3227件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年2月22日登城 オージェイさん |
掛川城から新幹線で豊橋まで行きそこから飯田線で長篠城駅まで、そこから徒歩10分ほどの史跡保存館でスタンプ。城跡は残ってる部分は少ないですがここから対岸を見ると戦場の雰囲気がして歴史を感じさせます。 |
●2014年2月22日登城 pikuさん |
素敵な城のひとつ!遺構も意外と多い |
●2014年2月11日登城 エイトマンさん |
火曜日だけスタンプは近所のコンビニにあります。要注意 |
●2014年2月11日登城 HNFさん |
46の会メンバ2名で初登城 |
●2014年2月11日登城 ワンワンワニくんさん |
26年前に一度行ったことがあったが、掛川城の帰り道にスタンプを押しに寄った。 こじんまりとした資料館だが、なかなか面白い。 |
●2014年2月10日登城 月光花さん |
![]() |
●2014年2月10日登城 福げんさん |
2014年度初登城。今年の3月末に子供が生まれる為、嫁を置いて初めて一人で100名城へ。 自宅から高速道路を使い約3時間15分。長篠城に到着。 写真で見た通り城の面影は無い。歴史的背景で選ばれた、という感じ。 今までは、只城に行っていたが、軍師官兵衛を見出してから歴史に興味を持ち始めました。今までは城の外見ばかり見てましたが、今回は歴史館も楽しめました。 道の駅藤川宿で味噌カツを食べて岡崎城へ。 |
●2014年2月8日登城 sakiponさん |
全国的に大雪となった2/8-9 1泊2日の5城巡りの1城目。前日からニュースで大雪となる予報だったため、最悪キャンセルも頭に入れていましたが、新幹線も動いているということで新大阪から豊橋へ。道中京都を過ぎ滋賀に入った辺りから雪の積り具合が増えていき、名古屋では大雪が降っている状態でした。豊橋からはレンタカーを予約しており雪等想定していなかったためもちろんスタットレスタイヤでもなく、どうしようかと思いましたが、豊橋に着いたときには積雪も見当たらず雨でした。助かった・・・。ということで昼食を道中少し寄り道して回転寿司で済ませて(これが新鮮でおいしかった!)長篠城跡へ。保存館でスタンプ。確かにインクは少し薄めですが、それなりにきれいに押せました。城跡自体は狭いのと雨だったこともあったのでさくっと見て保存館とあわせて30分程の滞在で次の掛川城へ向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月3日登城 いしさんさん |
岡崎城のついでに登城。資料館客一人だけだった。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 kazupaさん |
10登城目 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
飯田線で長篠城駅まで行き、そこから歩きました。 |
●2014年1月26日登城 まろ♡えりさん |
![]() 長篠合戦時の加藤清正は14歳だったと、 保存館で知り、ますます、加藤清正への 興味が湧きました。 |
●2014年1月25日登城 うぃんうぃんさん |
渓谷がきれいでした。 |
●2014年1月19日登城 takuさん |
![]() |
●2014年1月19日登城 こしたくさん |
豊橋から飯田線で1時間程度。長篠城駅から徒歩8分でスタンプ設置場所の歴史資料保存館(長篠城本丸)へ。周辺には設楽原の戦い関連の史跡がある。時間がなく行けなかったが、三河東郷駅徒歩15分のところ設楽原歴史資料館があり屋外に馬防柵などの展示がある |
●2014年1月18日登城 しろたんさん |
登城44個目。朝八時頃到着。こちらの情報に従い近くのサークルKに先に立ち寄り、スタンプゲット。アイスボックスの上にあります。インクも含め良好でした。その後本丸跡を散策しました。誰もいないなか、いろいろ思い耽りました。 |
●2014年1月13日登城 ニュー川崎さん |
20城目![]() ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年1月13日登城 さがりふじさん |
愛知の山奥にある長篠城。 慣れない道に不安を抱えながらもようやく到着。 時間がなかったため、資料館は見れず。 |
●2014年1月12日登城 H2CO3さん |
![]() JR長篠城駅より徒歩で移動。 地形をみながら、ここに城を構えた理由を納得しました。 鳥居強右衛門の話を知って、ちょっと感動。 しかし鳥居強右衛門の磔の図は、インパクトありすぎ。 |
●2014年1月11日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年1月11日登城 あきひろさん |
9城目。 仕事帰りの登城。時間もあまりなかったのでスタンプのみで後は流す程度。電車での登城であったが本数が少ないので車での登城をオススメします。 |
●2014年1月7日登城 青ちゃんさん |
52城目 スタンプは近隣のサークルKで押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年1月5日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2014年1月4日登城 ゆーチルさん |
25城目。 無人駅を降りて7〜8分歩くと着く。 資料館は長篠の戦いについて詳細がわかる。 城のイメージはわかないかも。 ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 信人さん |
