3227件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2011年5月14日登城 はる坊さん |
帰り、豊橋で新幹線ダッシュをしました。 |
●2011年5月14日登城 蛙さん |
![]() 彼は男である。 男なら一度はすねえもんさんの城に行くべきである。 と思った。 |
●2011年5月14日登城 レフティさん |
![]() JR飯田線でハプニングもあって、楽しい旅でした。 長篠駅からは徒歩で5分くらいで、スタンプのある長篠城址史跡保存館に到着。 ぐるっと対岸を周回して、1時間少しあとの電車で次の岡崎城に向かいました。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/201607471.html |
●2011年5月9日登城 nabekunさん |
公園かと思ったらちゃんとお城していました。ゆっくり歩くと味わいがあります。夕方で時間がなくて残念。 |
●2011年5月7日登城 ひらめ0709さん |
資料館見学のみ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月7日登城 Melsさん |
61城 天気 : 曇り 駐車場 : 長篠城址史跡保存館駐車場(無料) スタンプ: 長篠城址史跡保存館受付 受付時間: 09:00〜17:00(16:30) 入場料 : 大人210 子供100 感想 : 城跡というより古戦場 いろいろ見て廻れば結構時間が必要(徒歩なら) 長篠城址史跡保存館は狭いわりに内容は充実 |
●2011年5月5日登城 三代目 備中義虎さん |
17城目 長篠合戦のぼりまつりに合わせて出陣。 火縄銃演武は迫力十分、具足弓演武も見応えありました。 ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 築城N子さん |
作成中 |
●2011年5月5日登城 直右衛門さん |
あ |
●2011年5月4日登城 sigemasaさん |
a |
●2011年5月4日登城 ten0228さん |
観光化されてなく、民家の間のような細い道を抜けると到着。 周りに観光施設などはない。 |
●2011年5月4日登城 ミップーさん |
![]() 史跡保存館の右側に無料の駐車場が有りました。 史跡保存館でスタンプを押した後、設楽原歴史資料館も行きました。そこで、合戦図を購入しました。 |
●2011年5月4日登城 たけべえさん |
遺構がほぼ残っていなくて残念 |
●2011年5月4日登城 ショーマッハさん |
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。 |
●2011年5月3日登城 オーチャキさん |
2月4月に続き3度目の愛知に上陸 思えばこの頃 高速はETCで1000円乗り放題だったんだな いい時代でしたw と言うことで「長篠城」 有名な長篠の合戦の舞台となったお城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 はりけんさん |
2回目の登城です。特に城跡は無く公園のようになっていました。公園脇に飯田線の線路が走っていて妙な感じでした。調度長篠城祭りの準備でのぼりを建てていました。武田勝頼軍の名前があり撮影しました。スタンプは長篠城址史跡保存間窓口にあり係りの方に声を掛けて押しました。9時から開場でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 hry0014さん |
![]() 長篠城駅から徒歩で。 スタンプは史跡保存館でお借りしました。 |
●2011年5月1日登城 つらつらわらじさん |
◆27城目(初登城) 【スタンプ押印場所】長篠城址史跡保存館受付 【スタンプ状態】あまり良くない(インクムラができる) 【訪問方法】車(駐車場無料) 【施設料金】長篠城址史跡保存館210円 ・到着と同時に雨が本降りに(前日買ったのがやっと活躍) ・展示内容はかなりこじんまりとしています。 ・雨の為本丸付近のみ(城郭としてはあまり見所なし?) ・もっと他に選ばれるべき城があると思いますが・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・長篠古戦場、結構狭い |
