トップ > 城選択 > 長篠城

長篠城

みなさんの登城記録

3495件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2012年2月6日登城 外郎三昧さん
●2012年2月5日登城 ゴーゴーオカチンさん
長篠城をさがして驚かされるのはふんどし姿で貼り付けにされてる人の看板です。
第一印象はなんだこの看板と思うのですが、帰りにはすごいぜこの人という気持ちで帰れます。
●2012年2月4日登城 うさこさん
ちょっと距離がありますが、馬防柵もぜひあわせて。
●2012年2月4日登城 SABASYOさん
三河方面小旅行で岡崎城とセットで巡りました。
その後豊橋の吉田城も行きました。
●2012年2月2日登城 こうしゅう・あらたさん
豊橋から飯田線にて向かいました。
帰りの時間を確認したうえで出発したほうが良いです。
後日、設楽が原を含めゆっくり歩いてみたいです。
●2012年2月1日登城 あやさん
鳳来山の帰りに立ち寄り。建物も城壁も、ほとんど残ってない。
小さな資料館あり。
●2012年1月29日登城 かげさん
2012年の1城目。
●2012年1月29日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
スタンプは長篠城址史跡保存館の券売所にて、声をかけスタンプを出して頂きました。
インク量は良好、印影は文字付近が若干不明瞭になってしまいましたがOKです。
窓口の方が大変親切な方で、あちらのテーブルでゆっくりついて下さいね、等声をかけて頂きました。また、復元した馬防柵の位置も地図を使って丁寧に教えて下さいました。ありがとうございました。
火縄銃たくさん。鳥居強右衛門、勉強になりました。
保存館内は写真撮影OKだそうですが、インターネット等への無断アップロードは禁止事項アリとの事です。ルールを守れる方のみOK。
武田の砦が5つもあったという山々を前に、長篠城跡から眺めてみる。…勝てる気がしない(笑)。
馬防柵は当時あった場所に一部復元されていて、保存館からは少し離れた場所にありますが見に行って良かった。長篠の戦いを妄想できました。
柵の写真を見るとこんな頼りない柵で騎馬を防げるのかな?と思ってしまいましたが、現物は高さもあり、割としっかりした木で出来ているかなぁと。
柵の全長、当時は2キロ程あったそうです。
当時の雰囲気に浸れそうな場所がたくさんあって良かったです。
●2012年1月28日登城 みつまるさん
17城目
飯田線で、長篠城駅に8時27分到着。長篠城駅は無人駅。降りた乗客も自分一人。駅舎も小さく質素なもの。駅前を左に折れて、長篠城址・史跡保存館へと向かう。10分弱で到着。9時の開館まで、城跡散策。遺構の一つ一つもなんかよく判らず、本丸といってもまっ平らな広場という感じだ。保存館では、男性の職員が親切に応対してくれた。スタンプの状態良し。
しかし城に着いてから保存館の見学を終えるまでの40分ほどの間、誰と出会うこともなく、寂しい限りだ。折からの寒気で雪もちらほら。寒い。
ところで、新城市のホームページから、城跡周辺の散策地図入手をお勧めする。数種類のうちから、1時間コースを選んで、?馬場信房の墓、?鳥居強右衛門の墓、?鳥居強右衛門磔死の碑、?牛渕橋を辿った(最後は鳥居駅へ)。牛渕橋からみる豊川と宇連川の合流地点はスタンプの図柄にもなった城の先端部だが、知って眺めても城には見えなかった。設楽が原の戦場で馬防柵なども見たかったが、それでは時間がかかりすぎる。またいつかの課題と仕舞っておこう。
●2012年1月26日登城 みどリさん
39城目
鳥居強右衛門推しでした。
長篠の戦いの古戦場跡に先に行って来ました。
遺構は曲輪と土塁や空堀が残る程度ですが、豊川と宇連川が合流する断崖絶壁に本丸があって、強右衛門どうやってこっから抜けだしたんと思うと昔の人はすごい
●2012年1月22日登城 ちいこ姫さん
 とりあえず、ここからはじめます。
制覇するまでどれだけかかるかわかりませんが、
頑張りたいと思います。

 長篠城は、小さいけど、資料館はなかなか凄いです。
個人的には設楽原の資料館より見ごたえあったと思いました。
●2012年1月16日登城 ロビンさん
5城目 た
●2012年1月14日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
土塁や堀が残っている。
●2012年1月13日登城 くりえさん
城跡は何もありませんでしたが、隣接の資料館は見ごたえがありました。
●2012年1月9日登城 TAKさん
豊川稲荷にいくついでに行きました。
資料館の磔の絵がツボでした。
●2012年1月9日登城 ひまじんさん
設楽原古戦場を見学した後長篠城へ
観光客は自分以外は1組だけ