w |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月28日登城 西方さん |
22城目。 |
●2013年12月23日登城 hazukingさん |
長篠駅から歩いて10分。 保存館でスタンプgetしてUターンして帰りました。 これで愛知県制覇! |
●2013年12月23日登城 ふみともさん |
自宅より車で訪問。 豊川ICより30分ほどで到着。朝10時頃で人はまばらでした。 |
●2013年12月23日登城 悠刊亭駒輔さん |
攻城戦を体感したいのなら、ぜひ医王山や「鳥居強右衛門磔刑の碑」なども見て欲しい。新東名の工事で通りにくいが、当時の状況がより分かる。 |
●2013年12月22日登城 まろさん |
あとで書きます |
●2013年12月22日登城 たっちょんさん |
鳥居強衛門がいた。 |
●2013年12月22日登城 内池備後守さん |
長野から電車を乗り継いで5時間かけて行きました。 資料館は前回観たのでパスして、近くのコンビニでスタンプを押しました。 土塁と曲輪が多少残っていましたが、城があった頃のことをなかなか想像できませんでした。 近くのJA直営のこんたくというお店で食べた鳳来牛が美味しかったです。 |
●2013年12月22日登城 なつめさん |
愛知お城めぐり |
●2013年12月22日登城 ブレービーさん |
長篠城 |
●2013年12月21日登城 うさぎ親父さん |
36城目!![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 とらにゃんさん |
武田氏ゆかりの城巡りの旅 前回登城出来なかった、長篠城に登城しました。 今回も車で行きました。新東名「浜松いなさIC」から約20分ぐらいです。電車の場合は 本数が少ないので、事前に時刻表を必ずチェックが良いです。まずは有名な、牛渕橋 からの長篠城を撮影。ここに来ると長篠城に来たなあと思います。橋は工事車両が めちゃくちゃ通りました。写真を撮る時は、後ろに気をつけてください。 新東名建設中で周りの景色が変貌しつつあります。 長篠城保存館に行き、血染めの太鼓など、鳥居強右衛門の磔シーンの模型など、 色々と見所はありました。その後、本丸跡、野牛曲輪跡(JR飯田線の反対側です) などを見学。戦国時代の城の特色が残っていると思います。少々物足りないかも ですが。。。。スタンプはここでの情報通り、近くのサークルKで。保存館より、 こちらのほうがインクの濃さが良いと思います。ちなみに宝くじ売り場に幸運の猫 「福ちゃん」に会えましたよ。触ると、宝くじが当たるという、幸運な猫らしいですよ。 この後は、設楽が原古戦場、博物館、各武将のお墓に行き、岡崎城を目指すことに。 |
●2013年12月17日登城 0240さん |
17城目 本丸、各曲輪の土塁が残るのみであるが、両川からの高さを曲輪の際から覗くとすごいなあなーと感じる。自然の要害のすごさを感じる。併せて設楽原古戦場を見るとよりこの城の存在感が湧くかもしれない。 ![]() ![]() |
●2013年12月16日登城 **JO**さん |
岡崎から豊橋を経由し長篠城駅へ。徒歩10分くらいです。 城址としてはいまいちでしたが、 長篠の戦いを知るにはよいですね。 時間があれば陣跡とか見に行きたい場所です。 |
●2013年12月13日登城 Aliさん |
44城目。 到着が遅れて史跡保存館が閉館してしまったので、近くのサークルKにてスタンプゲット。 口コミ通り、本当にアイスコーナーの上にそのまま置いてありました。 |
●2013年12月13日登城 SA1951さん |
![]() 戦国の歴史を忍ばせ、趣きのある城址。 20城目。 |
●2013年12月8日登城 しろまる。さん |
【51城目】 |
●2013年12月7日登城 あおいさん |
久しぶりの登城。 ここへは数年前の年末に一度来ましたが、年末年始で資料館が閉館していたためスタンプが押せずに再度の挑戦、無事スタンプをお押しました。 城跡は、もみじやらの紅葉がすごいきれいでした。 ![]() ![]() |
●2013年12月5日登城 青空ペダルさん |
岡崎城を見たあと、東岡崎から名鉄線で豊橋へ移動しJR飯田線に乗り換え。同じホームの反対側にあり、JRの切符を買わずに乗りましたが、長篠城駅で下車するときに車内で精算できました。長篠城まで行く電車はかなり数が少ないので時間を調べることが大事です。駅に着いたら左へ歩いて行くと到着です。保存館でスタンプを押し、中も見学しました。音声での説明もあり、なかなか充実していました。土塁や内堀を見ながら、いろいろ想像してしまいました。スネさまのところに行くのは遭難しそうなのでやめました。 |
●2013年12月1日登城 R.53さん |
事後登録 |
●2013年11月30日登城 たまさん |
ミステリアス戦国愛知のスタンプ集めで行きました。 |
●2013年11月26日登城 さんちゃんさん |
初日の3城目。 火曜日だったので資料館が休みだと思いまずはサークルKに寄ってスタンプをGET。 本丸跡が残るのみでなぜ100名城なのかはやや疑問に想いました。籠城戦の舞台になった事と設楽が原の戦いが要因なんでしょうね! ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 地金伝承さん |
画像は、2018.5.5 長篠合戦のぼりまつり![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 立花 宗茂さん |
窓口で、スタンプ押しました。 |