3534件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年10月2日登城 tigerさん |
資料館休館日は残念だったが、鉄砲陣地の跡を辿ることが出来た。 |
●2022年10月1日登城 あきよしさん |
81城目 古宮城からレンタカーで向かい、途中の道の駅で休みつつ向かいました。 直接向かえば、30?40分程度で着くと思います。 長篠城址史跡保存館でスタンプ押印。 外に出してあります。 中も見学させていただき、城カード、御城印を購入。 展示は子どもでも分かりやすいように工夫されていて、なかなか楽しめました。 保存館の正面が城址になっていて、本丸跡は広場のようになっています。 各郭が深い堀切で区切られている、連郭式の城のようです。 後ろの豊川、宇連川が天然の堀となっているようですね。 縄張りとしては、正直あまり興味をそそられるものはありませんが、戦国有数の歴史的な戦いの舞台の一端にふれることができ、思った以上に楽しめました。 帰りは、行ってみたかった豊川稲荷によって豊橋駅に帰還。 懸案だった古宮城も登城でき、有意義で楽しい1日でした。 |
●2022年9月24日登城 こばなおさん |
お城は思いのほか狭く感じました。 |
●2022年9月23日登城 アベリアさん |
44城目 オリジナルスタンプは退避中? |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月16日登城 あめちゃんさん |
コロナの影響で約2年半ぶりの登城です。11登城目。 |
●2022年9月13日登城 スノーマンさん |
何も無い広場でした。 |
●2022年9月10日登城 ふくちゃんさん |
道の駅「もつくる新城」のししらーめん800円が絶品 |
●2022年9月5日登城 ためおさん |
合戦で有名なところで、当時のことを考えるといろいろと思うものがありますね。 |
●2022年8月28日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年8月26日登城 でらしねはうすさん |
87城目 スタンプ 長篠城址史保存館 御城印 長篠城址史保存館 駐車場 長篠城城跡駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月26日登城 みっ珍さん |
長篠城跡駐車場は無料です。 長篠城址史跡保存館の入口横にスタンプ台があり、24時間いつでも押印できますが、 街灯も無いので夜は避けたほうが良いと思います。 |
●2022年8月17日登城 wani29さん |
愛知・滋賀 2泊の旅 長篠城→岡崎城→小谷城 新城市長篠城址史跡保管館で学習した後、城址を散策。 滞在時間:1時間 |
●2022年8月15日登城 武藤さん |
電車 |
●2022年8月15日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2022年8月12日登城 ロイさん |
新城駅から長篠城駅へ。徒歩10分で長篠城址史跡保存館へ。スタンプ押して中の展示を見学。中々面白い。徒歩での周辺歩きコースがあったので行ってみる事にしたが途中で土砂降りの雨にあい、車の跳ねた水を全身に浴びてしまった。高速の下でしばし雨宿りして少し収まってきたので、鳥居強右衛門の墓と磔の碑、牛渕橋からの長篠城を撮って鳥居駅まで。駅に着いたらほぼ止んでいる。なかなかの登城だったな。 |
●2022年8月8日登城 パグプーららさん |
結構人がいました。 |
●2022年8月7日登城 ひろきさん |
43登城目 青春18きっぷで長篠城駅まで 駅から徒歩で向かいましたが、日差しが強くへとへとになりました。その後、設楽ヶ原古戦場に向かい馬防柵を見学しました。帰りの電車の本数が少なくて苦労しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月4日登城 蛍光灯さん |
36城目 |
●2022年8月1日登城 バルマーンさん |
名古屋から遠かった? |
●2022年7月25日登城 みゆきくんさん |
24時間押印可 スタンプ状態良好 |
●2022年7月23日登城 TOMOさん |
![]() |
●2022年7月6日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年6月28日登城 クロちゃんさん |
事後登録です。 |
●2022年6月25日登城 柏原ぶどうさん |
岡崎城→古宮城→長篠城→吉田城 4城攻めの3城目(※岡崎駅からレンタカーでまわりました) 城跡は広く芝生で覆われていましたが、左手の土塁と堀は残っていました。縄張りの中を線路が横切っているので線路越しに櫓あとが垣間見れます。(案内板あり) 吉田城へ向かう時に443号線に入ると長篠城を川越しに見られる橋を通過できます。二つの川が合流した崖の上の長篠城を見ることが出来て良かったです。ただ橋の上なので車を停車させることは無理です。危険です。私は徐行しました。 |
