3328件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2012年1月9日登城 ひまじんさん |
設楽原古戦場を見学した後長篠城へ 観光客は自分以外は1組だけ 施設は資料館一つのみで城の面影がほとんどないのは寂しい ただ飯田線が本当にすぐ側を走っているので、鉄道好きにはいいかも 資料館は中々面白い。さすが長篠の戦いのお膝元だけあって 入り口近くで流れていた種子島の映像や実際の物等、種子島の資料が多い 鳥居強右衛門の資料も面白かったです その後国道257号線を北上して岩村城に行くつもりでしたが 疲労の為断念して静岡・愛知東部めぐり終了 |
●2012年1月8日登城 がらがらどんさん |
遺構は少なめながら保存館が良かった。 鳥居強右衛門や武田二十四将のカッコよさが印象に残った。 |
●2012年1月8日登城 はげはげみさん |
レンタカーで、豊橋で飲んだ「美」というお酒はおいしい!! |
●2012年1月8日登城 ひこじろうさん |
長篠駅に到着したのは16時過ぎ、徒歩8分で長篠城史跡保存館に到着。あたりはすでに薄暗くなってて、物悲しいイメージの長篠城でした。 |
●2012年1月7日登城 茶太郎2ndさん |
43城目 掛川城の次に登城しました。 |
●2012年1月7日登城 nobichanさん |
27城目です。 新幹線で豊橋駅まで行き、豊橋駅から長篠城駅まで飯田線で1時間ほど。駅からスタンプのある史跡保存館までは徒歩7分ほどです。スタンプの状態は良好です。 長篠城址は史跡保存館以外の建物はありません。当時を偲ぶことができるのは堀くらいでしょうか。また、長篠城址の真ん中を飯田線が通ってしまっている状態は残念に思いました。 スタンプの絵柄である豊川の合流点を見るには、国道151号から大きく迂回して牛渕橋まで行く必要があります。橋からの眺めはとても良く、在りし日の長篠城が天然の要害であったこともよくわかります。帰りに鳥居強右衛門の墓と磔死之址も行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月6日登城 タムタムさん |
26城目。 天守なし。土塁、空堀。 JR飯田線で長篠城駅へ。徒歩にて登城。 本丸の土塁、空堀等を見てから、敷地内の城址史跡保存館へ。中には長篠の合戦のジオラマが展示してありました。受付の方は親切で、周辺の地図と設楽が原までの行き方などを教えていただきましたが、今回は時間の都合で行けなかったのが残念です。 城址の概観は川の対岸の橋から見ると良くわかりますが、今、周辺が工事中のため大型が多く通るので注意が必要です。近くには馬場信房の墓、鳥居強右衛門の墓、刑場などがあります。 スタンプは城址史跡保存館2階受付にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月6日登城 シマひとさん |
長篠城駅で降りて突き当たりの道を左に歩いて行くが、誰とも 会わないし不安でしたが、歩くこと8分ほどで到着しました、 見学者は誰もいないので受付でスタンプを貰い、ゆっくり見学 することが出来ました、資料館は色々な資料があり見ごたえが ありましたが、中でも強右衛門磔の絵は強烈な印象でした。本丸 広場は、険しい斜面に囲まれ裏には滝もありました、電車の 中からは川に囲まれた様子がみえましたが、ここからは線路が あり下からの見学は難しそうでした。時間がないので設楽原には いけませんでしたが、見所が沢山ありそうでした。 |
●2012年1月4日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2012年1月1日登城 にぎおさん |
2012 |
●2011年12月28日登城 たまずしさん |
14城目。 定休日を避けて行ったつもりが、まさかの電気工事で休みだった。。。 でも、ちょうどそこにいた職員の方がスタンプは押させてくれた。 電車の時間までものすごくあいてしまったので、 鳥居駅まで散歩。 職員の方に教えてもらった馬場信房の墓に行こうとしたけど、みつけられず・・・。 馬防柵まで行ってみればよかった。 |
●2011年12月25日登城 kantapak11さん |
奥平氏の勉強になります! |
●2011年12月25日登城 えせ長野人さん |
