3541件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年11月21日登城 白髪爺さん |
68番目の登城 |
●2018年11月21日登城 たなごさん |
史跡保存館でゲット 小さいが展示方法に工夫があって充実。 |
●2018年11月19日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年11月17日登城 kaoru17さん |
備忘 |
●2018年11月17日登城 P&Dさん |
新城市って田舎なのね。 この後、岡崎場へGO! |
●2018年11月16日登城 Co-Edaさん |
(愛知 1城目/7)7:59 名古屋発のこだまで豊橋まで30分。駅前で予約しておいたレンタカーに乗り、ナビに従ってちょうど1時間で長篠城に到着。10時オープンの長篠城祉史跡保存館で入館料210日を払ってスタンプ捺印後、史跡保存館でもらった資料を手に歩き回ります。本丸の土塁が当時を偲ばせてくれ、これまで整備されてきた歴史が伝わります。再びレンタカーにて次なる古宮城を目指します。 |
●2018年11月11日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2018年11月10日登城 ふじみ野さん |
24城目。 静岡に用事があり、ちょっと足を延ばして登城。 空堀&土塁だけだが、過去に読んだ歴史書を思い出し、感慨深いものがあった。 |
●2018年11月3日登城 あんちゃんさん |
40城目 |
●2018年10月30日登城 はりーさん |
見所は、あまりありませんが電車からの景色は最高でした |
●2018年10月29日登城 Michioさん |
44城目 |
●2018年10月29日登城 かんさいくらぶさん |
いい感じ |
●2018年10月27日登城 けつあご嬢さん |
22城目 |
●2018年10月21日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年10月21日登城 LZeroさん |
百名城#7城目,通算#10城目 |
●2018年10月18日登城 個人投資家さん |
ほぼ本丸しか残っておらず、あまり歴史的価値は感じられませんでした。歴史的探究心を満たすべく、勝頼が陣を張った医王寺山登山にチャレンジ!しかしこれが失敗でした。登りはキツいし、下りは足をすくわれて危ないし、登って後悔しました。3枚目の写真は医王寺山山頂からの遠景ですが、自分の労を労いたい気持ちもあって掲載しました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月16日登城 ゆいまおさん |
資料館は、こじんまりとしていて戦いの経緯が分かり易かったです。 |
●2018年10月13日登城 岐阜のまーちんさん |
資料館が有るだけです。 |
●2018年10月8日登城 ラガービールさん |
初登城。スタンプは資料館の受付の方に言うと出してもらえます。 |
●2018年10月7日登城 真紀源氏さん |
豊橋に宿泊して、飯田線で登城 その後は中部空港へ |
●2018年9月27日登城 さんしろさん |
スタンプは長篠城址史跡保存館の受付で出してもらえました。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月24日登城 光 源氏さん |
城前の飲食店がグー! |
●2018年9月23日登城 ayupapaさん |
古宮城から車で向かう。以前来たことがあったので、今回はスタンプのみ。続100名城と違い、人が多い。 |
●2018年9月23日登城 もうとくさん |
25城目。 資料館で長篠の戦いの資料が色々と見れます。 城としては堀などが残っているだけのようです。 |
●2018年9月23日登城 おぎんこさん |
土塁がよく残り見事です |
●2018年9月22日登城 りこばさん |
69城目 武田騎馬隊と鉄砲隊のイメージであまりにも有名かつそれ以外の情報が皆無の合戦場へ 合戦場と本城の関係が案内板等でイマイチわからんかったのが少し残念、遺構も立派な空堀以外はう〜ん 数々訪問者が消化不良で駐車場へ引き返す感じ、写真も写しどころが悩ましいとこ もちろん僕達も例に漏れず早々に東岡崎へ ショートステイ10分で恐らく本家名城最短記録!此処だけを目的に攻城するのであればしがみつくんだろーね ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月19日登城 りゅうさん |
54城目。 |
●2018年9月17日登城 たけ城さん |
31城目/100。犬山から移動。新東名初乗り。これで愛知県制覇。 個人的な趣味の問題ですが、城跡いまいち、 感動なし。 |
