トップ > 城選択 > 長篠城

長篠城

みなさんの登城記録

3527件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年3月9日登城 石垣が好きさん
70城目
●2011年3月6日登城 幕府フェチさん
一念発起神奈川から3時間、博物館2つも含めマニアにはお薦め。
武田軍の雄たけびが聞こえそうな町でした。
●2011年3月6日登城 K&Nさん
3月6日晴れ
城址
●2011年3月6日登城 どらさん
7城目
【登城した感想】特になかった
【見所の紹介】なし。(笑)
【スタンプ設置場所】長篠城址史跡保存館2F
●2011年3月5日登城 らとさん
【32城目】
設楽原の決戦場を遠くに臨みながら、JR飯田線で、長篠城駅へ。駅からのどかな道を歩いて、約10分で長篠城址に到着、史跡保存館でスタンプをゲットしました。山中の木々が茂った場所かと思いきや、本丸跡は意外と広々としています。残念ながら、遺構といえば土塁と内堀ぐらいしかありませんが、この城が落城していたら、設楽原の決戦の帰趨も変わっていたかもしれないと思って眺めると城跡に立つと感慨深いです。鳥居強右衛門の話も池波正太郎の小説で読んでましたので、一層感慨深いものがありました。対岸に渡って眺めると、あらためて要害の地にあることを実感できました。
●2011年3月3日登城 まーぼーさん
早朝、豊橋から飯田線で三河東郷駅へ行き、首洗池、信玄塚、設楽原歴史資料館、馬防柵を見物。東郷駅に戻って3つ先の長篠城駅へ。
長篠城祉史跡保存館、長篠城祉(土塁、内堀、本丸跡等あり)、馬場信房の墓、鳥居強右衛門の墓、同磔死の碑、牛渕橋の上から長篠城祉を俯瞰して駅に戻りました。

勝頼退却の殿軍を務めて戦死した馬場信房は62歳で、両軍の武将の最高齢であったことがわかり、墓も墓地の中ではなく畑の中にあり、大きな木のそばにぽつんを立っていて往時を偲びました。

鳥居強右衛門についても昔のテレビ(NHKの大河?)で磔のシーンを強烈に覚えていて興味深く見物しました。保存館には城を脱出するのに川を潜る絵が展示され、救援を求めて岡崎まで片道50KMも走った事、子孫が後に重用された事等、印象が深かった。

磔死の碑の近くで農作業をしている老人に挨拶すると、あれが強右衛門が帰ってきて合図ののろしを上げた「かんぼう山」と言って指差して教えてくれました。ここでも、遠くに山々が見えるこの様な広い平地で激しい戦いがあった事に思いをはせました。
●2011年2月25日登城 cliffordさん
8城め。飯田線長篠城駅から徒歩10分弱、案内図があるので分かる。長篠城址史跡保存館にてスタンプ、良好。入館料210円(設楽原歴史資料館との共通券もあり)。城跡はある程度整備されているが、まあ何とかという感じ。★
●2011年2月20日登城 のんのんさん
飯田線よかった
●2011年2月20日登城 馬牛さん
奈良から車で日帰りで、静岡県の駿府城、掛川城、長篠城の3城を巡ります。約700Kmの行程です。長篠城は、石垣もなくお城の痕跡がほとんど残っていません。天守台のすぐ横を削ってJR飯田線の線路が引かれてあり、みんな忘れてしまったお城という感じです。
日本100名城の選定基準は奥が深いと思いました。
●2011年2月20日登城 のりえっとさん
48城め。
●2011年2月19日登城 飛燕さん
2月19日登城
●2011年2月19日登城 ちぃさん
時間の関係で周囲をじっくり見て回れず残念でした。
●2011年2月19日登城 ファラオさん
鳥居強右衛門〜!!!
●2011年2月13日登城 なつさん
登城
●2011年2月13日登城 ASMさん
23城目
●2011年2月13日登城 masahiroさん
電車で訪問。長篠城駅から歩いて史跡保存館へ。
保存館でスタンプ押印し、館内を見学。その後、城址を散策。
さらに、宇連川対岸に渡り、城址を一望。
鳥居強右衛門の磔場跡にも訪れつつ、鳥居駅へ。
●2011年2月12日登城 Ryu-Heyさん
43城目。
資料館は見ごたえがあった。北陸・東海制覇。
●2011年2月12日登城 おやっさんさん
戦場の城らしく、殺風景。ここはそんなに距離もないから古戦場あともふくめて見学すると感慨深い
●2011年2月11日登城 ぱげさん
古戦場こみで歩き回りました。
●2011年2月10日登城 けいな・まな・まおさん
其の37城
本日の日程:長篠城→岡崎城
早朝、浜松駅を出発して長篠城駅へ。
駅より徒歩にて。長篠城址史跡保存館開館(入館料210円)1時間前くらいに到着。
開館するまで保存館前にある本丸跡を散策。
観るものといえば本丸土塁と内堀くらいですかね。
開館後、受付にてスタンプGET(良好)。
館内はそれほど広くなかったのですが、いろいろ所狭しと展示してありました。
中津城(大分県中津市)にもあった鳥居強右ェ門磔図、ここ長篠が舞台の地。
想像も膨らみ、ちょっと感慨にふけっていました。
時間の都合上、設楽原歴史資料館には行けなかったので、次回機会があれば行ってみたいと思います。
●2011年2月6日登城 TOM_ATAさん
名古屋から車で訪問しました。
小さな史跡保存館がありました。

