3706件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年3月2日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月24日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年2月12日登城 たなごさん |
三重県内5つの城郭を巡るスタンプラリー開催中でした。 手裏剣の全国大会も近く開催予定。 |
●2019年2月12日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 両方折り返し。 |
●2019年2月11日登城 リンダさん |
79か所目 |
●2019年2月11日登城 ベニマシコさん |
いい石垣でした。 |
●2019年2月11日登城 JKキルフェボンさん |
冬場の天守閣は、素足だととても冷たいです。他の城みたいにスリッパがあれば良いのに。。。 併設している伊賀流忍者屋敷は一見の価値があると思います。 |
●2019年2月11日登城 北条ともやすさん |
忍者屋敷の見学が楽しかった |
●2019年2月10日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2019年2月9日登城 しまきちさん |
一の宮巡りで敢国神社のついでに行きました。敢国神社までは名古屋から佐那具で降りて徒歩20分、参拝後畑の中を15分歩き、セブンイレブン前からバスで上野市駅まで。上野市から伊賀上野城は徒歩10分くらいだったでしょうか。伊賀牛の牛丼も食べたかったのですが1時過ぎで売り切れ残念。近くに伊賀忍者館もあり、忍者姿の観光客が大勢歩いています。 上野市駅からは名古屋まで高速バスも出ています。 |
●2019年2月9日登城 ぴょん吉さん |
石垣がスゴい |
●2019年2月9日登城 ぐんま〜さん |
名古屋に前日入りし、名鉄名古屋駅から6:30発の大阪方面行き特急で伊賀神戸駅に行って、伊賀線に乗り換え上野市駅8:19着(特急がある分、亀山駅経由より約30分早かったのでこちらで)。 歩いて10分程で市役所側から登城し、芭蕉翁記念館と天守をまわって、公園内の観光食堂で月見うどんを食した後、上野市駅に戻って10:24発の伊賀上野駅行きの電車に乗車。 加茂駅経由で奈良駅に行き奈良公園で鹿と戯れた後、次の大和郡山城へ。 忍者博物館と伝承館は長くなりそうだったので見送りました。 |
●2019年2月8日登城 ゆいまおさん |
天守の展示は特別なものはない。忍者歴史を期待していた。残念 |
●2019年2月8日登城 JIROさん |
津城から移動。駐車場わきの案内所で公園マップをもらう。どっち行くの?と尋ねられ、お城ですと答えると、坂を少し下った南側からが近くて行きやすいよとアドバイスを頂く。昭和期復興天守は3階建ての木造。政治家が私財を投じて再建したということに驚き。高石垣の上部、ぎりぎりまで行けるのは素晴らしいが、自分の足元が信じられなくてほどほどに。。。その後、ぐるっと外周をまわって、堀越しの高石垣を堪能しました。 |
●2019年2月8日登城 のんさん |
47 伊賀上野城(いがうえの)三重県伊賀市上野 別名:白鳳城 高虎整備の碁盤目状城下町小京都。 今治城主藤堂高虎が家康命で秀頼備え。高虎は津城へ 未完成。五重天守は建造中暴風倒壊。琴音に導かれ天守受付へ、スタンプ。 天守一階は「唐冠形兜」二階藤堂家資料、高虎公座像絵図、三階天井は横山大観「満月」等46点大色紙。高虎築く天守台に 三重三階木造模擬天守は二重二階の小天守伴う連結式 昭和10年個人私財復興。 受付にテレビ番組で城案内した篠井さんの色紙。 見どころは本丸西側(大坂方備え)30m算木積み高石垣、一度はと恐る恐る拝む。(信長伊賀天正の乱 柏原城) 黒沢明監督映画「影武者」ロケ 巨匠好み。 松尾芭蕉「俳聖殿」奥の細道で関東栃木黒羽城滞在。(上野天神宮、芭蕉「貝おほひ」奉納社 ) ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月5日登城 フリオさん |
登城時間60分アクセス:マイカー上野公園駐車場(有料) ここ伊賀上野城は筒井氏が3重の天守を築城その後、大阪城包囲の為築城の名手高虎さんが城域を3倍に広げ天守は5重の大天守を築いていましたが、完成間近になんと暴風雨被害に合いあえなく崩壊、その後城代は置かれたものの天守は築かれる事はありませんでした。しかしここの見所は算木積で積みあげられた30Mの高石垣です。風の強い時は覗く時は注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月4日登城 けいたろうさん |
おばあちゃんと行ったのも30年前かな |
●2019年2月4日登城 かずぼんさん |
すごい石垣でした。 お?怖? |
●2019年1月20日登城 おがわさん |
石垣の高さは、流石でした。 |
●2019年1月20日登城 まきじゅんさん |
伊賀上野城 |
●2019年1月19日登城 太刀三郎さん |
78/200 登城 藤堂公改築の高石垣が有名です。 素晴らしいです。 今回のツアーで一番良かったです。 この地に宿泊しました。夜は勿論、伊賀牛でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月17日登城 ステラさん |