●2018年9月17日登城 だいちゃんさん |
71城目。続100名城と通算で89城目。 豊橋駅からレンタカーで1時間。 空堀は立派。線路を越えて、野牛曲輪まで降りましたが、足元が悪く戻りました。 長篠の戦いの主戦場、約4?西の設楽原へ。 歴史資料館を見学。復元された馬防柵も見学。 |
●2018年9月17日登城 ゆうたろうさん |
71城目! |
●2018年9月12日登城 東ハルさん |
78/100城 ツアー4日目3城目 近畿名城ツアー最終城 伊賀上野城より名阪自動車道中瀬ICより東名・新東名高速で岡崎SAの「なごやコーチン親子丼」JFA割ワンドリンクサービス。新東名長篠ICで乗り継ぎ対応で長篠城へ城址保存館でスタンプゲット。¥400JFA割有り・城址・脛江門磔場跡見学で長篠IC戻る、今夜の宿強羅に向かう。中瀬〜長篠¥4000、長篠〜御殿場¥5700。長篠〜御殿場¥8000位の筈 今回の近畿名城ツアー4日で11城残り22城。オリンピック迄には、完全制覇目指す!! |
●2018年9月12日登城 東ハル2さん |
![]() ツアー4日目3城目 近畿名城ツアー最終城 初登城。 伊賀上野城より名阪自動車道中瀬ICより東名・新東名高速で岡崎SAの【なごやコーチン親子丼】JAF割ワンドリンク付。新東名長篠ICで乗り継ぎ対応で長篠城へ城址保存館でスタンプゲット。¥400JAF割有・城址・脛衛門磔場跡見学で長篠IC戻る。今夜の宿強羅に向かう。 中瀬〜長篠¥4000、長篠〜御殿場5700、長篠〜御殿場¥8000位の筈。 今回の近畿名城ツアー4日で11城で東海制覇。残りは、22城。オリンピック迄には、 完全制覇目指す!! |
●2018年9月9日登城 圭介さん |
歴史的には大きな役割を果たした城ですが、石垣が少々残っているほかは、ほとんど何もない城でした。また、お城のパンフレット類もなく、とても残念でした。 |
●2018年9月2日登城 松ちゃんさん |
54番目の登城 |
●2018年9月2日登城 たこちゅーさん |
2周目16城目。 名古屋から長篠城駅まで飯田線経由で2時間半ほど。 駅から10分ほどで城址、史跡保存館へ。 本丸跡は南西を川に囲まれており、断崖となっているため立ち入り個所は限られている。 敷地は結構蜘蛛の巣が張っている。 史跡保存館は長篠の合戦を詳しく解説している。 ここから北西にまわり、馬場信房と鳥居強右衛門の墓を巡って鳥居駅に着。 長篠城駅着から約2時間で周遊。電車の本数が少ないため計画的に行動する必要あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
やし |
●2018年9月1日登城 ヨウデスさん |
城跡ですが、やや寂しい。 |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん |
54番目の登城 |
●2018年8月26日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2018年8月26日登城 じょんさん |
車にて攻城 |
●2018年8月25日登城 はんちゃんさん |
長篠城駅から歩いて登城 |
●2018年8月24日登城 バオちゃんさん |
JR飯田線長篠城駅から徒歩8分、人が誰も歩いていなくて寂しかった。駅を出て通りに出たら一本道に木の案内板があり左に歩いて長篠城址史跡保存館に到着。スタンプゲット。 窓口の方に鳥居強右衛門磔の所までの所用時間を尋ねたら40分、とのこと台風20号の影響で丁度雨が降ってきたので諦めることにして、保存館をみて【保存館はこじんまりとしていたが資料がよく整理されていて良かった】外に出たら雨は止んでいた。 代わりに医王寺迄10分と聞いたので行ってきた。御朱印を頂いて駅に戻った。無人駅でマイクから放送あり、何と36分の電車の遅れ、1時間に1本、次の予定は奥浜名湖泊なので焦ることもなくのんびり待った。【待つしかない、笑】 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月19日登城 こうじごんさん |
2018/08/19 |
●2018年8月17日登城 unpocoさん |
41ヶ所目 |
●2018年8月17日登城 たっちさん |
城址がよく分かりませんでした。 |
●2018年8月17日登城 若大将「さん |
城郭という雰囲気はあまり・・・ |
●2018年8月16日登城 taeko_jpさん |
60城目 雨が降ってしまい、あまりゆっくりみれませんでしたが、長篠の戦いで、武田軍と織田軍が争った川向こうの山などの案内があり、戦国当時に思いをめぐらせることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月16日登城 幸乃城さん |
45城目 |
●2018年8月15日登城 ヤマカツさん |
3 |