3706件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年4月1日登城 はるパパさん |
![]() |
●2018年3月31日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
当日は花見客で駐車場が満杯。桜と石垣や天守閣とのマッチングは日本人だけでなく外国人の心にも突きささります。中国語がたくさん聞こえてきました。 |
●2018年3月31日登城 くすださん |
桜の時期に |
●2018年3月31日登城 marosaku43さん |
桜の季節に行くととてもきれいで、趣がある。駐車場から少し歩くが、傾斜はそれほどでもない。 |
●2018年3月28日登城 えーたさん |
久しぶりの登城。100名城制覇まで近づくにつれ交通手段はほとんど飛行機だったが、車のタイヤを新しくしたので、車にて片道450キロ、1泊2日の旅。初日は日の出前に自宅出発。桜前線に絡め、伊賀上野、松坂を目指し翌日は伊勢神宮参拝の計画。伊賀上野城は桜がちらほら。天守は復元だが昭和初期復元で急階段。現存天守?にも匹敵の印象。藤堂高虎が築いた高石垣も圧巻。岡城を思い出す。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月25日登城 CZ-812CEさん |
近鉄週末フリーパス |
●2018年3月24日登城 ひろしさん |
58城目 石垣最高 |
●2018年3月24日登城 FAMILY.Dさん |
・![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 やすべえさん |
束の間の春休みに1泊2日で3か所に行きました。伊賀上野は40年くらい前に行ったことがありますが、よく覚えていません。上野市駅から徒歩数分の便利なところにあります。スタンプは天守閣入り口で分かりやすいです。高石垣が有名ということで、上からのぞきましたが、手すりがないせいか、少し怖い気がしました。伊賀焼の里まで行きました。 |
●2018年3月17日登城 ぼぴちゃんさん |
68城目。 前日は午後休みを取って、城近くに宿泊。早朝からの登城。天守開館前につき堀の外へ廻り高石垣に見いる。かなり木が繁っているので所々の合間から見ることになる。直線的石垣と折れが素晴らしい。城の南側には腰石垣も確認できる。そして天守の裏側に登れば高石垣を上から楽しめる。圧巻。 また屋敷跡辺りは旧の筒井城天守があったようで、奥へ登ると碑のみが確認できた。 高石垣に膨らみが出ていたので、少し心配になった。この後、大阪城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 ながさん |
すごい高垣。足がすくむ。 |
●2018年3月13日登城 ダイゴロウさん |
駅から城から忍者推しが凄かった。 |
●2018年3月11日登城 紫熊大好きさん |
46/100 2回目の登城です。高取城から1時間20分かかって移動し、駐車場代500円を支払って登城しました。前回は雨の中の登城であったため駆け足で見学しましたが、今回は快晴での登城であるためゆっくりと見て回ることができました。天守の入場券売場でスタンプを押しましたが今回は天守へは入場しませんでした。今回も忍者博物館は入館せず、高石垣を上から下から眺めながら1時間半掛けて見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 せんたろさん |
近くなので何回もきてます。子供忍者がそこら中うろうろしてます |
●2018年3月10日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 忍者がいます |
●2018年3月7日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年3月6日登城 遅れてきたファンさん |
![]() |
●2018年3月3日登城 まえちゃんさん |
石垣や、天守の造りは大変良い。 天守の中の展示を工夫してほしい |
●2018年3月3日登城 まのさん |
青春ツアー和歌山に名城巡りの合わせ技 昼前に到着したので、ひとまず城下のハハトコ食堂で昼食。ハム、ウインナー系のお惣菜が美味しい。 13時前、公園の駐車場が満車ですぐ隣の市役所の駐車場を案内される(500) 忍者伝承館は忍者屋敷は勿論の事、資料館も忍者豆知識が多くて面白かった。 天守は破風部分の意匠が素敵。 |
●2018年3月3日登城 ミンタカさん |
