3227件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年7月31日登城 岸和田の夫婦さん |
![]() |
●2011年7月30日登城 ぶひさん |
鳥井強右衛門さんのスタンプがなけた。 |
●2011年7月29日登城 ビアンキさん |
長篠城跡から設楽原まで徒歩。 設楽原では、資料館から馬防柵等を散策しましたが、 実際に現地を見て、なぜ武田軍があんな狭い場所で合戦を始めたのか 不思議に思いました。 |
●2011年7月26日登城 やまみつさん |
名古屋駅でレンタカー借りて訪問。 高速以外の下道も結構走るので2時間くらいかかった。場所はわかりにくい。 長篠城址史跡保存館の無料駐車場に停める。本丸跡はこの資料館のすぐ前。 本丸跡は小さな広場。 車で少し走ったところに設楽原歴史資料館がある、結構見ごたえがあり、ここの屋上から合戦時に陣どった山が見れる。 ![]() ![]() |
●2011年7月25日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年7月25日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。 |
●2011年7月24日登城 ちっちのとーさんさん |
第14城目制覇! ヒマワリが迎えてくれました。。。。 |
●2011年7月24日登城 ちっちのとーさんさん |
第14城目制覇! 向日葵がきれいだった! |
●2011年7月22日登城 ひろさん |
. |
●2011年7月18日登城 きむ-o-vさん |
後で書きます。 |
●2011年7月17日登城 孫三郎さん |
両軍が陣を張った広い範囲に史跡がちらばっているようです。時間があれば設楽原歴史資料館にも立ち寄ったのですが、今回は長篠城址史跡保存館と本丸跡のみ見学しました。本丸跡はちょっとした広場になっていて、周囲にそこから見える史跡の紹介をする看板が立っていましたが、木が茂っていてあまり見通しはよくありません。何もないような場所ですが、逆に遠い過去に想像力を働かせてみるといいかもしれません。 |
●2011年7月17日登城 まーにむさん |
三連休の二日目、今日から一人で愛知県観光といきます。 朝5時半に起床し、眠い目をこすりながら名古屋駅に到着しました。 ここから、愛知県の東の端である豊橋を経由して、日本百城めぐり第14城目として長篠城まで行きます。 名古屋から約2時間、ようやく長篠城駅に到着。 ココから徒歩8分で長篠城址に着きました。 おおーー、ここが有名な長篠か。 最強といわれた武田の騎馬隊も織田信長の鉄砲三段撃ちでもろくも崩れさったという。 長篠城址史跡保存館で長篠の戦いにまつわる資料を見学したあと、 歴史のロマンを感じながら、城内を散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 ももよろずさん |
近くなのに城好きになるまでまったく知らなかった場所。 わずかな土塁が残るのみですが 地形を生かした独特なお城の跡がうかがえます。 城址の中を飯田線が通り抜けるのも面白いです。 車で15分ほどの設楽原歴史資料館には 多数の火縄銃が展示されているので こちらもあわせて見学することをおすすめします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 キー坊さん |
ここで合戦が |
●2011年7月16日登城 梅陽城さん |
12城目 |
●2011年7月15日登城 ももさん |
岩村城から移動。車で約2時間。長篠城史跡保存館にてスタンプ良好。城跡は広場の様になっておりすぐそばを飯田線が通っております。地形が天然の要害を成していることを感じました。設楽ヶ原の戦場を含めじっくり歩くのもいいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 acconさん |
8城目、過去記録。 |
●2011年7月13日登城 キツネさん |
朝、一番に行きました。 暑かったです。 |
●2011年7月10日登城 1002さん |
城の面影はほとんど残っていませんでした。 保存館の火縄銃の展示が充実しています。 |
●2011年7月9日登城 Shinさん |
豊橋駅でレンタカーを借りて20数年ぶりに訪れました。 ここに来たら城の南側、牛渕橋からも眺めましょう。 でも、武田ファンのわたしにとってここはひじょうに辛い城跡です・・・ 涙をこらえて設楽原歴史資料館も見学。馬防柵が憎い・・・ |
●2011年7月9日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2011年7月8日登城 U-sukeさん |
川の合流地点に築かれており、川向こうから城域を眺めると、三方を川に囲まれ、難攻不落といわれたわけを実感できます。 |
●2011年6月25日登城 *ゴルフR*さん |
37城目。 岡崎城から1時間強。閉館前に何とか到着。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク若干へたり気味です。 |
●2011年6月18日登城 さすらいの旅人さん |
20城目。…1泊2日(1日目) 詳細は後日。 |
●2011年6月17日登城 松風☆RETURNさん |
★53城目 長篠駅から徒歩10分程で到着。 本丸跡と土塁しかありません。 すぐに見終えてしまいました。 スタンプは史跡保存館にあります。 |
●2011年6月16日登城 うつけものさん |
