3358件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年9月1日登城 hkyaさん |
17/100 コンビニにて押印 |
●2013年8月30日登城 ひろざえもんさん |
何故日本百名城に選ばれてるのか?今ひとつわかりませんでした。 でも、馬防柵は見ておく必要がありますね。なかなか良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 ジャコパスさん |
水曜どうでしょう |
●2013年8月28日登城 なおさんさん |
昨日に引き続き、夏休みを活用して、城巡りに行きました。 今日は、3ヶ所巡る予定なので、移動を早くしました。 ここは、スタンプを押してすぐ移動しました。 やはり、皆さんがいっていた通り、サークルKの方がいい感じでした。 |
●2013年8月27日登城 Fujitakuさん |
50城目。 長篠城址史跡保存館は火曜日ですが、夏休み中なので開館してました。 スタンプはサークルKにて押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関東〜東海10城3泊4日の旅」の5城目 電車時間の関係で30分余りの滞在でした。 先に、皆さんの書き込みを参考に、スタンプのあるサークルK長篠店へ 入口入ってすぐ右側、アイスクリームケースの上に置いてあります。 その後、史跡保存館へは行かず、本丸跡周辺を簡単に見学して退散 |
●2013年8月25日登城 つかちゃんさん |
やっと21城目です 長篠城は、ちょっと寂しいです |
●2013年8月25日登城 RYUさん |
13城目。 岡崎城から名鉄→JRと乗り継いで登城。 本当に古戦場をぶち抜くように線路が通っていたことに驚く。 遺構らしい遺構はないが、すねえもんさんのエピソードは確かに感動もの。 |
●2013年8月24日登城 KRTさん |
6城目 |
●2013年8月23日登城 横ちゃんさん |
資料館の案内板を「本日は終了しました」に変えるところで、終了時間は5時と思っていたら4時半です。急いでいって良かったです。気をつけて行かれたらいいと思います。 |
●2013年8月19日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 |
●2013年8月18日登城 こりんごさん |
49城目。 1泊2日 (静岡2城、岐阜1城、愛知1城めぐりの旅) 2日目。 本日の2城目。 青春18きっぷを利用して2日間で4ヵ所めぐります。 本当は今回の旅行では、駿府城→掛川城→岩村城の3ヵ所のみの予定でしたが 岩村から恵那で中央本線、金山で東海道本線に乗り換え、東京を目指す途中… 岡崎城に寄りたいのを我慢した反動か、豊橋で「浜松行き」に乗り換えるところ 勢いで、飯田線に乗り換え登城することになりました。 ただ、時間がなくて… 資料館をもっとゆっくり見たかったのですが、本当に残念です。 城跡については、本丸周辺しか見れなかったのでなんとも… ただ、あまり見るところはない様子。 でも夏休みのせいか、駐車場に車がいっぱい。 お客さんは多かったです。 |
●2013年8月18日登城 かみかみdogさん |
わんこ禁止だった。 |
●2013年8月18日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2013年8月18日登城 よしたかさん |
地元です。 |
●2013年8月17日登城 Bambooさん |
![]() すねえもんさんのエピソードのほうがインパクト強いです。 資料館入り口のオブジェからなかなか迫力あり。 飯田線が土塁を突き破る感じで通っていて、 珍しさもあり、面白いです。 全体的にはこじんまりした感じでした。 |
●2013年8月17日登城 ak★☆さん |
35城目。 無料駐車場有。車で5分くらいの所の設楽原歴史資料館の見学もお薦め。 |
●2013年8月17日登城 みっちょいさん |
見どころが少ない城址ですが、鳥居強右衛門の勇姿を想像して補完しましょう。 |
●2013年8月16日登城 うどん好きさん |
長篠城址史跡保存館でスタンプ押印。 ここのスタンプは状態がいまいちでした。 インクにムラがあってにじむところとかすんでいるところができました。 近くのサークルK長篠店に置いてあるスタンプのほうが良好でした。 |
●2013年8月15日登城 tottyさん |
野球場みたいな場所です |
●2013年8月15日登城 MASA(DRUM)さん |
鳥居強右衛門の物語は感動してウルッときますね。 断崖絶壁の壁が印象的でした。 |
●2013年8月14日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
地元の有名な火祭“火おんどり”を見学するため訪れました。もともとこの“火おんどり”は1575年の長篠の戦いで亡くなった戦士達を慰霊するために始まったものだと言う事です。城跡は当時の遺構をしのばせるものはありませんが周囲を囲む川の流れや周りに生い茂る草木は昔のままだろうなと松尾芭蕉の俳句をふと思い出しました。「夏草や兵どもが夢のあと」 |
●2013年8月13日登城 小西行長さん |
47城目 |
●2013年8月13日登城 飛鳥さん |
本当に何もない。 横に小さな展示館がある。 全員いくと思う。 これに行かないと行った意味もないだろう。 30点 |
●2013年8月12日登城 おすぎさん |
長篠の戦いの戦場になった場所で、近くには磔にされた武士の場所があり、印象に残った。 |
●2013年8月11日登城 やまちんさん |
溶けるような暑さの中、訪問 |
●2013年8月11日登城 せなのパパさん |
記念すべきスタンプ1号。 愛知県民なので一度来た事があったが、久しぶりに来訪。 資料館の血染めの太鼓が興味深い。 鳥居強右衛門の磔の碑、宇連川と寒挟川合流地点と散策。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 ヲカさん |