小さな城で、城の面影も殆どありませんでしたが、
ここで、過去にどのような戦いがあったのか
想像するだけでも面白いですね。
●2011年2月4日登城 暁の淳さん
長篠の戦いで有名な。
●2011年1月30日登城 大阪の火消しさん
中部道の駅ツアーで登城しました。
●2011年1月23日登城 むひさん
3度目の登城。本日はスタンプのみ。
●2011年1月22日登城 ゴルゴンさん
登城33城目!
長篠と言えば「長篠・設楽原の戦い」で武田軍がボコボコにされた場所、それは知っていたが

「強右衛門の磔刑」については当日その場で知りました,「鳥居強右衛門」天晴です。
●2011年1月22日登城 NMAさん
100名城にしては、城内に何もない感じでしたが、
ネームバリューゆえでしょうか?
行くと、「鳥居強右衛門」に愛着が湧きます。

近くに「新城城」、「野田城」があります。
「野田城」は『信玄が撃たれた城』として『影武者』で有名ですが、曲輪が残っています。
「信玄狙撃地」も近くの寺の中にあります。
●2011年1月22日登城 たれちゃんさん
初めて飯田線に乗って
鈍行のんびりと長篠城駅まで行きました
駅の近くのうどん屋さんで
カレーうどんを食べました
おいしかった

23年はじめての登城です
●2011年1月16日登城 fumiakiさん
雪が降っており結構寂しい場所でした。
(2020年9月21日 二回目登城)
●2011年1月10日登城 TaichiGOさん
『40城目』。

JR長篠城駅から徒歩10分弱で着きます。めちゃ寒かった。
土塁、堀が残っています。史跡保存館はたいへん興味深く勉強になりました。電車が史跡のすぐ近くを通っており電車からも間近で見ることができます。
次回、牛渕橋から眺めてみようと思います。

入城料 :無料。(史跡保存館210円)
スタンプ :強く押して下さい。
●2011年1月9日登城 face to faceさん
掛川城の後に登城。
史跡保存館2階の入場券販売窓口にてスタンプゲット。
●2011年1月9日登城 みかたくさん
80城目(4/5達成) −年初め東海ツアー1−
【移動手段】:JR長篠駅から徒歩ー
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:城よりも合戦が有名なようです。
     鳥居強右衛門が多くクローズアップされたいます。
     周辺には馬場信房のお墓等、史跡がたくさんあります。
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2011年1月9日登城 ひろにゃんさん
35城目 JAのこんたく長篠で新鮮野菜を買い、
こんたく長篠前のうなぎやうな善(よし)ひつまぶし定食が美味しかった。
●2011年1月9日登城 まるさんさん
23城目
お城はなかったですが、犠牲になった人の絵がとっても印象的でした
●2011年1月9日登城 ひとときさん
長篠城駅より徒歩で登城
●2011年1月9日登城 鋼の13世さん
宇連川と寒狭川の合流点の橋から見る野牛廓が絶景。
●2011年1月8日登城 さん
20城目
●2010年12月29日登城 masayaさん
29日から休館でした。
ポストにいれてあったスタンプを押した紙をゲットしましたが、少し残念。
●2010年12月29日登城 masayaさん
29日から休館でした。
ポストにいれてあったスタンプを押した紙をゲットしましたが、少し残念。
●2010年12月26日登城 G.Iさん
今年最後の城めぐりその1
設楽原歴史資料館はおすすめ
●2010年12月25日登城 へろへろさん
高速から相当走ります。資料館が狭いけど内容がすごくよかったです。H22年最後の城です。来年もがんばります。
●2010年12月25日登城 ke-noさん
城跡よりも長篠の戦いと鳥居強右衛門に関して見る感じでした。
食事は蓬莱牛が有名とのことで、途中にあったJA(?)のレストランで食べました。
●2010年12月24日登城 fukaqさん
フィギュアスケートの織田信成?の石碑がありました。
遺構が少ないので設楽原の長篠の戦い跡も訪れました。
●2010年12月23日登城 kurumipanさん
駐車場は大きな無料駐車場がありました。12月なので空いていましたが、桜の季節は団体客でにぎわうのかな。
●2010年12月23日登城 のりわんさん
34城目
史跡保存館にてスタンプゲット!
開館時間 AM9:00〜PM5:00(入館4:30まで)
休館日 火曜日
入館料 大人210円
●2010年12月23日登城 ハートさん
25城目。
城跡としての見所はありません。
スタンプは、史跡保存館にて。状態は良好です。
史跡保存館では、長篠の合戦の陣配置などの説明を見る事ができます。
●2010年12月23日登城 ほかさん
43城目
●2010年12月20日登城 むぎ@あわさん
33城目
長篠城駅から徒歩
本丸跡、史跡保存館を見てから牛淵橋へ
その後設楽原をウロウロ
●2010年12月19日登城 クロさん
写真を撮るのが難しかった。紅葉にまた行ってみたい。
●2010年12月19日登城 マサラッピさん
小さな砦もようでした。スタンプ設置場所である資料館では勉強になりました。
●2010年12月19日登城 MITSUさん
寒かった。
鉄道に分断された敷地が悲しいですね。

帰りに温泉に行きましたが、露天風呂が良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。