●2022年6月11日登城 りんちゃんさん |
![]() ようやく行けた。浜松城から約1時間。 |
●2022年6月10日登城 ひげどらごんさん |
足湯いい |
●2022年6月1日登城 まゆみさん |
スタンプは外にあるので24h押印可能かと思います |
●2022年5月29日登城 タンりんさん |
「やり直し」で登城。 1回目の記録なし(笑) 「続」の興国寺城、古宮城と車で移動して、長篠城址史跡保存館前の駐車場に駐車。 スタンプは保存館1階の館外で押印。キレイに押せました。 僕的には、見所があまりなかったなぁ。 今回のお城巡りは、ここで終了。 |
●2022年5月29日登城 ピグさん |
※ |
●2022年5月7日登城 あき兄さん |
丁度、行った日は鳥居強右衛門の磔図か半世紀ぶりの一般公開してると言うことで 見てきました。観覧料は220円 |
●2022年5月5日登城 かみやさん |
わざわざ行った |
●2022年5月3日登城 栗丸さん |
私の地元なだけに何度も訪れたお城となります。長篠の戦の激戦地にあったお城。お城の築城場所は堅牢さが伺えますが、それほど見どころはありません。それよりも設楽原資料館(設楽原の戦いともいう)に行くと戦いの全容が見られ、戦いのときの各将が布陣した場所や戦死した場所など多くの遺跡が残っています。すべてを含めて100名城なのでしょう。 スタンプ御城印ともに長篠城にある資料館にあります。 御城印は設楽原資料館にもあります。 |
●2022年5月2日登城 SYOさん |
●2022年4月30日登城 ろへさん |
道から入ってすぐ。駐車場の隣。長篠の戦いって教科書に載っていたなと思いながら本丸跡を眺める |
●2022年4月29日登城 takeshiV5さん |
2022/04/29 |
●2022年4月9日登城 おじさん |
日本100名城制覇しました。約5年でフィニッシュ。1つ目の明石城を一緒に行った友人に制覇の瞬間を立ち会ってもらいました。 |
●2022年4月5日登城 もちままさん |
本日3城目です。あの有名な長篠の戦いの舞台!と思って見に行きましたが城跡自体は本丸部分のみで小ぢんまりとしています。戦いの時実際に家康がいたのは設楽原なんですね。今川、武田、徳川が争奪戦を繰り広げた要所のお城だったそうです。 この時期の他のお城と同様に自然の地形を利用しており、背後を宇連川と豊川で守っています。見学していると2両編成の飯田線が通りました。かわいかったです。 周辺には長篠の戦いの史跡が多数あり、城跡ほど近くには鳥居強右衛門磔死跡がありました。すねえもん、というのんびりした響きとは裏腹に、籠城する味方に援軍の来ることを命懸けで伝えた、ガッツあるお侍さんです。 スタンプは保存館の建物一階の自動販売機横にあり、休館日でも自由に押すことができます。保存館は火曜日休館だったため再訪したいと思います。 |
●2022年4月3日登城 スイープさん |
駐車場では桜が綺麗でした。 |
●2022年3月26日登城 わんたんさん |
![]() 短時間での滞在だったため、じっくり見ることはできなかったが長閑な場所で大変満足。 スタンプは資料館入口手前のロッカー横にあった。 |
●2022年3月21日登城 ひでひろ●さん |
遺構は堀くらいかな。 |
●2022年3月20日登城 emikichiさん |
城巡り再開 |
●2022年3月20日登城 kawasakiさん |
あまり見応えだなかった |
●2022年3月20日登城 せきぽんさん |
46 |
●2022年3月17日登城 gravis1224さん |
有名な長篠の戦いの舞台。有名な武将の墓碑がたくさん近くにあります。 |
●2022年3月9日登城 mayu-maroさん |
![]() 豊橋から一時間に1本の飯田線の電車に乗り、1時間ほどで長篠城駅へ。無人駅で駅前には何もありません。長篠城址史跡保存館は改札を出て左の道を8分ほど歩くと着きます。スタンプは保存館の外の長篠城の幟がある所に置いてあります。豊橋に戻る電車も1時間に1本なので少し急いで見学しました。 |
●2022年2月26日登城 たけしさん |
初登城 |
●2022年2月11日登城 あや3さん |
長篠城址史跡保存館にて押印。城跡の中を線路があった。援軍が来ると叫んだ鳥居強右衛門に思いを馳せた。馬房柵のある設楽原歴史資料館の火縄銃は素晴らしかった。 |
●2022年2月11日登城 みあさん |
69 |
●2022年1月29日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の69城目 |