3706件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年11月4日登城 ペローナ@戦国さん |
上野市駅から徒歩。11時過ぎに到着。ちょうど雨が止んでました。 天守閣に500円で入場してスタンプ押しました。 木造の天守閣良かったです。 |
●2018年10月29日登城 せいやーるさん |
52城目。忍者屋敷に興味があって、ついでに登城。石垣はしっかりしていた。 |
●2018年10月28日登城 あほえもんさん |
高石垣 下のぞいたら怖かった |
●2018年10月28日登城 ラガービールさん |
29城目。 |
●2018年10月27日登城 かんぺさん |
■カウント:51/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:大天守閣1階 ■スタンプの状態:△(一部インクが濃い部分あり) ■近隣のお薦め:- 京都出張の際、1泊して立ち寄りました。 とはいえ、京都から伊賀上野城までは3時間かかりました。 伊賀上野駅は1時間に1本と電車の数が少なく、交通系ICカードが使用できないため、不便です。 登城の際は事前に列車の時間をご確認下さい。 伊賀上野城は藤堂景虎が建築に携わった石垣が見物です。下から眺めたかったのですが、次の松阪城の閉館時間が迫っていたため、上から眺めることに留めました。 お時間がある方はぜひ下からの石垣の眺めをお楽しみ下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 安国寺AKさん |
伊賀鉄道の忍者の頭に、かぼちゃがついてた(笑) ニカク食堂の扉はどんでん返し! 敢国神社までレンタサイクル利用したけど、まあまあしんどかった… |
●2018年10月20日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
62城目。駐車場は一回あたりのところが多く、一時間無料の駅駐車場(駅南)に。スタンプは受付の方に依頼。入場しなくても押せました。 |
●2018年10月13日登城 石田官兵衛さん |
想像以上に佇まいのいい城でした。 そびえ立つ天守の姿を見たときに、『いいじゃん!』と思いました。 現存天守以外は興味はないのですが、石垣を含めた城跡は観る価値ありだと思いました。 ![]() ![]() |
●2018年10月6日登城 タッキーさん |
妻と行きました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月2日登城 氏政の野望さん |
観音寺城からこちらへ自動車で遠征。 忍者の街として外国人観光客が多いかと思っていたが、こちらも台風21号の影響で関西空港からの観光客が減っているかもしれません。 城自体は公園になっており、観光客がいないと静かな憩いの場になりそうです。 駐車場は公園に有ります。 |
●2018年9月25日登城 かるがもさん |
平日無料の城北Pに停める。 駅前の施設で忍者のマンホールカードもらう。 電車にも忍者が描かれてあり忍者押しの町らしい。 |
●2018年9月24日登城 くろすけ&マッキーさん |
駐車場は無料となっていました。 次回は、忍者や芭蕉も廻りたい。 |
●2018年9月21日登城 Kedamakoさん |
伊賀上野城の高石垣に感動!!伊賀忍者ショーも良かった!お城の御朱印もGET! |
●2018年9月19日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年9月17日登城 白髪爺さん |
城内多くの忍者が散策中だった。 |
●2018年9月17日登城 よっし〜さん |
登閣料・¥500 9:00〜17:00(入館は16:45まで) スタンプは、天守閣1階に有り <駐車場> 伊賀上野駅前の「ハイトピア伊賀」の駐車場に駐車して、歩く事10分ほど。 この駐車場は最初の60分は無料で、以降30分毎に100円とリーズナブルでした。 上野公園観光案内所前に、第一、第二上野公園駐車場。(←駐車料金¥500) 西側の「高石垣」の上から下をのぞくことができましたが、柵がないので怖かったです。 曇りがちで蒸し暑い日でしたが、湿気が多い土地なのか?と思うほど、石垣が苔むしていました。 「ハチに注意」という看板が有り、天守閣までの道や天守閣の中にも、ハチがいました。 天守閣は白亜三層で、中は急な階段が有りました。 展示しているものは、藤堂家関係の資料が予想以上に多くありました。 三階の天井の書画は、見応え有りました。 芭蕉翁を顕彰する「俳聖殿」が面白い形の建物でした。 「忍者記念館」、「芭蕉翁記念館」、「伊賀くみひも組匠の里」、「だんじり会館」等、 お城以外にも、見どころがたくさん有りました。 |
