3227件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年9月13日登城 Minsunさん |
保存館は9時からですが、職員さんが8時過ぎには来ているのでスタンプは早めに押せました。 |
●2015年9月12日登城 ハゲ親父さん |
![]() しかし、あの歴史的な長篠の戦いの舞台だったということに思いをはせればその価値と存在感はとてつもなく大きい。 |
●2015年9月12日登城 みみんちょさん |
到着が夕方だったので資料館に電話で確認したら16時30分で閉館だけど閉めるの待っててくだるとのお答えだったので40分頃の到着 したがスタンプ押すこと出来ました。ありがとうございました。 |
●2015年9月12日登城 がまさん |
建物なし、城跡のみ |
●2015年9月11日登城 さんふらわあ からあげさん |
飯田線に乗って登城しました。 資料館では長篠の戦について詳しく説明してありました。 資料館のすぐ隣が本丸跡ですが、ただの広場です。 遺構はほとんどなく、門の跡も少し石が積んであるだけでした。 |
●2015年9月11日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2015年9月7日登城 ごりトンさん |
山の中でひっそりと。 ハイキングコースもいいかな。 |
●2015年9月6日登城 かえきちさん |
![]() まだ長篠城址史跡保存館が開いていなかったので、先に本丸跡を散策したがすぐに終わっちゃいました。 その後雨が降ってきたので他は回れず、そのまま岡崎城へ。 |
●2015年9月5日登城 広瀬きょうさん |
25 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
だいぶ前に |
●2015年9月1日登城 じゅんのすけさん |
、 |
●2015年8月30日登城 キャスル!キャスル!!さん |
18城目です。 |
●2015年8月27日登城 人参さん |
25 |
●2015年8月24日登城 kekeryuさん |
21 |
●2015年8月22日登城 年寄りの冷や水さん |
岡崎城に続いて今日2城目です。先ず電車を降りて左側に道沿いに歩いていくと、10分弱で史跡保存館に着きます。ここで設楽原歴史資料館との共通券を購入し、スタンプを押してから館内を見学し、この後、史跡巡りマップの「鳥居強右衛門」コースを選択し、1時間ばかり歩くこととしました。本丸跡→馬場信房の墓→鳥居強右衛門の墓→鳥居強右衛門磔死の碑→牛淵橋→鳥居駅のコースでしたが、遺跡巡りと言うよりは、よくある田舎道の散歩といった感じでした。 この後鳥居駅から電車に乗り三河東郷駅に向かいました。そして駅から歩いて15分程で信玄塚に着きました。信玄塚といっても特に信玄とは関係なく、戦死者の慰霊塔が建っているだけでした。この後設楽原歴史資料館に向かいましたが、最後上り坂になっていて少しこたえました。ここの展示品はやはり鉄砲が多いのですが、中でも一際長い鉄砲があり、よく見る大筒とは違ってびっくりしました。ここの屋上から馬防柵が見えますが、歩いても10分程で到着しますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月22日登城 Ku-taさん |
長篠城及び設楽原へ。古戦場跡なので戦場を思い浮かべながら各武将石碑陣跡を巡りました。 |
●2015年8月22日登城 しんやさん |
20城目 |
●2015年8月22日登城 でこりん♪さん |
9城目 史跡保存館と設楽原歴史資料館と巡りました。保存館以外は原っぱと石碑のみで 少し残念。 車で出かける方は、近くにある「道の駅もっこる新城」でトイレ等々休憩 できますよ。 スタンプは史跡保存館で。火曜日休館です。 |
●2015年8月17日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2015年8月16日登城 Bさん |
69城目 |
●2015年8月15日登城 ぐりっちゃんさん |
長篠の戦いで有名な長篠城です。 資料館の駐車場に車を停めるとすぐ本丸があります。 脇の空堀は見事です。 飯田線の線路を超えると野牛郭があります。 その先を下っていくと崖にでます。 そのほかは石碑がたっている位です。 |
●2015年8月15日登城 ひろさん |
設楽原歴史資料館と長篠城史跡保存館をセットで回りました スタンプは史跡保存館にて 川に挟まれ川側は絶壁であり 武田が攻めあぐねたのもわかる気がしました ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 はるととあおいさん |