●2011年5月1日登城 城好きさん |
26城目 |
●2011年4月30日登城 akkiichanさん |
車で周回 |
●2011年4月30日登城 てぃびさん |
あまり観るべきところが無いような・・・ |
●2011年4月30日登城 ローレルさん |
9:30に登城。のぼり祭りを開催前でしたが何本もののぼりが勇壮でした。 |
●2011年4月30日登城 papayukiさん |
スタンプが、掠れ再押印。 別の紙にきれいに押印するが、ショック。 |
●2011年4月29日登城 みっちさん |
豊橋から飯田線に乗って行った。 |
●2011年4月29日登城 よっし〜さん |
43城目 2011GWで東海方面の城攻めまずは長篠城から 旗がたくさん立っていましたが、城自体の見所は少なかったと思います 管理のおじさんがいい感じの方でした 鳥居強衛門のスタンプが3日前に出来たそうです ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 katsuさん |
★14城目★ 静岡ラスト! 個人的には、長篠城址史跡保存館より設楽原歴史資料館の方が見ごたえがありました。 時間があったらぜひいってもらいたいです! この日、設楽原歴史資料館で火縄銃を撃っているのが見れました! |
●2011年4月24日登城 豊橋のAHさん |
長篠の資料館とともに是非とも設楽ケ原の資料館に行ってほしい。「長篠の戦」は正確には「長篠・設楽ケ原の戦い」です。鉄砲隊との戦いで馬場信春や山県昌景が討ち死にしたのも設楽ケ原です。ただし、自動車ならで簡単に行けるけど飯田線では大変です。もう一度飯田線に乗って三河東郷駅から徒歩15分くらいかな? それにもう一つ。豊橋を通過する人や豊橋に宿泊する人も多いと思います。豊橋公園にある"我が吉田城"もなかなかオススメですよ。 |
●2011年4月23日登城 エダサンゴさん |
土砂降りの中登場城。 GWに備えて天主跡には沢山ののぼりが立っていました。 時間が有れば、実際に武田と徳川、織田連合軍がぶつかった所も回りたかった。 |
●2011年4月16日登城 原田 雅貴さん |
掛川城から40分くらいで到着。 のどかでいい感じの風景。 |
●2011年4月11日登城 なおまるさん |
![]() 長篠の戦いは有名だが城は・・・ぐらいのイメージです。 実際見た感想としては、あまり見所らしいものはないかな。 本丸跡と土塁。あと史跡保存館ですね。 「鳥居強右衛門」押しの姿勢が非常に見て取れます。 磔図は結構インパクトあり。 帰り道際に旗がたくさんあり、鳥居強右衛門祭りと書かれていました。 一体どんな祭りなのか非常に興味あり。磔で行列とか・・・(ないね) |
●2011年4月11日登城 シミゾンさん |
古戦場のイメージが強くここに城があったの?と言うのが率直な感想です。 本丸近辺では空堀跡がはっきりわかるのですが、いかんせんJR飯田線の線路が分断して興醒めです。 おまけに本丸からの眺めも金網プラス線路越しにいろいろなシーンの説明板が親切にあるのですがその先の光景ががよく見えないというかわからないですね。 付近には家臣の屋敷跡が点在しているんですが民家になっていて城跡なのかの区別が私にはできませんでした。 ただ資料館の応対はこころよく対処していただきスタンプいただきました! 個人的に石垣の好きな方はこの近辺でしたら100名城ではないのですが吉田城、田原城をめぐることをお薦めます。 ![]() ![]() |
●2011年4月9日登城 せいちゃんさん |
JR長篠城駅から徒歩。そのまま戻るよりは鳥居駅まで歩くのがお薦めです。 |
●2011年4月9日登城 キタマクラさん |
三度目の正直でスタンプ と思いきや スタンプ帳を忘れた・・・ |
●2011年4月9日登城 作蔵さん |
