3706件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年7月30日登城 Kinoさん |
上野市駅から徒歩で。帰路は電車にギリギリ間に合わず、駅前の喫茶店に入ったのですが、雰囲気の良い静かな所で、暑さをしのぐ事が出来ました。 |
●2024年7月27日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年7月20日登城 中村優助さん |
内堀の展望台の眺めが素敵でした! |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月14日登城 のんぱぱさん |
駐車場料金は600円でした![]() ![]() |
●2024年7月14日登城 ひろゆうさん |
藤堂高虎が絡んだ名城ですね |
●2024年7月12日登城 湘南の城好きさん |
![]() |
●2024年7月9日登城 きしみつさん |
上野市駅で下車し、改札口と反対側に地下道を利用して行きます。駅から天守まで徒歩10分程度です。 模擬天守ながら木造造りの立派なものです。 ![]() ![]() |
●2024年7月7日登城 あずたんさん |
石垣が見事。 |
●2024年7月7日登城 オガさん |
みほミュージアムに行く途中に登城。石垣がよかった |
●2024年7月6日登城 ううたんさん |
宇陀松山城から 予定よりも、スムーズに移動ができたため、伊賀上野城へ 高石垣が素晴らしく、さすが築城名人藤堂高虎でした。 (113/200) [ 百:57、続:56 ] 夕方前だったが、高取城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2024年6月21日登城 さるぱぱさん |
雨降りでぬかるんでいました。 |
●2024年6月21日登城 びぃとさん |
2024/6/21登城 |
●2024年6月15日登城 孔明さん |
59城目。二十数年ぶり2度目の登城。高石垣のほか藤堂高虎の兜も見られました。 |
●2024年6月8日登城 まけろうさん |
2度目の登城。石垣はやはりすごい。 |
●2024年6月2日登城 KJさん |
133城目 三重県制覇 |
●2024年6月2日登城 香港料理さん |
48城目 |
●2024年5月24日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
見どころの高石垣圧巻。再建天守内の格天井の大色紙は見る価値あり。 俳句を嗜む人は、芭蕉記念館、芭蕉生家も見学したい。 |
●2024年5月19日登城 non♪さん |
![]() 藤堂高虎の作った高石垣が見事だ 1番高い石垣だったこともあった様だが 今は3番目くらいとか... |
●2024年5月17日登城 ヒロユミさん |
城下の有料駐車場に車を停めて 天守閣のチケット売場の横でスタンプゲット |
●2024年5月14日登城 厚木itiroさん |
上野城の高石垣は一見の価値があります。スマホに注意して撮影しました。 |
●2024年5月12日登城 サンマルコスさん |
近くのコンビニで朝ごはんを食べ、9時から登城。 高い石垣をしたから見学しつつアプローチ。 途中、城名を示す碑とともに写真をとり本丸へ。 石垣を上から見て、筒井天守跡を見学したあと、俳聖堂→忍者屋敷と見学。 忍者屋敷では手裏剣投げも行いました。お兄さん、とても面白い人でした。 外国人の観光客がとても多かったです。 その後、伊賀牛の牛丼を食べ、武家屋敷街を見学しました。 |
●2024年5月5日登城 kemさん |
天守閣入口だったか中だったかで押印 |
●2024年5月4日登城 おかもちさん |
忍者屋敷や忍者ショーもお勧めです。 |
●2024年5月4日登城 熊さんさん |
ツーリング目的地として選定。 昨年来たときはライトアップされていてそれも良かったですが、今回は忍者祭りのイベントをやっておりにぎやかでした |
●2024年5月3日登城 きよちゃんさん |
35/100 |
●2024年4月30日登城 yuji yamadaさん |
天守は再建だけど木造だから味がありますね。![]() ![]() |
●2024年4月29日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 忍者コスプレしたちびっ子達が可愛らしかった(´▽`) |
