トップ > 城選択 > 伊賀上野城

伊賀上野城

みなさんの登城記録

3705件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年7月6日登城 しろいひとさん
大天守閣一階にて押印。
高石垣は、一旦城を出て西側のお堀から眺めるのが良い。
●2017年7月6日登城 うにちゃんさん
日本100名城/10城目
●2017年7月3日登城 kyokyoまーさん
伊賀上野駅から伊賀鉄道で上野市駅までいきました。
月曜日のためだんじり会館などいくつかの施設は休館でしたが その影響もあってか 非常にすいていました。上野公園内をゆっくり散策、素晴らしい石垣、そして見ごたえのあるお城に圧倒されました。帰りに忍者のショーを見ました。
●2017年7月1日登城 しょうさん
のちほど
●2017年6月26日登城 ごまぞうさん
高石垣や天守閣をみたあと、忍者ショーと忍者屋敷を見ました。
忍者ショーは想像以上に迫力があり、ビックリしました。
約2時間滞在し、最終的に印象に残ったのは忍者でした。。
●2017年6月24日登城 わすれんぞ!?さん
石垣凄かったです。この天守を寄付で建てた人がいる事に大変驚きました。
●2017年6月24日登城 つづらさん
67城目
●2017年6月23日登城 やす&みやさん
●2017年6月22日登城 豆柴さん
上野市駅から地下道を通って地上に出ました。いいお城でした。
●2017年6月18日登城 おにへい 正昭さん
JR民営化のせいか? 不便になったような感じ
●2017年6月17日登城 サッカー親爺さん
大阪でサッカーの試合があったので途中で寄ってもらいました。
伊賀上野には女子サッカーの応援で来たことがあったので、二度目の訪問でした。
●2017年6月10日登城 ソリティアさん
戦前の木造復元天守で戦後の復元より雰囲気がある。
高石垣は下から見るより上から見下ろす方が味わいがある。
スタンプは天守閣1階にて、ゴム印が置いてありますが申し出でシャチハタ印を出してもらえます。
●2017年6月10日登城 エーケーアイオーさん
30城目
●2017年6月5日登城 ガマガエルのけんとさん
昨日の運動会の代休で行ってきました。
前に2回来ているので、スタンプをもらいに行きました。
●2017年6月4日登城 もんたろうさん
久しぶりに登城したら、本丸と二の丸の間(?)の石垣が整備されてました。
●2017年6月3日登城 かりんさん
藤堂高虎の築城技術は素晴らしいと思いました。
●2017年6月3日登城 マンボウさん
47城目。朝4;45に家を出発し、10:30に到着。天守閣は、復元天守ですが木造で雰囲気があります。個人の寄贈というから驚きです。藤堂高虎の高石垣は流石に見事です。
●2017年6月2日登城 神出鬼没のコンピーさん
49城目。(2017/6/2での1城目。)
伊勢神宮詣でと熊野古道ハイクの前座として登城。

天守は木造ではあるものの、昭和になって個人が私財を投じて築いた3層の模擬天守。
どうせなら、藤堂高虎が建築しようとして暴風雨で倒壊したという“5層大天守”を再現して欲しかったと望むのは、後世の人間の我がままというものなのでしょうね。

伊賀神戸駅で近鉄から伊賀鉄道に乗り換える際、窓口で「伊賀神戸駅 − 上野市駅」往復分の切符を頼んだら、同額だからと気を利かせて一日フリー乗車券を渡してくれました。
●2017年5月28日登城 葉隠さん
30城目
ロッカーは上野市駅のホームにありましたが、乗車しなくても改札を通らして下さり、使用できました。
昼食は、九庵という駅のそばのうどん屋に行きました。メニューの種類も多く美味しかったです。
堀の周囲の木が、高石垣が見辛く残念でした。
●2017年5月27日登城 けちめがねさん
散歩に良いところです。
●2017年5月25日登城 zardさん
今回は北陸地方を攻める
最初の一条は上野城
忍者で有名な街上野市
上野城で忍者ショーを見た後
登城しその後日本一高いと言われている石垣群を
見て松坂城に
●2017年5月25日登城 さとさん
和歌山→天王寺→伊賀上野まで
●2017年5月21日登城 まさしくんさん
42城目
●2017年5月20日登城 千葉介さん
58城目

松阪より近鉄を乗り継いで伊賀上野城へやってきました
伊賀上野城に来ている方の8割は忍者目当てなような?

スタンプの絵図の通りに高石垣の下側から覗く天守閣の写真を撮ろうと
相当な回り道をして城址外の堀側まで移動しましたが
松の木が邪魔で絵図のように撮れなくてガックリ
●2017年5月19日登城 もこもこさん
伊賀上野公園の中なのですぐにわかります。
芭蕉様ゆかりの施設もあり楽しいです。
こちらのガイドさん曰く、
百名城達成の際にはクラッカーで御祝だそうです(笑)
●2017年5月16日登城 kanegonさん
松坂城・伊勢神宮・二見ヶ浦とめぐって最後に伊賀上野。高石垣は迫力十分。
●2017年5月10日登城 ふくろう-わにさん
石垣の高さ30mは圧巻です。
●2017年5月10日登城 ふくろう-わにさん
2城目。
●2017年5月10日登城 未知の名城さん
日本100名城2/100。
●2017年5月8日登城 ニシやんさん
79
●2017年5月6日登城 ユキペンさん
伊賀上野城 当日は忍者祭りを開催中で子供忍者で賑わっていました。
●2017年5月5日登城 なるちゃんさん
63城め(20数年前の登城より2回目)

