トップ > 城選択 > 長篠城

長篠城

みなさんの登城記録

3542件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2017年7月17日登城 たくわんさん
33城目. 浜松からレンタカーで行ってきました.鳥居強右衛門貼り付けのイラスト看板が目印です.祝日でしたが人出は少なく,駐車スペースは余裕でした.史跡保存館を見た後城跡を散策しました.戦跡の説明がそこかしこにありました.すぐ横を走っている飯田線の佇まいもいい感じです.
---
2021.3.24 御城印を求めに再訪.桜がきれいでした!
●2017年7月16日登城 ハルさん
近くに資料館がありますが、史跡は空堀しか残ってません。
●2017年7月16日登城 Koyumi★さん
10城目★
●2017年7月15日登城 まみさん
12城目
長篠城と、周辺の史跡も訪れました。
長篠の戦い前夜、武田の四将が別れの水盃を交わしたした井戸等
見学しました。一日中見てても見飽きない場所でした。
もう一度是非行きたい。
●2017年7月12日登城 エリミGT3さん
うなぎ加茂 3時間待ちの空き時間に登城w
●2017年7月9日登城 shintakaさん
90城目。
北陸・東海100名城の残り3城制覇の旅です。豊橋駅からレンタカーで1時間程度かかって到着しました。長篠城址史跡保存館でスタンプを押印しました。スタンプは窓口で言うと出してくれ、状態は良好です。城址は規模がそう大きくはなく保存館、鳥居強右衛門磔死の跡を含め見学時間は50分程度でした。今回は長篠城登城のみとし、設楽原歴史資料館へ行かず、次の岩村城に向かいました。
●2017年7月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
鳥居強右衛門のことは月岡芳年の浮世絵で初めて知ったのですが、ここが舞台であることを思い出しました。また、鳥居強右衛門の逆さ貼り付け像が旗印になっているとは驚きでした。
●2017年7月1日登城 つ〜ちゃんさん
近くに資料館があります。鳥居強右衛門の話が詳しく聞けました。
●2017年6月25日登城 きみちゃんさん
長篠城駅から歩いて、保存館でスタンプを押してきました。マムシに注意の看板があり、早々に帰ってきましたが、電車の中から川が合流している断崖にあるのが分かりました。川の水がきれいでした。
●2017年6月19日登城 モコさん
城址と合わせて、付近を散策。勝頼様陣跡はなかなか山歩きで楽しかったです。
鳥居さんがすごく盛り立てられてましたが、磔地跡は割と穴場というかかなりひっそりしてました。
●2017年6月17日登城 うんぱぱさん
駐車場と資料館が非常に近く
歩くと思っていたので先にスタンプを押して
車に本を置いて歩こうと思ったが
お金を払わなくても押せますよと快く
答えてくれた。
そのあと資料館に入ったが張り付けにされた人の
物語が悲しすぎる。
●2017年6月17日登城 リンダさん
長篠城址史跡保存館と設楽原歴史資料館、セットで電車で行きました。設楽原歴史資料館は駅から1km以上ほどですが、途中に戦場跡があるので歩きながら楽しめました。
●2017年6月17日登城 しろいひとさん
新城市長篠城址史跡保存窓口にて押印。
窓口営業時間外でも、近くのサークルKにて押印可。
(店舗自体が、近くファミリーマートに変わる予定)
●2017年6月15日登城 ホームズ?世さん
登城日忘れてしまいました。
●2017年6月15日登城 豆柴さん
サークルKサンクスで24時間スタンプを押せるのはありがたいですね。
●2017年6月13日登城 みかたく2さん
2巡目92城目
ナゴヤドーム観戦旅行にて
●2017年6月11日登城 いぬのハチさん
スタンプを押す為に2回目の訪問だったので、前回行けなかった川を挟んだ方からも景色を堪能しました。
●2017年6月10日登城 仮面ライダー 50'sさん
城と言うより、古戦場跡って感じ。
合戦の場所的な全体像がよく分からんので。
日本史勉強し直さなあかんな!
●2017年6月10日登城 高町なのはさん
長篠城は、鳥居強右衛門の英雄譚が有名ですが・・・
城跡は残念ながら、僕の想像力が足らなかったためか、あまりテンションが上がらなかった。
本丸跡を散策するも、ただの広場で、ちょっと小高い丘があるだけ。
立派な空堀があるのが、個人的には唯一の見どころ?だと思っています。
●2017年6月3日登城 Annieさん
無人駅を降りると駅前でも店は何もない。10分ほど歩いて保存館2Fで押印。
●2017年5月30日登城 naotさん
名古屋から名鉄で豊橋へ、そこで吉田城に寄り(火曜は休館日…)飯田線で長篠城駅下車、10分程で着。資料館があるのですが、こちらも火曜日休館日でした…国道沿いに10分程歩いた所にサークルKあり、そこでスタンプ押せました。堀切がきれいに残ってます。
●2017年5月27日登城 せいくんさん
岡崎城とセット。周辺に史料館が沢山ありました。
●2017年5月27日登城 hikaruさん
21城目
●2017年5月27日登城 イオさん
100名城4城目。天然の要害と空堀、土塁が印象的。
●2017年5月25日登城 ひごもっこすさん
【49城目】
●2017年5月24日登城 れん。さん
満足度★★
●2017年5月21日登城 強右衛門さん
31城目。漸くハンドルネームにしていた鳥居強右衛門に会いに行けた。
快晴の中早朝6時台から、設楽原の史跡探訪ツアーマップを参考に、武田関連は武田勝頼観戦地の碑や指揮の地の碑、内藤昌豊・甘利信康・原昌胤・山県昌景・土屋昌次の墓、首洗池、信玄塚・閻魔大王坐像を確認。さらに家康本陣と物見塚、馬防柵を見た後、歴史資料館でおさらい。岩瀬忠震という優れた偉人を知った。
長篠城址に移動して史跡保存館の常設展示と特別展示を見た後、本丸跡、帯郭、弾正郭、瓢郭を見る。ここからが本番で、JR飯田線を越えてから、野牛郭、殿井を見て、その後断崖を降りて豊川と宇連川の清流を間近に見て心を癒した。
こんたく長篠で鳳来牛を食べた後は、川を挟んで鳥居強右衛門磔死の跡地、牛渕橋からの長篠城址絶壁をカメラに収めた。
念願が叶った充実した一日だった。
●2017年5月20日登城 chikojさん
石垣なく印象薄い。
●2017年5月20日登城 びよるんさん
GET
●2017年5月18日登城 お城まにまにさん
飯田線が・・・
●2017年5月15日登城 愛知のかずさん
29城目
●2017年5月9日登城 maiさん
35城目
●2017年5月7日登城 じぇいむすはんとさん
GW中でしたが空いてました
●2017年5月6日登城 わりさんさん
【58.長篠城】