草木が枯れる冬に見に行くべし |
●2011年12月24日登城 もこちゃんさん |
61城目。 スマイベの翌日。 西宮から移動。。 |
●2011年12月24日登城 ゆう&みかさん |
武田家1万5千の猛攻に耐え、徳川・織田の連合軍の救援によって、長篠設楽原の戦いで武田家を滅亡へと追い込んだ。 この時救援の使いとして役目を果たし、武田家によって磔にされた強右衛門の磔の図は圧巻! 今は城址の真ん中をJR飯田線が走っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 赤柴の小春さん |
史跡保存館にてスタンプゲット、薄いです。 残念ながら、ワンコは史跡の中に入れません ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 MINI太さん |
10/100城目。 岩村城→長篠城→岡崎城。 次回は城跡だけでなく、周辺のエリアもゆっくり歩いて、長篠の戦いを感じたい。近くの設楽原の資料館にも足を延ばす。 |
●2011年12月14日登城 あやさん |
45. (青春18切符) <静岡旅行2日目> 帰路で、長篠城へ寄り道を。 豊橋駅から、長篠城へ行く電車が少ない 1時間1本あったらいい方でした。 掛川から、時間計算して、9時35分→11時42分着でした。(乗り継ぎよくて2時間程度) 長篠城駅からは徒歩8分。 看板少なく少し不安になるも、駅でて、左に曲がってまっすぐ。 資料館は小さめですが、アツイ!しっかり学べました。 土塁・堀は圧巻です。 双方の川に降りたくて、資料館の方に聞いて、向かいましたが、降りきれず。 線路を渡って、三輪川の方へも行きましたが、合流地点へは、いけず。 向かいに出るのが一番ですね。 JRで、京都帰りました。 |
●2011年12月12日登城 ケンパさん |
14城目 |
●2011年12月10日登城 Genotakuさん |
長篠の戦の場所。完全な城跡だが、その歴史を感じる部分にロマンあり。 |
●2011年12月4日登城 えぐりんさん |
愛知・静岡西部 2泊3日の旅(3日目) 快晴の朝、富士山を見、三方原合戦古戦場跡の一つ、犀が崖へ散歩。横をバンバン車が通っているこんなところに深い崖があるとは。ここに夜討ちされた兵士がいっぱい落とされたらしい。そして近くには昔電車が通っていたという小さなトンネルがある(・・怖い) 朝の散歩が終わり、途中うなぎパイの工場見学し、夜のお菓子うなぎパイ。真夜中のお菓子ブランデー入りうなぎパイを購入し、長篠城へ。道すがら山全体が紅葉しており気持ちの良いドライブで到着。 磔の鳥居 強右衛門モチーフがあちこちに、見ている内に強右衛門も後世にまさかこんなにあちこちに晒されているとは思いも寄らなかったろうなあと、ちょっと可哀想になった。資料館は狭いながらも見応え充分。面白かったです。 その後、豊川稲荷でランチ。豊橋で親戚と別れる。親戚のお陰で公共機関では移動が困難なエリアもスムーズに回れた旅。が、気遣いも長距離運転もお疲れ様でした。お陰で楽しい旅でした。 |
●2011年12月3日登城 ゴーゴートミーさん |
鉄道も好きなので飯田線に乗ることもできるお得感ある城です。(注:駅からは遠いので鉄道好きではない方はおすすめしません!)城跡からは武田軍の陣地を眺めることもでき、戦いに思いを馳せることができます。資料館の方もとっても親切な方でためになりました。 |
●2011年11月27日登城 Awinさん |
34城目 駿府城→掛川城→浜松で1泊→長篠城へ 城址のすぐ横を飯田線が走っているので 鉄道好きには、別の楽しみも |
●2011年11月27日登城 みねさん |
?久々大昔からの友達と近場のでも初めてのお城に行きました。あわせて行った田峯城と馬防柵もお勧めです。 |
●2011年11月26日登城 飛昇体さん |
![]() 近くの鳳来寺山には何度も登っているが 初めて立ち寄った。 保存館で武田vs徳川の歴史を学べた。。 |
●2011年11月26日登城 頑張りはるちゃんさん |
登城済み。スタンプ11個目(72)。 豊橋駅前でレンタカーを借り1hr弱で到着。織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦場として有名ですが、お城を100名城にするほどではとの感じです。写真ポイントは杭前しかありません。下流の橋からの眺めの方が良かったです。岩村城まで足を伸ばすことにしました。 ![]() ![]() |