GWの家族旅行の最終日、桑名市に前泊し移動。10時前から登城しました。
忍者フェスタがあるためか、入口近くの駐車場(有料)は全て満車。少し離れた上野市駅前の駐車場に車を止めて歩きました。
スタンプは、大天守入口に有ります。または入場料を支払う窓口の方に言えば、シャチハタ式のスタンプを出してくれます。大天守入口のスタンプはインクをつけるタイプです。
見どころは、藤堂高虎が本丸の西に築いた石垣。高さ約30メートルの高石垣は圧巻でした。大阪城と並んで日本一の高さを誇るそうです。
上から見るだけでは満足できないので、帰りには、城郭の外周から高石垣を写真に収めました。
●2017年5月5日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ39城目(天守1階の券売所内)です。
3年前のGWに登城済のため、今回はスタンプ押印のための再訪でした。
駐車難民となりましたが1日500万円!の鉄板誘導で市役所駐車場に。
忍者フェスタとこどもの日が重なり、ちびっこ忍者で溢れていました
●2017年5月5日登城 よっしーさん
89城目
松阪駅から近鉄と伊賀鉄道で上野市駅へ。そこから城まで徒歩3分で近い。GWで子どもの日のイベントのためか、忍者姿の親子がたくさんいた。入場券売り場でスタンプを押した。伊賀上野城は高さ日本一二の高石垣が見所。城を見学して、高石垣を見るため、一旦城郭から出て、堀沿いに歩いた。高石垣が見えるように、木を切っていた。高石垣が見やすかった。城からバスでJR伊賀上野駅へ。JRで名古屋駅へ帰った。
●2017年5月5日登城 けさぴーさん
登城しました
●2017年5月5日登城 ミロさん
ゴールデンウィーク
●2017年5月5日登城 はるかダルさん
高取城址の「夢創館」より高速を使い、伊賀上野城址へ。「忍者市」宣言のとおり
忍者・くノ一親子が多数歩いていた。
●2017年5月5日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その37(上野城 2017/05/05)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2371.html
●2017年5月5日登城 傾奇者さん
素晴らしい高石垣。
●2017年5月5日登城 とんちゃんさん
伊勢神宮を参拝した後、松阪城登城後に紀伊半島のくねくね道をひたすら走って辿り着きました。5月5日の子供の日に『伊賀忍者フェスタ』が開催されておりチビッ子や若者が忍者に扮装してパフォーマンスを繰り広げており一般の見物者も忍者姿で楽しまれていました。お城の石垣は有数の高石垣で見応えがありました。
●2017年5月4日登城 ろへさん
伊賀の忍者と聞いただけでわくわくする。忍者屋敷も城内にあると聞き楽しみにしていた。しかし 忍者屋敷に入るまで40分待ち、756円払うも からくり屋敷を3部屋見ただけで終了。息子は手裏剣を7発投げさせてもらったが 期待外れだった。
駐車場は近隣の小学校校庭で 1000円だったかな?
●2017年5月4日登城 ぐりんさん
75城め

車で。
忍者村的なものもあり、混んでました。

公園はかなり大きく、下からだとけっこう登る。
GWだからか屋台もそこそこあった。

天守もあり中に入れます。
石垣の断崖絶壁?が有名らしく、下からのぞけるんだけれど、
こわいのと、石垣感はよく見れないので、
真下から見たほうがよかったかも。
●2017年5月4日登城 kaiso9さん
伊賀鉄道の上野市駅から登城
●2017年5月2日登城 KAZUさん
忍者の恰好をした人がいっぱいいます。
●2017年4月29日登城 あきおさん
58城目
●2017年4月29日登城 ルパン4世さん
GWに入ったらすぐに城巡りを満喫しようと、新幹線、近鉄、伊賀鉄道を乗り継いで到着!
城の敷地に入ると、忍者の格好をした観光客の方が多くて、少し微笑ましかった。城内は藤堂高虎と松尾芭蕉ゆかりの品や伊賀焼の作品が並べられていて、見応えがあった。
でもやっぱり一番の見所は高石垣で、上から覗いて高さを実感!(危なくない程度に!)
最後に高石垣を外側から見ようと、敷地外の道路に行こうとした時に、すぐ隣にある上野高校が休憩所として開放してあったり、すれ違う高校生が必ず挨拶してきたり、交通整理をしていた年輩の方が忍者の格好をして頑張ってたりと町全体で盛り上げようとしているのが凄く感じられた。
●2017年4月29日登城 チャーミーさん
15城目。伊勢神宮、菓子博へ。
●2017年4月29日登城 園芸男子さん
28城目
伊賀上野城、松坂城と三重の2城を車で攻略。
カーナビにもかかわらず、駐車場への入口がわかりにくく、城の周辺を無駄に一周してしまった。
ただ、城郭は立派で、特に高石垣は圧巻であり、上から堀を覗くと足がすくんだ。
また、松尾芭蕉ゆかりの寺や組紐づくりの体験もできたり、伊賀の街も十分楽しむことが出来た。
また帰りがけに、駐車場前で偶然見つけた「若葉」さんの、煮干しそばと白湯そばはどちらも絶品だった。
●2017年4月23日登城 mercuryさん
55城目でござった。
伊賀鉄道・伊賀上野駅からすぐ。
●2017年4月23日登城 とくべえさん
高石垣は流石に素晴らしい。ただ周囲を回って見るのに木が大きくなってみえずらいのが残念。高校の敷地の水堀に沿った部分で見られるように小道でもあればもっとその威容を感じる事が出来るのにと思ったが・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。