●2018年9月15日登城 ここあさん |
愛犬と登城。 高石垣が圧巻。上に立つと足が震えました。 |
●2018年9月14日登城 ゆあみさん |
松坂まで夜行バスで それから近鉄と伊賀電車を乗り継いで登城 15分前に着きましたが親切に開けて下さいました ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月14日登城 ゆあみ163さん |
移動の忍者電車も楽しめました |
●2018年9月12日登城 東ハルさん |
77/100城 ツアー4日目 2城目 伊勢自動車道 松坂ICから名阪国道(自動車道)中瀬IC迄道の駅に寄って上野城へ 大天守閣(¥400)でスタンプゲット。 高虎縄張り5層天守は、パネルのみ。3層の木造天守は、昭和10年地元の名士による。 高虎の5層で復元してたら市の文化財になったのに。。。 ツアー最後の城へ名阪自動車に戻って東名・新東名目指す。 |
●2018年9月12日登城 じゅんさん |
5 |
●2018年9月12日登城 東ハル2さん |
77/100城 ツアー4日目 2城目 初登城。 伊勢自動車道 松阪ICから名阪国道(自動車道)中瀬IC迄道の駅に寄って上野城へ。 大天守閣(¥400)でスタンプゲット。 高虎縄張り5層天守は、パネルのみ。。3層の木造天守は、昭和10年地元の名士よる建築。 高虎縄張りの5層で復元してたら市の文化財に成ったのに。。 ツアー最終の城へ名阪自動車道に戻って東名・新東名目指す。 ![]() ![]() |
●2018年9月10日登城 圭介さん |
藤堂高虎の築城らしく、高石垣が見事なお城です。雨が強く降っていましたが、内堀の外側から観る上野城は本当に映え、二回りしてしまいました。 |
●2018年9月2日登城 マッキーペンさん |
訪問3回目でスタンプ。 |
●2018年9月2日登城 たっちさん |
石垣が立派でした。ありがとう |
●2018年8月31日登城 ちーこさん |
本丸高石垣西面を見るために、隣接する高校をグルっと回り込みました。 |
●2018年8月28日登城 nonbeikenさん |
着いたとたん遠くで雷が鳴り雨がパラパラと、急いで天守まで。 昭和に作られた模擬天守とはいえ木造でそれなりの雰囲気があります。 高石垣は車でぐるりを回って見学。 |
●2018年8月27日登城 かこちゃんさん |
四国で見てきた美しい城の形が駅裏に出現! 木造建築に拘った川崎氏の頑張りで建造されたと書いてあったが、再建はコンクリートが多く魅力半減(以下?)なので落ち着いた街並み。青春18切符で唯一乗り継ぎ時間があった伊賀上野の駅にはお腹を満たす術がなく残念。 |
●2018年8月27日登城 伊豆坊さん |
48城目 |
●2018年8月26日登城 けんしんさん |
伊賀上野駅から徒歩で向かいました。高石垣が大変見事でした。模擬天守が個人によって建てられたと聞いてびっくりしています。木造という事で、奇麗で雰囲気がありました。 |
●2018年8月25日登城 たかはむ★そうたさん |
33/100 59/200 |
●2018年8月23日登城 みーや3さん |
42城目(100名城19城目) 18切符を使って京都から伊賀上野まで。伊賀上野から伊賀鉄道で西大手まで行き登城。 |
●2018年8月22日登城 た〜☆さん |
本日4城目。この100名城が始まった当初から行きたいと思っていた伊賀上野城に、ようやく来ることができました。かの有名な藤堂高虎の高石垣は、間近に行ってみることができ、とても感動しました。天守閣も木造で出来ており、それなりの雰囲気が出ていまいた。 |
●2018年8月22日登城 joko0919さん |
登録のみ 後日メモ編集します。 |
●2018年8月21日登城 shin ichiさん |
【84城目】 伊賀鉄道「上野市」駅から徒歩 大阪から伊勢志摩ライナーと伊賀鉄道を乗り継いできました。 乗換駅の「伊賀神戸」駅からすでに忍者推し。 城のある上野公園もいたるところに忍者や”くのいち“がいました(笑) 同敷地内の忍者博物館は盛り上がってましたね。 さて城はというと、天守は昭和初期に再建された模擬天守ということですが、木造で再建してくれてありがたいです。 あわよくば、当時は破風のない層塔型天守だったようなので再現してほしかったです。 高石垣は上から見ると足がすくむ。 このように柵のない石垣は各所にあるけど、絶対に事故を起こさないことが、城の保存に繋がるのだと思いました。 |