今回の旅の締めは長篠城

岡崎城からの移動ですが、チョイ高速が思ったように乗り継げずに・・・。。。
そんな多少のロスがありながら、無事長篠城到着

この時期?のぼりまつり?が行われているようで、数多くののぼりがあがってました!
先ず、城址史跡保存館でスタンプGetしてから本丸跡へ
敷地内、犬の散歩は禁止のようなんで、らいは抱きながらの散策になりました。。。
●2017年5月6日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ41城目(サークルK新城長篠店のイートインコーナー)です。
長篠城が新東名新城ICに近いと分かり岡崎からぶっ飛んで行きました。
到着時刻は丁度18時でしたが日がのびたこともあり城址をひと回り。
史跡保存館もすでに閉っていましたが時間外押印配慮がうれしいです。
●2017年5月6日登城 つづらさん
63城目
●2017年5月5日登城 お城のtotoroさん
本日、2城目。岡崎城から高速で移動。
ちょうど、お祭りのため、スタンプをゲットするだけで終了。
再度、記念館などゆっくり見学したい。
71/100。
●2017年5月5日登城 ケンとぽちゃこさん
【22城目 長篠城】愛知県
GWの今回は1泊2日で、長篠城→浜松城→掛川城の3城をGETする予定。
まずは、自宅の埼玉から新幹線で静岡駅へ行きレンタカーを借りた。
「富士山ナンバー」でテンション上がる。
長篠城へ着くと、「長篠合戦のぼりまつり」という祭りをやっていたため、見学はほとんどできなかったが火縄銃の実演が見れて貴重な体験がてきた。
→浜松へ向かう
●2017年5月4日登城 みかささん
原付南信州遠征で高遠城から浜松まで南下する途中で攻略。高遠城同様内陸の山間部の微妙な場所に存在するためずっと攻めあぐねていた城。
鉄砲が大量使用されたことで有名な長篠合戦の発端になった城だがその時の武田方の猛攻で陥落こそしなかったものの破壊がすさまじく合戦後放棄されたそうだが、その割には本丸部分は城跡として当時の名残が残っていた感じだった。
●2017年5月3日登城 うめ太郎さん
【68城目】
今回の旅6城目。長篠城。
おまつりがあるらしく、のぼりまつりと書いてました。
あと社会人の弓道大会もあってました。
史跡保存館でスタンプ押しました。鳥居強右衛門のあの絵は、勇敢な姿のはずなのに…となんとも言えない気持ちになります。
●2017年5月3日登城 kayomiさん
電車での旅でしたので、一時間に一本の電車は辛かったです。
見る場所も少ないので、じっくり見て楽しむのが良いかも

あと、車で来れてたら、実際の戦いの場所にも行ってみたかったです。
●2017年5月3日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その34(長篠城 2017/05/03)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2366.html
●2017年5月3日登城 傾奇者さん
戦国の雰囲気を堪能。
●2017年5月2日登城 のののののさん
断崖絶壁感は対岸に行かないとわからなかった。長篠の合戦上まで歩いた、疲れたが途中に武将の墓跡等があり歩いてよかった。
●2017年5月2日登城 junさん
.
●2017年5月1日登城 solutionさん
小雨の降る中、静かな城に行きました。
雨将軍とも称された織田信長も、このような日に長篠城に来たかもしれません。
●2017年5月1日登城 隊長さん
鳳来山東照宮参拝の後、偶然看板を見て立ちよりました
●2017年4月30日登城 あきおさん
60城目
●2017年4月29日登城 D&Cハンターさん
湖西市の「さわやか」で昼食後、マイカーで北上して訪問。戦国史を語るうえで欠くことのできない史跡ですが、本丸付近の遺構が少ないのが残念です。せっかく近くに新東名のICができたので、もう少しうまく活用する方法はないものかと考えてしまいます。
●2017年4月29日登城 ヒッペンさん
ここ、100名城?
なら備中高松城跡もだな…

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。