3544件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年6月21日登城 BAUさん |
以前、車で訪問したことがあり、今回の内容はスタンプゲットって感じ、今回は飯田線で行きました。見学終了し飯田線の時間を調べると、しばらく電車が来ない!まぁ時間調整で2駅分の大海駅まで歩いた。(駅間が短い上にぐにゃぐにゃしているので大した距離は無いけど...) |
●2014年6月21日登城 へるさんさん |
41城目 友人Bと車で、東海地方経由で北陸への100名城の旅。 まずは長篠城。以前電車で行こうとも思いましたが、飯田線が不便で行けずにいたところです。 史跡としての見所は今ひとつですかね…。 史跡保存館でスタンプを押しましたが、係のおじさんが「ここに来る人の9割が100名城だよ」との自虐ネタ(笑)。 次は岩村城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月17日登城 くまごろうさん |
一年以上前の登城でした。初登城。(登録したつもりが、忘れていたようです。) 保存館は休館日。当時は少し離れたコンビニにスタンプがありました。 設楽原歴史資料館も休館日でした。コンビニの店員さんに馬防柵の場所を教えていただきました。馬防柵の場所は奥三河観光ナビ参照してください。 |
●2014年6月16日登城 ムーミンパパさん |
100名城でなければ訪れることはないと思うほどの場所。 本丸跡のすぐ横をJR飯田線が走っているのには驚かされた。 長篠の戦いと言えば信長の3000丁の鉄砲が有名だと思っていたが この戦いは正確には設原の決戦であり、 長篠の戦いは鳥居強右衛門の話が有名な籠城の戦いの話だったとか・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 あんみつひめさん |
後ほど編集![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 atuさん |
静岡からレンタカーを借りて、新東名高速道を使って長篠城へ。JR飯田線の線路がすぐ脇を走る。宇連川と豊川の合流地点にあり、川向こうから見た長篠城の景色はとても絶景でした。 |
●2014年6月14日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年6月8日登城 マグマ大使さん |
妻とドライブがてら寄城。もう何度も来ているところ。 |
●2014年6月8日登城 sanada yukimuraさん |
妻とドライブがてらきました。 |
●2014年6月8日登城 sanada yukimuraさん |
妻と日帰りドライブできました。 |
●2014年6月4日登城 とらおさん |
15城目、資料館でスタンプゲット。付近は第二東名高速の工事中の様子もみられる。 これから掛川城へ |
●2014年6月4日登城 宗也さん |
馬場美濃守信房のお墓が近くにあり参拝 |
●2014年6月1日登城 ちゃぴ右衛門さん |
バイクで訪問しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 akirayさん |
通算69城目。本日5城目。東海+αツアー 駐車場無料、閉館が16:30と少し早めなので要注意。 朝早かったので疲れが・・・・が、ココはあまり見所が少なすぎ。 |
●2014年5月31日登城 眠狂四郎さん |
戦国史ファンなら誰もが行きたいと思う城であると思うが、その期待とは裏腹にこじんまりとして、少々拍子抜け。他の方も同様なことを書いているが、歴史的に重要というだけでの100名城でしょう。 設楽原古戦場とのセットで見学されたほうが良いと思います。古戦場は細かく見学すると一日では足りません。また、車、バイクなどでの訪問をおすすめします。 |
●2014年5月31日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年5月31日登城 ひろひろカープさん |
一度は是非にと思っていた城。勝頼に信長…もっとゆっくりまわりたかったかな… |
●2014年5月31日登城 なおさんさん |
7城目 近くにある火縄銃の博物館にも行きました。 |
●2014年5月26日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年5月24日登城 ひこぼんさん |
