3527件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年1月7日登城 kyokyoまーさん |
東京から新幹線、飯田線に乗って 日帰りで登城。飯田線の本数が少ないので、 小さいおむすびを持参し 途中で食べながら 時間調整をしました。 |
●2018年1月7日登城 まーさん |
![]() |
●2018年1月7日登城 CZ-812CEさん |
青春18きっぷ |
●2018年1月6日登城 Meixinさん |
史料が充実してました |
●2018年1月4日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
** 平成30年新春 100名城の旅(伊予國の城)by青春18きっぷ ** 正月休みを利用して2泊3日の日程でお城を回ってきました。 今回のメインテーマは「伊予の國の城巡り」です。帰路 長篠城に寄ってきました。 勿論、青春18きっぷを使用しての旅です。 湯築城→ 松山城 → 今治城 → 小谷城→ 長篠城 ?長篠城 「伊予の國のお城巡り」の帰路立ち寄りました。 本長篠駅の長篠郵便局に寄り長篠城址の図柄の入った風景印もGetし、長篠駅に戻り長篠 城址を見学して、保存館にて100名城スタンプをもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月4日登城 北海のヒグマさん |
![]() |
●2018年1月4日登城 yaguchi776さん |
こじんまりでした。 |
●2018年1月4日登城 仲ちゃんさん |
思っていたより小さかった。川や線路が近くにあり、おもしろかった。 |
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん |
鳥居助右衛門だ |
●2018年1月3日登城 マークルさん |
26城目登城。お正月ということで資料館が休館で残念。本丸跡周辺を散策、土塁が現存されていたが、飯田線の線路で切断され、もったいなかった。 |
●2017年12月28日登城 マコエモンさん |
天然要害 |
●2017年12月24日登城 もーりーさん |
95城目。浜松から車で長篠に行きました。駐車場もありました。今年は最後になりました。来年は100城を達成を目指します。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月24日登城 ダイゴロウさん |
長篠城駅より徒歩7〜8分で資料館に着きました。本丸跡地も資料館の隣にあり見学するのには時間はかかりませんが飯田線が1時間に1本位なので時刻表は確認必須 |
●2017年12月23日登城 ととさん |
徒歩で 神社が移動してました のどかで良かったです スタンプは良好 |
●2017年12月23日登城 めぢかさん |
62城目 |
●2017年12月23日登城 トッシーさん |
前日豊川に泊り、長篠城駅に早く着き過ぎたので、駅近くの コンビニでスタンプを押す。休憩コーナーにありました。 |
●2017年12月23日登城 猿親さん |
![]() |
●2017年12月22日登城 とくべえさん |
想像したより規模小さく且土塁が主の城であり、川に囲まれているとはいえ難攻不落と言う形容からはほど遠い感じがした。鳥居強エ門の逸話が無ければ百名城の中に入れたかどうか? |
●2017年12月19日登城 まほろばりょうさん |
横浜から豊橋まで新幹線、豊橋8:10→長篠城9:19 城址見学後、帰りは長篠城10:12→豊川で下車して豊川稲荷に立ち寄った |
●2017年12月16日登城 右府さん |
![]() |
●2017年12月15日登城 赤城山 太郎さん |
武田軍の猛攻を凌い断崖上の城だ |
●2017年12月15日登城 たけっちさん |
55城目 掛川城から三方ヶ原古戦場を経由し移動 城跡と言うよりは、長篠の合戦のイメージ! 空堀と土塁の規模が大きいです。 長篠城祉史跡保存館を見学 スタンプ:長篠城祉史跡保存館受付 その後、岡崎城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月14日登城 yabueiさん |
18切符使用。時間をかけてきた割には達成感なし。 |
●2017年12月13日登城 hideさんさん |
ついで登城記93城目は長篠城、浜松出張のついでに訪問しました。浜松駅からレンタカーで約1時間ちょっと。新しく高速が開通したので市内以外はスムーズにアクセスできました。まぁみなさんも記載のとおり、城跡は特に目立ったものはなく紅葉がきれいというだけでした。史跡保存館も外観はりっぱですが中の展示品は想像より少なく残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月11日登城 nubonuboさん |
18きっぷで大阪から乗り継ぎの旅 豊橋ー本長篠間は日中でも1時間に1本の列車があります。 その先の高遠城へ行く場合本数は激減、高速バスの方がよいかもしれません。 武田軍が全盛の時代にここまで南下していたんだなあと資料をみて思った。 |
●2017年12月11日登城 夏みかんさん |
