展望台から伊賀上野の街並みが一望出来、1両編成の伊賀鉄道が走っている光景がなんとも言えず、のんびり感あふれる時間でした。高石垣はやはり必見ですね!登城後は、忍者の黒ずくめの人が行き交う商店街のレストランで「伊賀牛」のランチを美味しくいただきました。 |
●2017年4月3日登城 愛知のかずさん |
18城目 |
●2017年4月1日登城 セリカさん |
2017年4月吉日 82城目。 ザ・城といった感じ。 「1・2を争う高石垣」を押していたが、丸亀には敵わなさそう。 忍者博物館は、博物館というより、エンターテイメント館、しかも子供と外人向け、な感じがしたので、入らず。 町全体で忍者を推しすぎ。 |
●2017年4月1日登城 あんみつ姫さん |
湯の山温泉に行く時、寄り道をして伊賀上野城へ行きました。 桜の開花はまだでしたが、あと2〜3日もすれば、咲くことでしょう。 高石垣は圧巻でした。 大阪城の方が高いような気がして、聞いてみたら、お堀の水がある分だけ伊賀上野城の方が高いそうです。 どちらも藤堂高虎によるものだからといわれました。納得! |
●2017年4月1日登城 宜さん |
【第15城】伊賀上野城 詳細はブログ→http://reise14.blog.fc2.com/ ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月26日登城 KEIさん |
47城目。 |
●2017年3月26日登城 atuさん |
・だんじり会館の駐車場(有料500円)に車を停めました。 春休みで、しかも日曜日だったからか、ちびっこ忍者があちこちにいました(^-^) さすが、高石垣のお城ですね! 上からも下からも堪能しました♪ |
●2017年3月26日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2017年3月26日登城 たかしょうさん |
駐車料金500円。 石垣の高さには、上から見ても下から見ても圧倒される。 川崎先生はすばらしい! |
●2017年3月25日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
上野市駅に遅く着いて、その足で登城。ライトアップがきれいでした。翌日再登城。高石垣は上から覗き込むと一寸怖かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月22日登城 ぷれみおさん |
見事な高石垣でした![]() ![]() |
●2017年3月20日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2017年3月19日登城 コマトラさん |
大阪に行く前に寄りました |
●2017年3月12日登城 涼風さん |
6城目 登城2回 |
●2017年3月11日登城 ivanovさん |
6城目。 おみやげいっぱい。 |
●2017年3月10日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2017年3月8日登城 berserkr21さん |
47 |
●2017年3月7日登城 遼さん |
42城目。三重巡礼2日目 高い石垣、展示品の充実ぶりに感動。忍者もそこらじゅうにいます。伊賀一宮の敢国神社にも参拝できました。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月3日登城 まさみさん |
4城目 |
●2017年3月3日登城 まさあき・まさみさん |
4城目 |
●2017年3月2日登城 ばんぶーさん |
名古屋駅から高速バスで上野市駅へ。 天守は昭和の再建だが、私財でここまでの城を作る思い入れがすごい。筒井氏が築城した当時の城跡も横に並んでいて珍しい。 高石垣は圧巻。天守内の藤堂高虎の兜の大きさにもびっくり。私が両手を広げたのと同じくらいの大きさで、これじゃ戦場で邪魔そうと思うほどでした。 のぶこさん、お会いできて嬉しかったです! |
●2017年3月2日登城 のぶこさん |
心配した雨も上がりウオーキングがてらの登城となった。 城はJR伊賀上野駅から正面に見えていたが なかなか遠く40分かかった。 熊野地方の材木や一般人からの寄付も募り私財を投じての築城は、 安土桃山時代の建築様式ですでに80年経過しているという。 3階の天井近くにはめ込まれた弓と槍が印象に残る。 塗りつぶし同好会メンバーのばんぶーさんと出会えたのは嬉しい。 帰りは高石垣を見ながら下り旧崇廣堂を見学した。 2日後にしまなみ海道サイクリング70kmツアーを控えているので 早目に帰宅した。 |
●2017年3月2日登城 まささん |
名城巡りのスタートとして、なばなの里の帰り道で寄ってみました。期待以上の良い城でした。 |
●2017年2月27日登城 奥久慈の仙人さん |
![]() 駐車場から石垣の周りを少し歩くと天守に向かう登坂がありなだらかに登っていくと立派な天守が現れる。天守に入ると様々な展示品が見られる。天守前の露店屋台が気になった。 |
●2017年2月26日登城 こやまっちゃんさん |
滋賀のお城のみの予定が、行けそうだったので、車を飛ばして三重へ。滋賀寄りで良かった^_^ 天守もあり、色々な角度から写真が撮れるいいお城です。 |
●2017年2月25日登城 Azureさん |
6つ目のお城。 幼いころに来たことがあったはずだが記憶がなく、新鮮な気持ちで。 30メートルの高石垣は上から見ると本当に高い。 唐冠形兜を見られて良かった。 スタンプはチケット売り場で伝えたら出してもらえたが、窓口からはい自分でおして、と放り投げるように渡されたのが少々残念である。 |
●2017年2月19日登城 MKDさん |
石垣の高さが凄い。 見下ろした時の眺めはインパクト抜群。 ![]() ![]() |
●2017年2月19日登城 強右衛門さん |
8城目。くのいち列車に乗る。石垣が見事。忍者伝承館や伊賀流忍者博物館、芭蕉関連の生家や蓑虫庵を訪問。養肝漬を土産に買う。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月19日登城 強右衞門?さん |
8城目。 |
●2017年2月18日登城 あけみさん |
?060_木造復元の天守、小天守見ごたえあり。 |
●2017年2月18日登城 たくわんさん |
伊賀忍者の郷。お城というより忍者の街。駅からすぐ。ちょっと坂を上っていくとすぐ天守と忍者屋敷とお土産屋と蕎麦屋。蕎麦屋で忍者がそばとビール飲んでました。お土産屋さんで地酒買いました。天守はふつう。石垣がとても急こう配。高所恐怖症の自分は下見る怖い。忍者屋敷入りました。壁の中に隠れたり、手裏剣投げたり、二階から狙われたり面白かったです。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 shintakaさん |
67城目。 自宅を朝5時過ぎに出て、新幹線、JR線、伊賀鉄道を乗り継ぎ約5時間かかって到着しました。伊賀鉄道では忍者の出迎えを受け、上野市駅から登城しました。 高石垣は噂に違わず下を覗くと足元の竦む感じがしましたが、残念なことに石垣の縁へは危険防止のためロープが張ってあり行けませんでした。 模擬天守登閣後、堀回りから高石垣をのぞみましたが石垣が堀に映えて、石垣好きにはたまらない光景でした。本城で2/3が登城完了となり、残り1/3については1年以内に完了したいと思います。 今回は時間の都合と雨のため忍者博物館は断念し、宿泊地で次の登城先の松阪に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月12日登城 うえたださん |
記念すべき初登城です。 |
●2017年2月3日登城 ブラッククジャクさん |
天守閣も立派でしたが、日本で1、2を争う石垣の高さと言われるだけあって、現物を見に行くとその高さに圧倒されます。 |