関西本線で伊賀上野駅まで。 ちゃんとした天守閣があり驚いたが、模擬天守らしい。 忍者博物館では忍者がショーをしていた。 |
●2018年2月26日登城 つきやんさん |
名古屋からバスを利用して伊賀上野駅まで。バス停からは徒歩で行きました。 |
●2018年2月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪75城目 伊賀上野城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度 名阪国道の中瀬ICで降りて市内を走り、市役所わきのほぼ最寄りの駐車場に到着。さっきは無料だったので、駐車場代500円が高く感じるし、シルバーさんの応対は微妙・・・気を取り直して近くの案内所へ行き、ガイドマップと手裏剣(折り紙)をゲット。 お城に登り始めると、やけに見晴らしのよさそうな場所が。この城の見どころ、大阪城の次に高いと言われている石垣ですね。柵がないので近づいて下を覗き込みたいところですが、こちらも松阪城同様に玉ヒュンな感じ。石垣のベストショットを撮る為、南側にある高校から許可を得たという勇者もいらっしゃいますが、平日だし怪しまれそうな風貌なので西側の道から撮影しました。禁止区域だからドローンも飛ばせません。 その後は天守を見学し(中には隠密行動中?の忍者がいます)伊賀市を一望したあと、東側にある城代屋敷跡を見て回り駐車場へ。周辺には様々な施設がありましたが、そっちはまたいつか。 次の目的地は安土城です。高速が無い為、一般道で甲賀市などを経由し近江八幡市へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月19日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年2月17日登城 ♪♪ウルトラまささん |
27城目。 晴れ→小雨→晴れ→雪→晴れ と目まぐるしい天候変化だった。堀脇の木々がうっそうとしており、高石垣が見づらかった。少し伐採してほしい。 お土産に伊賀越漬と養肝漬を買って食べ比べ。右はクセあり、左が食べ易くてお奨め。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月12日登城 真田安芸守政宗さん |
寒風すさぶ中、近鉄電車乗り継ぎで10:30頃に上野市駅に到着。徒歩で登城。高石垣はなかなかの迫力。スタンプは天守閣一階にあり良好。今回は息子と初めて行ったのですぐ近くの伊賀流忍者博物館に行き忍術ショーなどを観覧した。意外に面白かった。昼過ぎに終わったので松坂城に足を伸ばそうと思ったが息子の意見で仕方なく以前に行ったことがある甲賀忍術屋敷に連チャン。息子は満足してたけどこっちは疲れました。 |
●2018年2月11日登城 かずさん |
石垣が高いのに柵がなくて、上からの景色が圧巻。 |
●2018年2月9日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
29城目。車で城巡りです。天守と石垣は立派でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月7日登城 やすおんちゃんさん |
忍者屋敷は必見です。 |
●2018年1月27日登城 ちっちモンさん |
天守の天井絵巻がユニークでした。 高石垣がとても迫力があり美しかった。 |
●2018年1月21日登城 yasustyleさん |
![]() 伊予から入封した藤堂高虎が徳川家康の命を受け大改修した城。 現存天守は、地元の川崎代議士が、私財を投じて純木造の天守を再建したもの。天守閣からは、上野盆地の景色を一望。当時大阪城にいた豊臣秀頼に備えた高石垣は、総高30mで日本有数の高さ。築城名手、藤堂高虎の技術力を目の当たりに。 |
●2018年1月20日登城 のっちさん |
![]() |
●2018年1月15日登城 かえるの翠ちゃんさん |
44城め。 名古屋の朝は、コメダのもーにんぐ、 あんこたっぷりのトーストがすきでな。 関西本線で伊賀上野駅へ、そこから伊賀鉄道に乗り換え。 下調べをしてこなかったので、 目ん玉のついた忍者列車とは知らず、 網だなの上のマネキン人形にびっくり。 てっきり…見てはいけないものを見てしまったようで、 人工呼吸の練習人形とカン違い。 上野市駅で下車。 観光案内所からは、「コロコロを引いては城へ登れず」と。 しかし、そのままホイホイと登ったでござる。 そして、登閣料500円支払い。 すると、目の前にカラフルな忍者が。 おいらを熱烈歓迎してくれたと、よろこんだら… レンタル衣装に身を包んだ中国人の若者たちだった。 城内の展示物にも、別の驚きで…手入れが…。 「帰りのJRは便が悪く、遅れも多い」と皆が高速バスを おいらに勧めるので、従ったのでござった…。 ここでの感動のけろダフルは、 城の前の「西小学校」の校舎のたてもの! ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月10日登城 トッシーさん |