![]() 前泊した豊橋駅近くのビジネスホテルを早めに出て向かいます。0810豊橋→0920長篠城 鳥居駅を過ぎてから注意深く外を眺め、天然の要塞を見ることができました。本来なら電車ではなくゆっくり見たかったのですが・・・青春18きっぷで東京まで帰るため、泣く泣く諦めて車窓からで我慢。それでも、一瞬見えた川に囲まれた自然の要塞ぶりには感動しました。 長篠城駅からは徒歩7分程度。資料館でスタンプ押印して土塁を中心に少し散策して、早々に帰路へ。1012長篠城→1116豊橋 |
●2017年12月10日登城 宜さん |
あとで記録 |
●2017年12月9日登城 おにへい 正昭さん |
晩秋、落葉樹落下さかん。孫娘2人と息子 のどかな休日 |
●2017年12月3日登城 ミンタカさん |
JRで長篠城駅まで。 紅葉時期で散策日和だった。 |
●2017年11月26日登城 柏ひろしさん |
宇連川と豊川が合流する断崖に築かれた城。 |
●2017年11月25日登城 sirouriさん |
長篠城 |
●2017年11月25日登城 たかっちさん |
11城目。跡地でした。。。 |
●2017年11月25日登城 Waてっぷさん |
平城 (主な城主・菅沼氏 奥平氏) 築城 1508年(永正5年) / 廃城 1576年(天正4年) 豊川と宇連川が合流する断崖上に築かれ、牛渕橋から眺めると 天然要害であることがよく分かる。 内堀と土塁が一部残っており、 また本丸南に曲輪跡があるが、JR飯田線で分断されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 よしたおさん |
長篠城址史跡保存館には開館前に到着したので、城址を散策後に見学とスタンプ。 城はないけど戦いの雰囲気が感じた。 ![]() ![]() |
●2017年11月19日登城 春日部しんのすけさん |
![]() |
●2017年11月19日登城 ステラさん |
牛淵橋から見学したり写真を撮る時は、通行車両に注意してください。歩道がなく、道幅も狭いです。 |
●2017年11月19日登城 ちーてふさん |
長距離移動の最中に寄り道〜奥まったところで気を引く感じじゃなかったです〜 長篠の名前は有名なので、もう少し手を入れて人を呼び込む努力が必要か! |
●2017年11月18日登城 結飛じったんさん |
お城遺構は少ないので、長篠城址史跡保存館をじっくり見るのがいいようです。 レンタカーだったので、設楽原歴史資料館に立ち寄り設楽原古戦場と再現馬防柵を見学。 「長篠の戦い」はここかと、感慨ひとしおでした。 |
●2017年11月17日登城 tosiboさん |
豊橋から飯田線で長篠城駅まで約1時間。 長篠城駅は無人駅でした。降り立つと周りは村の中と言ったのどかな雰囲気です。 歩くこと7分ほどで長篠城です。記念館でスタンプをもらい城内を散策。 石垣はなく土塁が残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月12日登城 kazpyさん |
新東名ができた為アクセスが良くなった。近くに温泉もあり観光もグッド |
●2017年11月11日登城 たかすいさん |
42城目 |
●2017年11月10日登城 OZMAさん |
岡崎城から新城市にある長篠城へ。 「長篠城跡・史跡保存館」で「日本100名城」スタンプをGET! 本丸後跡に行ってみましたが、建物は何もありません。 天守閣はなかったようですが、いったいどんな建物が建っていたのでしょうかね? ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 とんちゃんさん |
合戦の舞台。廃城が早かった為か遺構少なし。 |
●2017年11月4日登城 リョウさん |
![]() |
●2017年11月4日登城 百万一心さん |
長篠城 10/100 長篠城駅から徒歩で。長篠城址史跡保存館でスタンプを押し、見学してからお城へ。空堀と土塁が残されています。山々を見て、武田軍に囲まれたイメージをしてました。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 玉縄城下さん |
回りを見ながら見学してたら、ものすごいにおいが♪ 大量の銀杏を踏みつけながら見学していたようだ。 |
●2017年11月3日登城 TAKUROさん |
27城目 |
●2017年10月31日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
城と言うよりも砦。500年前を想像して楽しむしかない。すぐ横を通る貨物列車の方が興味がある。 資料館(個性的で楽しい)を含めて所要時間20分。 近くの設楽古戦場や設楽資料館も見学必須です。信玄塚は資料館から歩いて行けます。 満足度★★★☆☆(周辺ポイントも含めて) ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月21日登城 tmitoさん |
雨の長篠城 |
●2017年10月21日登城 ugan.akiraさん |
何故、100名城に選定されたのかがわからないものでした。 |