●2018年8月19日登城 青空ペダルさん |
石垣怖っ! |
●2018年8月19日登城 たこちゅーさん |
2周目14城目。 近江八幡から草津、柘植、伊賀上野、上野市と経由して1時間半ほど。 公園内は多少入り組んでいるが、天守付近は開けている。 天守西側の高石垣は危険性から仕切りがされている。 昭和初期に再建されたこともあり、天守内は雰囲気が出ているし再現度も高いと感じられる。 隣の小天守では忍び井戸について解説がされている。 忍者博物館や忍者体験施設もあり、家族連れにも人気が高いさまが見て取れる。 木々が生い茂っているが、どの角度からも近くで天守を見上げることができる。 本丸跡は、天守から少し東側の高台にある。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月16日登城 こうじごんさん |
2018/08/16 |
●2018年8月16日登城 オヤジさん |
大津駅から訪問 ■時間 10時過ぎに 上野市駅に到着 ■手段 上野市駅から 徒歩10分弱 ■スタンプ 天守閣1階 ■感想 お城の周りをぐるっと散策 お堀から高石垣を眺めてから天守閣へ 城郭周辺は公園となっていて 急な勾配も無いので登城はしやすい 同公園内に忍者屋敷はスルー 芭蕉の博物館は見ました ■戻り 名古屋駅に向かう 上野市駅からの高速バス¥1.850 |
●2018年8月13日登城 若大将「さん |
高石垣が見事 |
●2018年8月12日登城 はるたいさん |
ライトアップのイベント。のおかげで18時にスタンプゲット。 ご当地もの?のろうそくに火をつけました。 |
●2018年8月11日登城 ラバト星川さん |
33城目 公園になっていますが、キチンと天守がありました 再建時に鉄筋コンクリート製でやる話もあったそうですが、 木造で押し通したとの事 分かってらっしゃる |
●2018年8月8日登城 隊長さん |
木造復元の天守でした。趣がある天守でした。![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 りんちゃんさん |
![]() 名物の高石垣は、上から見下ろすというなんとも…な見学となってしまいました。 |
●2018年8月1日登城 七福さん |
![]() 夏休み中高速混んでるかも (亀山周辺や東海ICなど)、 周辺には色々な建造物?があり楽しめると思います。 来てから(伊賀市) 駐車場は事前に決めて行くといいですよ 忍者の格好になったよー 格好の色は青や黒がありました。 からくりたくさんありました。 回転する扉など(忍者博物館 今から忍者ショー見ます(屋外です ショーは色々な忍者が出て楽しかったです。後は城に行って楽しんで下さい。毎日内容が違うようですよ。 売店には色々売っています。手裏剣のゴム製がありました。 天守 城が綺麗に見えました。今はすごく暑いですがすごくいいですよ 高石垣はすごく高かったです。(写真は何かわからない石垣です。 それにしても近くで見るとさらに綺麗です。 中は、資料館のようでたくさんの甲冑などがありました 階段が急でしたがすごく楽しめました。堂々高虎の作った城 (復元ですが)の石垣(これは元々)などで凄い城ということが改めてわかりました。 高石垣も凄く高くてびっくりしました 城で伊賀上野城の本を買いました。 15城目 伊賀上野城 終わり |
●2018年8月1日登城 Широскийさん |
お城の北のバイパス沿いに飲食店が充実している。 |
●2018年7月31日登城 ためおさん |
暑かった |
●2018年7月28日登城 バオちゃんさん |
まずお城の周りをぐるっと散策、お堀から高石垣を眺めたあと、天守へ、 本丸高石垣西面は、水面から23m(堀底から30m)あるとのこと、草木が茂ってなかなか見えず、写真ポイントは少なかった。日本1・2の高さで有名な高石垣という看板があった。確かに高くて囲いもないので石垣の上から下を覗き込むと足がすくむ。 スタンプは天守閣一階で押印。天守閣入口の階段にちびっこ忍者が二人いましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月25日登城 ごりトンさん |
伊賀の町々も最高でした |
●2018年7月16日登城 ちゃがらさん |
今回の旅最後の百名城63城目、おもてなし隊?の皆さんとの会話も「猛暑」の話題で盛り上がってました。 |