施設は資料館一つのみで城の面影がほとんどないのは寂しい
ただ飯田線が本当にすぐ側を走っているので、鉄道好きにはいいかも

資料館は中々面白い。さすが長篠の戦いのお膝元だけあって
入り口近くで流れていた種子島の映像や実際の物等、種子島の資料が多い
鳥居強右衛門の資料も面白かったです

その後国道257号線を北上して岩村城に行くつもりでしたが
疲労の為断念して静岡・愛知東部めぐり終了
●2012年1月8日登城 がらがらどんさん
遺構は少なめながら保存館が良かった。  

鳥居強右衛門や武田二十四将のカッコよさが印象に残った。
●2012年1月8日登城 はげはげみさん
レンタカーで、豊橋で飲んだ「美」というお酒はおいしい!!
●2012年1月8日登城 ひこじろうさん
長篠駅に到着したのは16時過ぎ、徒歩8分で長篠城史跡保存館に到着。あたりはすでに薄暗くなってて、物悲しいイメージの長篠城でした。
●2012年1月7日登城 茶太郎2ndさん
43城目

掛川城の次に登城しました。
●2012年1月7日登城 nobichanさん
27城目です。

新幹線で豊橋駅まで行き、豊橋駅から長篠城駅まで飯田線で1時間ほど。駅からスタンプのある史跡保存館までは徒歩7分ほどです。スタンプの状態は良好です。

長篠城址は史跡保存館以外の建物はありません。当時を偲ぶことができるのは堀くらいでしょうか。また、長篠城址の真ん中を飯田線が通ってしまっている状態は残念に思いました。

スタンプの絵柄である豊川の合流点を見るには、国道151号から大きく迂回して牛渕橋まで行く必要があります。橋からの眺めはとても良く、在りし日の長篠城が天然の要害であったこともよくわかります。帰りに鳥居強右衛門の墓と磔死之址も行きました。
●2012年1月6日登城 タムタムさん
26城目。
天守なし。土塁、空堀。
JR飯田線で長篠城駅へ。徒歩にて登城。
本丸の土塁、空堀等を見てから、敷地内の城址史跡保存館へ。中には長篠の合戦のジオラマが展示してありました。受付の方は親切で、周辺の地図と設楽が原までの行き方などを教えていただきましたが、今回は時間の都合で行けなかったのが残念です。
城址の概観は川の対岸の橋から見ると良くわかりますが、今、周辺が工事中のため大型が多く通るので注意が必要です。近くには馬場信房の墓、鳥居強右衛門の墓、刑場などがあります。
スタンプは城址史跡保存館2階受付にて。シャチハタ式で良好です。
●2012年1月6日登城 シマひとさん
長篠城駅で降りて突き当たりの道を左に歩いて行くが、誰とも
会わないし不安でしたが、歩くこと8分ほどで到着しました、
見学者は誰もいないので受付でスタンプを貰い、ゆっくり見学
することが出来ました、資料館は色々な資料があり見ごたえが
ありましたが、中でも強右衛門磔の絵は強烈な印象でした。本丸
広場は、険しい斜面に囲まれ裏には滝もありました、電車の
中からは川に囲まれた様子がみえましたが、ここからは線路が
あり下からの見学は難しそうでした。時間がないので設楽原には
いけませんでしたが、見所が沢山ありそうでした。
●2012年1月4日登城 岩ちゃんさん
16城目。
●2012年1月1日登城 にぎおさん
2012
●2011年12月28日登城 たまずしさん
14城目。
定休日を避けて行ったつもりが、まさかの電気工事で休みだった。。。
でも、ちょうどそこにいた職員の方がスタンプは押させてくれた。
電車の時間までものすごくあいてしまったので、
鳥居駅まで散歩。

職員の方に教えてもらった馬場信房の墓に行こうとしたけど、みつけられず・・・。
馬防柵まで行ってみればよかった。
●2011年12月25日登城 kantapak11さん
奥平氏の勉強になります!
●2011年12月25日登城 えせ長野人さん
草木が枯れる冬に見に行くべし
●2011年12月24日登城 もこちゃんさん
61城目。
スマイベの翌日。
西宮から移動。。
●2011年12月24日登城 ゆう&みかさん
武田家1万5千の猛攻に耐え、徳川・織田の連合軍の救援によって、長篠設楽原の戦いで武田家を滅亡へと追い込んだ。
この時救援の使いとして役目を果たし、武田家によって磔にされた強右衛門の磔の図は圧巻!