64城目。スタンプは長篠城址史跡保存館、本丸址に隣接しています。 本丸址では土塁・内堀を見る事ができますが、物足りないという方は「史跡めぐりコース」を歩いてみませんか? 「長篠城址→馬場信房の墓→鳥居強右衛門の墓→鳥居強右衛門 磔死の碑→牛渕橋→鳶ケ巣山砦→長篠城址」約2H程です。 その後は車で「大通寺→医王寺→設楽原歴史資料館・信玄塚・馬防柵等」を回りました。歴史的にも「長篠・設楽原」は、やはりセットです。 写真1:牛渕橋から見た長篠城。皆さんと被ってしまいますが、長篠城の立地が窺える、どうしても貼っておきたい一枚です。 写真2:長篠城址史跡保存館の案内看板。何ともインパクトのある…保存館では鳥居強右衛門さんの生き様に感動。でも、私にはとても真似できません。 写真3:鳶ケ巣山砦跡に建つ、武田兵庫頭陣地の石柱と戦没将士の墓。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 マサカズさん |
鳥居強右衛門は現地の英雄ですね。 |
●2014年5月19日登城 jh9gwxさん |
本丸跡だけが残っているような感じに見え富山県の高岡城を思い出しました。 |
●2014年5月18日登城 もこもこさん |
豊橋から飯田線を使いましたが、本数がなくて不便でした。実際に訪れてみたところ、陣羽織を付けられた職員さんが丁寧に見どころを教えて下さり、馬場信房などゆかりの人物のお墓も訪れることができてよかったです! |
●2014年5月18日登城 さんとすさん |
資料館、馬防柵、合戦場も訪問 |
●2014年5月18日登城 北条ともやすさん |
鳥居強右衛門凄い人ですね〜 |
●2014年5月17日登城 ランガーさん |
【61城目】 レンタカーで岩村城から1時間余りで移動。資料館でスタンプをゲットするも、長篠城の遺構自体は小規模で、空堀と土塁の一部が立派なところ以外は、あまり見どころがなかった。自然の要害とわかる2本の川の反対側から城跡を望むスポットは、ここでの書き込みどおり、新東名の工事現場を脇に見ながらの橋の上。櫓ぐらい残っていれば絵になるのになと思った。 共通券になっている設楽原歴史資料館も見学し、長篠の戦いの馬防柵の前に立ち、暫し合戦を想像した。夕飯は豊橋でカレーうどんを食べ、新幹線で帰路。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月17日登城 あっちゃんさん |
豊橋から飯田線で長篠城へ。川に挟まれたまさに要害の地。城跡から対岸の鳥居脛ェ門の処刑場所まで。その後徒歩で長篠古戦場へ。馬防柵も見学。山梨出身としては、武田勝頼の策のない戦い方に無念の一言。 |
●2014年5月15日登城 おたみゆさん |
川の景色が記憶あり。 |
●2014年5月12日登城 ぷりーつさん |
22城目 スタンプは長篠城址史跡保存館近くにあるコンビニ(サークルK)にて。店の前には野菜を売ってたり宝くじ売場があります。 長篠城の全景が見れる橋は新東名の工事の影響でちょうど迂回路になっていて、車が行き交いしていました。橋手前の廃屋のところに車を停め撮影したほうが良さそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月11日登城 ふぁるさん |
資料館は、インパクトあり過ぎ。 他のことが、頭に入ってこない。 |
●2014年5月11日登城 だてまさきさん |
9城目。8城目の掛川城から車で一時間との情報がこちらに投稿があり、予定していませんでしたが時間があったので行ってみました。確かに一時間で到着、情報ありがとうございます。今は城郭内に線路が走っており、有料210円の資料館(こちらでスタンプ)をご覧になりお散歩するのがイメージが湧いて良いと思います。尚駐車場は無料でした。 |
●2014年5月11日登城 ミシュランさん |
ようやく20城目。長篠城址史跡保存館でスタンプをゲット。そこには設楽原歴史資料館の方も見れる共通観覧券が400円で売られております(1年間有効)。今回は時間がなかったので設楽原の方には行けなかったです。保存館内の様々な展示、物足りなさを書いているが内容がありましたが、そんなことは無いと思います。長篠城にまつわる方々の説明や長篠の戦いで使われた血染めの陣太鼓などが展示されており良かったと思います。ただ、城跡内は正直見応えがあるとは言い難いですが、時間にゆとりがあれば散策コースが設けられており、それだともっと良いかと思います。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 FLSTCさん |
時間外はスタンプはサンクスにあるみたい。![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 thanatosさん |