![]() 城跡には堀の跡や本丸跡があった。城自体はそれほど広くもなく5分もあれば見終わるので、見終わって余裕があったら4km離れたところにある設楽原歴史資料館にも行くとよい。 長篠の戦いは長篠城を中心に行われたのではなく、この設楽原で行われたとのこと。織田軍が鉄砲を使ったのもここ。ということで、すごい数の鉄砲が展示されていた。ただしこの鉄砲は戦国時代のものではなく、江戸時代以降に作られたものだが。 |
●2011年4月9日登城 にまさん |
設楽が原もついでに |
●2011年4月3日登城 たっくさん |
朝8時に長篠城駅に到着そこから歩いて長篠城跡に到着。時間が余ってしまったので9時までベンチで休憩。その後資料館でスタンプを押して見学。 |
●2011年4月2日登城 まさちゃなさん |
4/2 |
●2011年3月29日登城 JANCKERさん |
7城目 本日1城目 勤続20年の特別休暇を利用して、2日間のお城めぐり。 眠っている息子Bを車に放り込み、4:30に自宅出発。 火曜日なので保存館は休みだった。ポストの中にスタンプが押してある紙をもらう。 ちょっと残念。 この城は本丸跡を見ただけであれば城跡としてはあまり魅力のないものとなってしまうだろう。しかし南側の『牛渕橋』に行けば、2つの川に囲まれた断崖絶壁の要害の地に築かれた要塞であることが見てとれる。この景色をぜひおすすめする。 |
●2011年3月27日登城 炊きたてさん |
本丸跡は広い公園といった感じですが、 史跡保存館は見どころがたくさんありました。 鳥居強衛門の磔の絵はとても印象的でした。 でも、どんな人物だったのかもっと知りたいと思いました。 スタンプ24個目です。 |
●2011年3月27日登城 kaikoroさん |
駐車場は無料でした。 資料館210円 近くのJA直営の焼き肉屋さん お勧めです。 http://r.tabelog.com/aichi/A2306/A230605/23006784/dtlrvwlst/2617210/ |
●2011年3月27日登城 ▲ へちまさん |
東海地方登城3城登城 本日2城目は長篠城です。 岩村城から移動13時45分に長篠城史跡保存館の駐車場に到着しました。 城の遺構と言えるのは殆ど無く、土塁と堀・小さな石垣くらいでしょうか。 しかし、宇連川・寒狭川の合流点の断崖に築かれたお城はまさに天然の要塞となっています。 本日は時間が限られていたので本丸周辺の散策のみでした。 駐車場は長篠城史跡保存館を利用しました。 無料でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 draw4さん |
20城目 |
●2011年3月26日登城 カープ君さん |
【5城目】 実家の近くにある城跡ですが、久しぶりに登城しました。昔は何もなかったのですが、今はいろいろと説明書きの立て札があったりして、それなりに楽しめました。 |
●2011年3月26日登城 kagiさん |
春休みを利用して、東海地方の旅です。 先ず最初に長篠城です。遺構は少ないですが「長篠の戦い」は知らない人はいませんからね。一度は訪れたかった所です。長篠城祉史跡保存館は必見です。 |
●2011年3月21日登城 zenさん |
正直、みどころがわからなかった。 |
●2011年3月20日登城 まさこのみさん |
あと |
●2011年3月20日登城 EMIさん |
76城目。 鳳来寺さんの登山ととも、東名豊川インターから車で向かう。 火縄銃で有名な戦いですが、本丸跡地と資料館ぐらいで、後は、戦場の間を飯田線が走ってしまっていて、移動しないと見られません。 本当は川の間の要塞と思うのですが、歩き回るには、車などがないと武田軍の陣地などいけません。 資料館はこじんまりとしつつも充実していて、2階の入り口でスタンプを押せます。 駐車場無料。 |
●2011年3月20日登城 なおさん |
![]() 約1年振りのお城巡り... やはり、家族旅行の一環として。 駐車場は、長篠城址史跡保存館のお隣 スタンプは、その保存館にて 状態は、特に問題無も、押すのに失敗...下の城の名前が写ってない。 城址に行く前に橋の上から外観を撮影。 その後城址に行きましたが、グルッと散歩して終了。 結局保存館にも入らずに次へ移動しちゃいました。 鳥居強右衛門の話はグッときた! |
●2011年3月20日登城 真田の六文銭さん |
124 |