名古屋から高速バスで上野市駅へ。 昭和初期に個人が私財を投じて建てた天守は、模擬天守とはいえとても迫力がありました。木造はやはり良いですね。 見どころの高石垣も素晴らしいです。上から覗く高さ、外から見上げる高さ、どちらも体感していただきたいです。「高石垣」の看板がいくつもあったので、外側から見るポイントに迷わずに行けました。 「筒井天守跡」の碑はビックリするくらいの竹やぶの中に立ってました。城代屋敷跡の一番奥、竹やぶの中に階段が続いているので、それを登ったところです。確かにここが城内で一番高い所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月14日登城 やしゃ姫さん |
お城近くの駐車場(1回500円)に車を止めて登城開始。 高石垣は圧倒的な美しさ。お堀も立派。 藤堂高虎は五重の天守を築いたが、建設中に災害により倒壊。お気の毒です。 現在の天守は模擬天守で、昭和10年に個人が私財を投じて建てたとか。当時鉄筋コンクリート造を勧められたが、木造建築にこだわり「文化産業城」として建てられた天守は、長い年月の間にそれなり古風な趣となり味がある。 ここで三重県制覇。 |
●2019年1月14日登城 モッチー3さん |
高石垣がすごい。忍者でも楽しめます。 |
●2019年1月13日登城 たつリンさん |
日本100名城85城目 亀山城からJRを使い、伊賀上野駅から伊賀電鉄を経由し、上野市駅着。徒歩10分程度。駅近はいい。模擬天守だが見栄えは良好。それ以上に凄いのは高石垣。日本で1、2とあったが、いかにいっても高い。立派。一見の価値ありです。思わず下に降りてぐるっと一周してしまいました。やはり高虎公はやり手。感動一杯で城を後にした。 |
●2019年1月5日登城 抹茶プリンさん |
忍者ショーが人気 |
●2019年1月3日登城 まりんこさん |
20城目GET |
●2019年1月3日登城 かるんさん |
![]() |
●2019年1月3日登城 Caco-chanさん |
駐車場から散歩気分での登城がいい感じです。 |
●2018年12月28日登城 ストレートさん |
34城目 冬休み |
●2018年12月25日登城 ゆうたろうさん |
城下町は16時で大抵閉まってしまうので注意が必要です。 お城は16時30分までです。 内部は展示場になっており充実しています。 日本1、2高さを誇る石垣は見ものです。 |
●2018年12月18日登城 つかちゃんさん |
![]() 伊賀上野城 制覇 54城目 電車で上野市で降りて、徒歩5分って書いてあったけど、10分近く掛かった^_^ 時間が無いので、天守閣1Fで百名城スタンプを押して松阪城へ |
●2018年12月16日登城 しろまにさん |
高石垣が凄い。水堀の外から見るのも良い。 |
●2018年12月15日登城 アトムさん |
54 |
●2018年12月15日登城 こりすさん |
![]() 機能、景観、格式。 この土地にこれだけの城。小さい国でも伊賀の重要性がわかる。 忍者屋敷も含めて楽しい場所なので、ぜひ赤目四十八滝と一緒に時間をかけて味わって欲しい。 |
●2018年12月10日登城 ゆーくんさん |
4回目の登城。スタンプ帳をよく忘れるのでやっとスタンプ押せた! |
●2018年12月9日登城 kaoru17さん |
備忘 |
●2018年12月8日登城 kenjiさん |
石垣が見事でした。 |
●2018年12月1日登城 ゅゅさん |
亀山経由で伊賀上野まで。高石垣がめっちゃ綺麗でした。城内部は藤堂高虎が多く、思ったより忍者については少なかったなぁ。セットで近くの学校が有形文化財で建物綺麗なので併せて見るといいかも。 |
●2018年11月26日登城 ゆーせるさん |
伊賀市観光の一環で訪問。 |
●2018年11月25日登城 おくさん |
【20】快晴。忍者屋敷も。 |
●2018年11月24日登城 mayuGGさん |
47城目 滞在時間:60分 駐車場:第1駐車場 16時のため無料? 天守1階でスタンプ押印。再建のためが階段が登りやすい。私財を投じて建てたとは…城に対する思い入れに感心する。城内見学後高石垣へ。縁に立つと確かに高い、よくぞ積み上げたものだと思った。 |
●2018年11月23日登城 まーさん |
済![]() ![]() ![]() |
●2018年11月20日登城 個人投資家さん |
西側の石垣は確かに高い。そして東側の櫓の石垣の方が本丸より高いという妙な縄張りが気になりました。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月18日登城 たーぼーさん |
高石垣は圧巻です |
●2018年11月17日登城 Aliさん |
72城目。 |
●2018年11月17日登城 アルウェンさん |
![]() 同じく駅南側にあるハイトピア伊賀の地下駐車場は最初の30分無料、以降30分毎に100円。 城だけ見るならこちらがお得。 上野市役所北側にある駐車場は1回500円。 忍者屋敷や芭蕉翁記念館などもゆっくり見たい方はこちらがオススメ。 あと伊賀上野観光協会が城郭めぐりスタンプラリーをやっているので そのスタンプと間違わないように |
●2018年11月15日登城 雑渡昆奈門さん |
城内に忍者の置物が数点ありました |
●2018年11月10日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より81城目。(名城:62/続:19) 入場料:500円(天守閣) 大和郡山城⇒高取城⇒宇陀松山城⇒多気北畠氏城館 登城の後、思ったより時間があったため、伊賀上野城を追加。 多気北畠氏城館からちょうど1時間で到着し15時過ぎ。 約2時間くらいをかけ夕日に映える天守、築城名手藤堂高虎の 高石垣を堪能。 今回の城巡りは大和加え伊勢『多気北畠氏城館』、 伊賀『上野城』も登城出来た事は凄く満足。 この伊賀上野城にて今回の城巡りは締め。帰路に就く。 ![]() ![]() ![]() |