男旅2城目。 |
●2015年8月14日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
8城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 atsutake55さん |
アツ・タケ・ママと登城 |
●2015年8月13日登城 たけぞうさん |
長篠城駅を降りると長篠城周辺の案内板がありますので、それを見れば長篠城への道のりは大体わかります。長篠城は三方向が川と断崖絶壁なので攻め口は一つ。かなり攻める側は苦労すると思います(>_<)その後、3つ隣の三河東郷駅で降りて、設楽原歴史資料館と、設楽原古戦場を見てきました。JR飯田線は豊川駅を過ぎると本数が大幅に減るので電車の時間を確認しながら行動した方がいいと思います。![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 アースケさん |
34城目 川の合流地点に作られた城は、守りやすいと思いました。 一部ですが、現在は空堀となっている堀もよく残っていました。 このあと、長篠の戦いの古戦場もまわりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 えみこ丸さん |
記録化は後日 |
●2015年8月12日登城 ひろおみさん |
登城42城目。お盆休み中の城巡り。暑かった。 |
●2015年8月12日登城 basso44222さん |
[100名城:7城目] バイクで登城。 |
●2015年8月10日登城 デブ虎さん |
張り切って徒歩で一回りも暑さでバテバテ…。 勉強不足なのか想像力が足らないのか、どれを見てもそれほど感動しなかった…。 |
●2015年8月9日登城 権左衛門さん |
![]() 対岸からの景色も見たかったが、橋が近くにないことと列車の都合上断念。 |
●2015年8月9日登城 michimichiさん |
管理のかたありがとう! |
●2015年8月9日登城 ゆゆさん |
、 |
●2015年8月8日登城 hama3さん |
6城目 跡地にはほぼ何も無かったが、木々や川など雰囲気がとても良かった。 |
●2015年8月6日登城 tezさん |
45城目。 家族旅行の3日目で登城。 浜松城と浜松餃子を堪能してから、 長篠城址に向う。 史跡保存館は鳥居強右衛門の磔の絵が 印象的。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月6日登城 さだとめぐさん |
15城目 |
●2015年8月2日登城 ヒロアキさん |
国道を逸れたらすぐのところです。個人的に「鳥居強右衛門」好きです。 |
●2015年8月1日登城 shigeさん |
いつもの城徘徊 |
●2015年8月1日登城 TAKEさん |
暑かった。 |
●2015年8月1日登城 S-フリーダムさん |
![]() 長篠城史跡記念館他、史跡は本丸跡、主郭部の土塁、堀が一部残っているのみ。 宇連川と寒挟川合流点にあたる橋の上からの景色は抑えておきたい撮影ポイントです。 |
●2015年7月31日登城 みぜるさん |
単独で登城 |
●2015年7月31日登城 987城主さん |
九十城目。 鳥居強右衛門の勇気が素晴らしい。 鳥居強右衛門の肖像が男らしい。 |
●2015年7月30日登城 モリノクマさん |
保存館だけでなく、周囲ももっと回りたかった。 |
●2015年7月28日登城 tezzarsさん |
20150225に登城しましたが、スタンプの為にもう一度登城しました。画像は02/25のものです。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月27日登城 コートGさん |
無料駐車場 すぐ近くで良かった |
●2015年7月26日登城 べびさん |
18城目 |
●2015年7月26日登城 琥心パパさん |
![]() 長篠の戦で有名です。近くの設楽原古戦場には馬防柵があります。 |
●2015年7月25日登城 RYUさん |
49城目。 豊橋から飯田線特急で本長篠へ。猛暑の中、20分程歩くと汗だくに…(笑) 城址に着くと、書いてなければ城とは気づかない位こじんまりとしてます。しかし、牛渕橋から全景を見ると断崖絶壁で、この城を落とすのは困難ということに気づきました。 籠城戦の英雄、鳥居強右衛門が猛プッシュされてます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 フーテンタイガーさん |
53城目 |