JR伊賀上野駅より、遥か先に見える高石垣で有名な伊賀上野城に 雪中行軍で約40分かけでかける。藤堂高虎が築いた高石垣を高校 を回り見学する。やはり立派である。天守に戻りスタンプを押す。 |
●2018年1月8日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→41城目★★★ |
●2018年1月7日登城 doctor cozyさん |
昭和に設計・建築された木造天守です。当時は五重でしたが、昭和では一回り小さな三重で建築されました。構造は江戸ですが、階段は昭和となっており勾配がゆるく昇り降りがしやすいです。外観を復元して鉄筋コンクリート造が主流だった時代に、こういうのも「あり」だなと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 ノブさん |
31城目 |
●2018年1月7日登城 EGさん |
35 松坂城後に。 16時過ぎのためか、年始のせいか忍者は見れませんでした。 |
●2018年1月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2018年1月7日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2018年1月3日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
新年2日からやっておりました。 ただ時間外はスタンプが押せないので営業時間内に行く必要があります |
●2018年1月3日登城 yaguchi776さん |
高石垣が素晴らしい。 |
●2017年12月24日登城 ゆゆさん |
、 |
●2017年12月18日登城 治秀さん |
58城目、大阪から電車を乗り継ぎ伊賀上野へ移動。 木造天守は温もりがあっていいですね、石垣は上から覗くと迫力があります。 |
●2017年12月16日登城 redhot18kipperさん |
・スタンプラリー始めておよそ1年、25城目 ・ぼちぼち行きましょう ・石垣は花崗岩 ・緊急忘年会に呼ばれ大阪へ戻ります ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月16日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2017年12月9日登城 susumuさん |
61城目です。^^ 築城の名手、藤堂高虎公が築いた高石垣は見事です。 城郭の中に忍者屋敷があり、とっても賑わってます。 城下町や城内には、多くの忍者コスプレの方たちが歩いています。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月9日登城 たかすいさん |
45城目 |
●2017年12月4日登城 マツジュンさん |
64城目 ‘忍者市’である伊賀市はあちこちに忍者がひそんでいて楽しかったです。 スタンプを押した天守から、見どころである高石垣はどう行ったら良いのか迷って上野高校の生徒らしき男の子に尋ねたらとても礼儀正しい対応をしてくれて印象が良かったです。 高石垣は実際に目で見ると迫力がありました。 |
●2017年12月4日登城 百栗ケポさん |
16 忍者の里伊賀国の中心地上野城下町。はじめ筒井定次が城を構えていたが徳川家康の時代になると今治から藤堂高虎が移ってきて30メートルの高石垣をつくるなど大改修を行った。豊臣秀頼にそなえるため五層の大天守も計画されていたが暴風雨で倒壊、そうこうするうちに大坂夏の陣で豊臣家が滅びたので城普請は中止された。以後城代家老が執政を行った。 現在の復興天守は地元の名士川崎克氏が私財を投じてつくった。伊賀文化産業城と称する。 周囲は上野公園として整備されておりこの地出身の松尾芭蕉をまつる俳聖殿がある。 |
●2017年12月3日登城 KANTAさん |
登城58番目 新大阪で前泊し、電車利用。藤堂高虎が手掛けた30mの高石垣は圧巻。木造の模擬天守は趣あり。唐冠形兜があるあるイベントに貸し出しされており、見れずに残念 |