雨模様の中、長篠城行ってきました。到着して長篠城址史跡保存館に入りました。 スタンプは、観覧券購入窓口で出してもらって押しました。窓口の方が優しくて、テーブルでゆっくり捺印してくださいと声をかけてくれました。観覧後、本丸址と堀を撮影し、ガイドブックと同じ風景が撮りたくて、豊川の橋に移動して撮影しました。 天候が悪く砦址のある山々が観づらかったのが、残念でした。 |
●2011年6月14日登城 りふじんさん |
good |
●2011年6月11日登城 太さん |
64城目。 岩村城跡を3時前に出て、長篠城跡到着が4時10分。設楽資料館に4時半までに行かないと共通券が使えない、との事。速攻で資料館と城跡を歩き廻って設楽資料館へ。設楽資料館の中で大きな鉄砲に驚いたり、レプリカに触って喜んだりした後、ゆっくり、武田塚、馬防柵を見学し、再度、長篠城そばへ逆戻り。牛渕橋からの定番の眺めを写真に納め、鳶が巣山砦へは徒歩25分との事で諦め、鳥居強右衛門さんの墓で手を合わせで帰って来ました。 その後、野田城跡で”武田との攻防”と”映画影武者での城から射撃の場面”をしのびました。 高速に乗る前に味噌煮込みうどんを食べ、日帰り強行ドライブは終了。 岡崎城、苗木城、岩村城、長篠城、野田城を廻って、神奈川から往復で、770キロ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月5日登城 ユーリさん |
保存館の周り等、注意してみれば土塁や堀を確認出来る。 北陸・東海地方終了 |
●2011年6月5日登城 稲生さん |
第44城 ・長篠城址史跡保存館の無料の駐車場があります。 ・保存館はなかなか面白い ・城跡の中を飯田線が走っていて、少し残念 ・スタンプは、長篠城址史跡保存館の入り口にあり、 きれいに押せました。 |
●2011年6月4日登城 ぽぴぃさん |
もうすぐ到着、というところから頭が痛くなって、大変でした。 |
●2011年6月4日登城 SHIN-Gさん |
掛川城の帰りに立ち寄りました。(駐車場は無料) 周辺を散策すると鳥居強右衛門の磔の場所(碑)があるのですが 第二東名(?)が建設中らしくダンプカーが行き交って 小さいお子さんにとってはちょと危険かと思います。 史跡保存館にスタンプはあるのですが、 土日も暇らしく、閉館時間より若干早く閉まるようです。 行かれる方は時間に余裕を持っていかれた方がいいと思います。 |
●2011年6月4日登城 ようちゃんさん |
新幹線と在来線で長篠城駅に。無人駅のため史跡保存館で荷物を預かって頂き感謝です。 |
●2011年6月3日登城 こし彦さん |
城址資料館に案内図がありましたが、ちょっとわかりづらくて残念でした。鳥居強右エ門の磔地はまわりが工事中でクルマがどろどろに・・・。 |
●2011年6月3日登城 ろんふーさん |
12城目 |
●2011年6月1日登城 takemanさん |
18/100城 天気:曇りのち雨 交通:車 スタンプ:史跡保存館受付で押印。 感想:本丸跡等を見学する。山梨県に所縁があり、武田家滅亡に繋がる長篠の戦いは感慨深いものがある。 |
●2011年5月31日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2011年5月28日登城 ゆいねねさん |
2城目 遺構だけだが感慨ひとしおだった |
●2011年5月27日登城 崎っちょさん |
長篠城、制覇。 |
●2011年5月27日登城 崎めぬのめぬのさん |
長篠の合戦。 |
●2011年5月25日登城 まるしくんさん |
雰囲気は好きだけど城跡が思ったより小さかった。設楽ヶ原全体が当時のような雰囲気が残ってて(当時を知るわけじゃないけど)個人的には好き!資料館はあっさり終わった。 時間あるならそれぞれ武田軍武将の墓とか、戦国時代にタイムスリップしたような自然とか巡りたい。 |
●2011年5月22日登城 トマトさん |
長篠城は本丸跡しか残っておらす 何も無い 長篠の戦で有名なのか 資料館は火縄銃の事ばかりです。毎年鉄砲隊が来て披露してくれるそうです。 駐車場 スタンプは無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 まきまきさん |
59城目 豊川稲荷でいなり寿司を食べたのちに、長篠城址史跡保存館に到着。スタンプの状態は悪いですね。更改を希望します。長篠城址は保存館を含めてコンパクトです。飯田線の脇で野ウサギと遭遇。めずらしいですね。 ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年5月18日登城 モグさん |
長篠城址史跡保存館のすぐ前に本丸跡がありました。 |
●2011年5月18日登城 よ〜へいさん |
戦国の風を感じるなり。 |
●2011年5月16日登城 ただっちさん |
23城目。 長篠城跡と設楽原古戦場はセットがお薦めです。 |
●2011年5月15日登城 kaiさん |
長篠駅から歩いて登城。遺構にはやたら杭がうってありました。資料館は1階しかなく内容は淡白です。設楽原のほうは鉄砲に関する資料が豊富です。共通券は一日のみ有効かと思いきや、1年くらいOKだそうです。知っていたら鳥居強右衛門の磔場や川辺にも行ったのに・・・。 牛淵橋からの眺めがキレイです。 【スタンプの状態】シャチハタタイプ:やや悪い 【疲労度】★☆☆ 【滞在時間】約2.5時間(設楽原方面含む) 【もう一度行きたい度】★☆☆ |
●2011年5月15日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年5月15日登城 尾張の武士さん |
母と登城 |