●2011年11月25日登城 スバルさん |
34城目。 |
●2011年11月24日登城 おおたつさん |
56城目 |
●2011年11月18日登城 issyさん |
長篠城には行かず、設楽ヶ原の戦いの馬防柵を見に行きました。 スタンプを押してから、馬防柵まで1時間ぐらい歩きました。 かなり、足が痛かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月16日登城 旅人さん |
11月15日に滋賀県のお城を回った翌日、新幹線を豊橋で途中下車し、飯田線長篠駅から歩いていきました。城跡から川をながめ、この場所に立てこもったのかと感慨深いものがありました。史跡保存館にてスタンプを捺印。帰りの電車の本数が少ないのには閉口しました。(バスもあると書いてありましたが、午後の豊橋行のバスは実際にはありませんでした。) |
●2011年11月12日登城 くろさん |
46城目。 長篠城と設楽ヶ原古戦場を見て回ると感慨深いものがあります。 |
●2011年11月12日登城 ぎょうもささん |
![]() 4kmほど行くと、設楽原歴史資料館もあるのでオススメです。 |
●2011年11月12日登城 キュベレイさん |
23城目 香嵐渓から長篠城址へ。 あの有名な織田軍が鉄砲を使い、 武田の騎馬隊を殲滅させた合戦場らしい。 勉強してからだともっと楽しめたのに、残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 クロろんさん |
46 |
●2011年11月7日登城 masaさん |
78 |
●2011年11月6日登城 甲州魔人さん |
![]() 設楽原の陣跡を実際にみて、両軍の陣が近い事に驚きました。 長篠城、設楽原の散策は保存館や資料館で学習してから廻ったほうが良いと思います。 |
●2011年11月3日登城 チカトシマイさん |
20/100 岡崎城→吉田城に続き登城。 スタンプは保存館にて(良好) 残念ながら見どころが少ないと感じました。 愛知県制覇。 ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月31日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2011年10月25日登城 powermaster1964さん |
石垣も天守もなくとも、あの地形こそが名城に値する。 |
●2011年10月23日登城 御台所さん |
保存館以外はありませんが 城跡の様子がわかりやすくまとまっていました。 武田軍が攻めてきた山が近くびっくりしました。 すぐ横を飯田線が走り電車が来た時カメラを向けるも間に合いませんでした。 |
●2011年10月19日登城 アユとお城さん |
JR長篠駅より徒歩10分。 歴史的に有名な場所ですが、遺構としてはあまりありません。 又、三河東郷駅まで乗継、設楽が原と馬防策も見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月16日登城 けーごさん |
45城目 久々に一人で城巡り。 スタンプは長篠城趾史跡保存館にて。 10時少し前に到着。駐車場には1台しか止まっていませんでした。 保存館は小さいながらもそれなりに楽しめました。 城址は本丸趾、空堀を見学し1時間弱で退散。 |
●2011年10月16日登城 けいさん |
どうでしょうファンにはお馴染み(^^ |
●2011年10月16日登城 らんさん |
9城目。 |
●2011年10月16日登城 hkeiさん |
47 |
●2011年10月10日登城 男児子さん |
城跡の地形がみどころ。飯田線がすぐそばに通っていた。 |
●2011年10月9日登城 ipod5gさん |
湯谷温泉駅では、無料でお茶と羊羹をいただきました。 |
●2011年10月9日登城 マッキーさん |
![]() ここまで来たら長篠の戦いで有名な 馬防柵も見学するのがお勧めです。 再登城:2013年2月16日 |
●2011年10月9日登城 ほのあんさん |
土塁や堀切がしっかり残っています。川から全体を見るのもよかったです。 |