17城目 |
●2013年8月10日登城 相模の獅子さん |
豊橋から飯田線で長篠城駅に9時すぎに到着。城の隣の保存館で血染めの陣太鼓や信玄の遺言書(の写し)などが見れました。本丸は皆さん書かれている通りさっぱりとしていますが、断崖絶壁ぶりはすごかったです。馬場美濃守の墓や鳥居強右衛門磔地を周り、川の合流地点が見れる牛渕橋まではぐるっと回って30分ほど。新東名も絶賛工事中でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月9日登城 sabotさん |
スタンプ19城目。 昔この近くに住んでいたことがあって、来たこともある。 そのためけっこう見所が少ないことも知ってる・・・。 今回はスタンプもらいがてら資料館も。 本当は設楽原も行きたかったけど、時間無かったのでパスです。 車の強みを生かして野牛郭を向かいの橋から見ることができました。 しかし致命的だったのが・・・。 スタンプは時間的にまだ開いてないってことで近くのサークルKで押しましたが。 押してみたらなんと上下逆! めっちゃくちゃ凹みました・・・確認しなかった自分も悪いけど、絵柄は合わせようよ・・・。 押す際はお気をつけあれ。 |
●2013年8月8日登城 じゅんさん |
71 |
●2013年8月5日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
41城目。 浜松からの帰り道に立ち寄りました。 長篠城、長篠の戦い、実はあまり知らなかったのですが、 当時の武田勝頼率いる最強騎馬軍団を織田徳川軍が火縄銃の三段攻撃で コテンパンにやっつけたところだそうです。 それから、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)さんのお話はおもしろかったです。 ぜひ資料館でお話を聞いてみてください。 また、遺構自体はあまり多くないのですが、ぜひ 対岸から眺めることをお勧めします。 強右衛門さんが武田包囲網から抜け出し、岡崎まで織田徳川を呼びに行った時の姿、 を想像することができました。 ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 じょにーでっぷぅさん |
【56城目】 本丸って?あれ?ここ?な感じでした。 あと、夏場は、木や草が生い茂っていけませんねぇ。 対岸に磔の場所が…はい。緑一色でございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 モンキーDルフィさん |
『1城目』 冊子を購入し、再スタート ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 ゆきのりさん |
21城目 訪問した場所:長篠城跡 史跡保存館→長篠城本丸跡 |
●2013年8月3日登城 あっきいさん |
25つ目。 |
●2013年8月2日登城 かつ2さん |
100名城スタンプラリー。記念すべき1城目。ここが長篠の戦いで有名な・・・。 |
●2013年8月1日登城 虎ノ介さん |
義父 |
●2013年8月1日登城 くっきーさん |
28城目 日付不明 |
●2013年7月31日登城 ロッテのマーチさん |
51/100城目 スタンプは史跡保存館近くのコンビニで。 史跡保存館も展示物が良かったです。 武田好きの自分としては長篠の戦いで 武田家が衰退した場所でもあるので なんとも複雑な心境でした。 |
●2013年7月28日登城 さいばーぼぶさん |
44城目 久々のお城巡りです。 近場のお城はほぼ廻ったので、いよいよ泊りがけで行くことになるため、出費がかさみそう(T_T) で、今日は青春18切符で長篠城に行きました。長篠の戦いは有名ですが、お城があったんですね。 歴史の勉強はできましたが、肝心の遺構は特筆すべきことはないです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月28日登城 JUSAさん |
20年ぶりの登城 小さい城ですが天然の険峻や北東部の堀など、戦国期の城を見ることができて 大変、満足できました |
●2013年7月28日登城 旅人さん |
長篠駅から歩いて行きました。 |
●2013年7月27日登城 純米酒さん |
49城目。車で訪れました。東名高速の豊川が最寄ICと案内にも載っていますが、私のような関東人は新東名の浜松いなさICを降りて国道257号を進んだ方が早いですね。スタンプを出してくれた史跡保存館の人も言ってました(ていうか早くパンフとHP直してよ)。 長篠城址よりも、こことの共通券で行ける設楽原歴史資料館の方が面白かったです。ただ車で数分移動する必要ありですが。ところでスタンプは史跡保存館近くのサークルK長篠店にも置いてあるのですが、なんとこちらのスタンプの方が映りがキレイ!思わず写真を上げちゃいました。右が史跡保存館受付で押したもの。左がサークルKで押した(レシート裏)もの。文字が鮮明ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 いも焼酎さん |
4城目。鉄砲伝来に詳しくなれるお城でした。 |
●2013年7月24日登城 もーさんさん |
長篠の戦い興味ありますね。 |
●2013年7月24日登城 ak@さん |
鳥居強右衛門パネぇっす |
●2013年7月21日登城 松さん |
40 |
●2013年7月20日登城 爆弾オヤジさん |
近畿東海地区の拠点としている彦根からレンタカーで参戦。片道160Kmの休憩なしで5時間は少々堪えました。でも、湿度が低く、酷暑から解放され、城めぐり日和でゆっくり見て回れました。石垣ファンの私には見応えは余りありませんでした。 |
●2013年7月20日登城 城 秀臣さん |
長篠城自体はこれといった見どころはありませんでしたが、途中設楽原の資料館で長篠の戦いについて学び、その後実際の古戦場を散策すると、とてもワクワクしました。セットで訪れることをオススメします。そのためには車が必要ですが(*^_^*) |