14城目 |
●2014年5月6日登城 信濃前司さん |
40城目 本丸跡を散策。 また設楽ヶ原も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月6日登城 e-zaburoさん |
登城したいと思っていた長篠城跡。 長篠の戦い等、オイラの期待とは裏腹にしょぼい城跡でした。 きっと廃城してから門や石垣等他の城に奪われたか売り払われたのでしょう。 平城や近くにでかい城を造られると奪われちゃいますよね・・・。 あ、Wikiのアングルからの長篠城かっこいいですね。 見逃しました。 次回また登城することがあればもう少し周りからも見てみたいと思いますw ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月6日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日四国+αお城巡りの旅〜 ◆38城目◆ 時間があったので岡崎城から長篠城へ行ってみました。 長篠の戦といえば有名ですが、長篠城?? それが正直な感想でしたね。 実際行ってみると… 特に遺構は残ってない→電車が真ん中を突き抜けてる→反対側に 回るのが遠回りしかない と不評のオンパレードでしたね。 近くに武田勝頼陣跡等があるのでセットで行くことをおススメします。 ここだけだと物足りません… Pは無料でした。 長篠城祉史跡保存館窓口にてスタンプ押せます。(良好) ★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2014年5月4日登城 はじめのいっぽんさん |
19城目は長篠城。 近くまで来てから若干迷った。 だけど長篠のぼりまつりののぼりが沢山いたるところに立っていたので、 なんとか到着。 なんと翌日が火縄銃を発砲?したりする、 村一番の祭りがあるらしく結構下準備にバタバタしていた。 何もないところだが、こじんまりした資料館があったので入場。 鳥居強右衛門の伝説が報じられていて、あぁあの人かぁ・・・ と若干懐かしくなった。 |
●2014年5月4日登城 えむさかさん |
10城目 愛知県新城市の長篠城へ。 現在の城跡に本丸跡や土塁,空堀は残っているが規模は小さく、歴史的な価値で百名城に選ばれている印象は否めない。 それ以上に長篠と言われて真っ先に思い浮かぶのは武田滅亡のきっかけとなった「長篠の戦い」。 ただ、この主戦場となり織田・徳川連合軍が初めて戦に大量の鉄砲を導入した設楽原は城から数?離れたところで、こちらの「設楽原歴史資料館」には多数の火縄銃や近隣に再現した馬防柵があり見どころは多かった。 スタンプは城跡の「長篠城址史跡保存館」受付にあり、印影は極めて良好。ひと月ほど前に新しくしたと窓口の方が言ってました。 入場料は両館セットで400円(押印だけも可能だと思います)、駐車場も料金不要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ごーちんさん |
50城目 |
●2014年5月3日登城 にゅんちゅんさん |
19城目 のぼりがいっぱい。お祭りがある様です。 |
●2014年5月3日登城 K20さん |
城跡を飯田線が横断していて両方楽しめる |
●2014年5月3日登城 くろねこさん |
46 |
●2014年5月3日登城 北斗七星さん |
登城第4城目 城跡を散策し、長篠の戦いでの鳥居強右衛門の忠義を偲ぶことができました。 |
●2014年5月3日登城 ぬまぞうさん |
保存館をゆっくり見学。 |
●2014年5月2日登城 あきらさん |
前回愛知を回った時に残っていた長篠城に登城です。 豊橋から飯田線で1時間ほどかけて長篠城へ。 行きの電車は1時間に1本のようです。 結構な田舎で何もありませんでした。 城址等を回るのも車がないと厳しそうでした。 スタンプは長篠城址史跡保存館で押せます。 状態は良好でした。 帰りの電車の時間を確認して回らないと、電車の待ち時間がとても退屈になります。 駅は無人駅でコンビニも店も何もありません。 途中、豊橋で食べた豊橋カレーうどんが美味しかったです。 今回の旅のノルマを達成できたので、大阪目指して移動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 松シンさん |
![]() 祭りの準備中 |
●2014年5月2日登城 govindaさん |
磔にされた鳥居強右衛門のオブジェ(?)がインパクト大です。 |
●2014年5月2日登城 織夢さん |
. |