●2024年4月28日登城 地金伝承さん |
6.7.年前の年末、年末休館でスタンプを押せず本日リベンジ。 長年のモヤモヤが解消。 模擬天守でありながら木造の為、まるで現存天守の様な雰囲気が良い。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年4月27日登城 shizukiさん |
GW1城目 |
●2024年4月22日登城 パパヒロさん |
城まで少し歩きますが駅前の駐車場が1時間無料でした スタンプは入口と城の1階にもありました |
●2024年4月20日登城 さくらさん |
★ |
●2024年4月19日登城 城巡りマンさん |
早く着きすぎて伊賀上野駅と上野市駅、両方散策しました。 忍者とセットで観光できます。 また高石垣は興奮します |
●2024年4月18日登城 みのちゃんさん |
39城目 奥さんの親戚、昭一さんに会う為三重に車で。 そのついでに登城。 |
●2024年4月13日登城 ヨッシーさん |
伊賀上野城、146城目。土曜なので、けっこう観光客が多かった。外国人の方も多く、みな忍者に興味津々。スタンプは、天守1階で押印。入り口の案内所の方に、見て回り方を詳しく聞いて、高石垣や天守、忍者屋敷やショーをやっている会場などを回った。結構楽しめた。![]() ![]() ![]() |
●2024年3月30日登城 TRATSさん |
上野市駅に1時間無料+30分ごとに100円の駐車場がありましたので車を止めてそこから登城。復興天守は昭和初期の再建ですのでまるで現存天守のような雰囲気があります。 そしてやはり藤堂高虎が建てた高石垣ですね。これだけ近くに高さを感じる石垣は他になく見事な建築技術だと思います。 ![]() ![]() |
●2024年3月24日登城 KeiShoさん |
伊賀市に前泊して朝から上野城へ。城に1番近い駐車場に誘導され600円。小雨の中、滞在1時間半。藤堂高虎の兜など展示されていました。高石垣は、崖ギリギリまで歩いていけますが、足がすくむ程の高さです |
●2024年3月22日登城 B-SHOさん |
城下の御城番屋敷も必見 |
●2024年3月21日登城 MKYHさん |
121城目。レンタカーで。藤堂高虎の城らしく石垣の高さがとにかく立派。天守の受付でスタンプ。天守内の展示は子供でも楽しめるようになっている。 |
●2024年3月18日登城 プイマンさん |
77城目 |
●2024年3月17日登城 ゆうやけさん |
伊賀鉄道上野市駅から徒歩。 雨が強すぎた。圧倒的な高さの石垣でした。 |
●2024年3月17日登城 あおすけさん |
石垣がカッコ良かったです! |
●2024年3月13日登城 黒田鴨さん |
藤堂高虎之名城,日本數一數二之高石垣![]() ![]() |
●2024年3月10日登城 むひさん |
本丸の城壁が工事中でした。 |
●2024年3月2日登城 たろうさん |
天守は昭和の再建ですが、階段の勾配や木材の質感など、現存天守のような風格があります |
●2024年3月2日登城 ドンクライさん |
松阪城からレンタカーで移動。 伊賀といえば忍者、ということで上野城の周りには忍者資料館、からくり屋敷、や手裏剣体験、忍者ショーなどが行われており、子供たちの喚声があったのが牧歌的でいい雰囲気。 自分は残念ながら手裏剣でキャッキャできる歳ではなくなってしまったので、それを横目で見つつお城へ。 上野城といえば藤堂高虎が築城した名城ということもあり、高生垣はとても見ごたえがあった。城内には藤堂高虎の像がお出迎えをしつつも、片隅にある森田浄雲が持っていたらしい脇差などがあったり、とまあまあのラインナップ。あとは季節柄なのかひな人形がたくさん飾られていました。 行く途中にあった芭蕉資料館が時間切れで行けなかったのが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年3月2日登城 シュさん |
綺麗なお城 |
●2024年2月27日登城 スノーマンさん |
思ったより見ごたえあります。 |
●2024年2月24日登城 KUPOONさん |
築城名人藤堂高虎設計の立派な石垣。 約29.7mもあるという高石垣の上から、下を望めるのが魅力です。 |
●2024年2月23日登城 ロイさん |
今回の旅のラストはここへ。やはり高石垣は大迫力!復興天守も木造で約90年も経つと貫禄あり。芭蕉の俳聖殿や忍者屋敷もあり子供連れも多かったな。 |