今は城址の真ん中をJR飯田線が走っている。
●2011年12月23日登城 赤柴の小春さん
史跡保存館にてスタンプゲット、薄いです。
残念ながら、ワンコは史跡の中に入れません
●2011年12月23日登城 MINI太さん
10/100城目。

岩村城→長篠城→岡崎城。
次回は城跡だけでなく、周辺のエリアもゆっくり歩いて、長篠の戦いを感じたい。近くの設楽原の資料館にも足を延ばす。
●2011年12月14日登城 あやさん
45. (青春18切符)

<静岡旅行2日目>
帰路で、長篠城へ寄り道を。
豊橋駅から、長篠城へ行く電車が少ない 1時間1本あったらいい方でした。
掛川から、時間計算して、9時35分→11時42分着でした。(乗り継ぎよくて2時間程度)
長篠城駅からは徒歩8分。
看板少なく少し不安になるも、駅でて、左に曲がってまっすぐ。

資料館は小さめですが、アツイ!しっかり学べました。
土塁・堀は圧巻です。

双方の川に降りたくて、資料館の方に聞いて、向かいましたが、降りきれず。
線路を渡って、三輪川の方へも行きましたが、合流地点へは、いけず。

向かいに出るのが一番ですね。

JRで、京都帰りました。
●2011年12月12日登城 ケンパさん
14城目
●2011年12月10日登城 Genotakuさん
長篠の戦の場所。完全な城跡だが、その歴史を感じる部分にロマンあり。
●2011年12月4日登城 えぐりんさん
愛知・静岡西部 2泊3日の旅(3日目)

快晴の朝、富士山を見、三方原合戦古戦場跡の一つ、犀が崖へ散歩。横をバンバン車が通っているこんなところに深い崖があるとは。ここに夜討ちされた兵士がいっぱい落とされたらしい。そして近くには昔電車が通っていたという小さなトンネルがある(・・怖い)

朝の散歩が終わり、途中うなぎパイの工場見学し、夜のお菓子うなぎパイ。真夜中のお菓子ブランデー入りうなぎパイを購入し、長篠城へ。道すがら山全体が紅葉しており気持ちの良いドライブで到着。
磔の鳥居 強右衛門モチーフがあちこちに、見ている内に強右衛門も後世にまさかこんなにあちこちに晒されているとは思いも寄らなかったろうなあと、ちょっと可哀想になった。資料館は狭いながらも見応え充分。面白かったです。

その後、豊川稲荷でランチ。豊橋で親戚と別れる。親戚のお陰で公共機関では移動が困難なエリアもスムーズに回れた旅。が、気遣いも長距離運転もお疲れ様でした。お陰で楽しい旅でした。
●2011年12月3日登城 ゴーゴートミーさん
鉄道も好きなので飯田線に乗ることもできるお得感ある城です。(注:駅からは遠いので鉄道好きではない方はおすすめしません!)城跡からは武田軍の陣地を眺めることもでき、戦いに思いを馳せることができます。資料館の方もとっても親切な方でためになりました。
●2011年11月27日登城 Awinさん
34城目
駿府城→掛川城→浜松で1泊→長篠城へ
城址のすぐ横を飯田線が走っているので
鉄道好きには、別の楽しみも
●2011年11月27日登城 みねさん
?久々大昔からの友達と近場のでも初めてのお城に行きました。あわせて行った田峯城と馬防柵もお勧めです。
●2011年11月26日登城 飛昇体さん
45個め。
近くの鳳来寺山には何度も登っているが
初めて立ち寄った。
保存館で武田vs徳川の歴史を学べた。。
●2011年11月26日登城 頑張りはるちゃんさん
登城済み。スタンプ11個目(72)。
豊橋駅前でレンタカーを借り1hr弱で到着。織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦場として有名ですが、お城を100名城にするほどではとの感じです。写真ポイントは杭前しかありません。下流の橋からの眺めの方が良かったです。岩村城まで足を伸ばすことにしました。
●2011年11月25日登城 スバルさん
34城目。
●2011年11月24日登城 おおたつさん
56城目
●2011年11月18日登城 issyさん
長篠城には行かず、設楽ヶ原の戦いの馬防柵を見に行きました。

スタンプを押してから、馬防柵まで1時間ぐらい歩きました。

かなり、足が痛かったです。
●2011年11月16日登城 旅人さん
11月15日に滋賀県のお城を回った翌日、新幹線を豊橋で途中下車し、飯田線長篠駅から歩いていきました。城跡から川をながめ、この場所に立てこもったのかと感慨深いものがありました。史跡保存館にてスタンプを捺印。帰りの電車の本数が少ないのには閉口しました。(バスもあると書いてありましたが、午後の豊橋行のバスは実際にはありませんでした。)
●2011年11月12日登城 くろさん
46城目。
長篠城と設楽ヶ原古戦場を見て回ると感慨深いものがあります。
●2011年11月12日登城 ぎょうもささん
子供のころ、教科書にも載っていた合戦図を現地で体験することができ満足。
4kmほど行くと、設楽原歴史資料館もあるのでオススメです。
●2011年11月12日登城 キュベレイさん
23城目

香嵐渓から長篠城址へ。
あの有名な織田軍が鉄砲を使い、
武田の騎馬隊を殲滅させた合戦場らしい。
勉強してからだともっと楽しめたのに、残念でした。
●2011年11月12日登城 クロろんさん
46
●2011年11月7日登城 masaさん
78

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。