トップ > 城選択 > 長篠城

長篠城

みなさんの登城記録

3358件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年6月4日登城 パンタニさん
63城目(119/200)
武田勝頼15000人の軍勢を奥平貞昌以下わずか500人で耐え抜いたり、鳥居強右衛門が磔になったことで有名。
面影は残っていませんが、城の背後の川や切り立った崖は当時のままなんでしょうね。
帰宅して「どうする家康」を見ながら「今日ここへ行ったで」と家内に自慢してしまいました^^;
●2023年5月26日登城 miyaさん
武田軍の猛攻を凌いだ断崖上の城
平城
●2023年5月25日登城 会津セイユーさん
91/100:91/続#182
●2023年5月20日登城 ななまるさん
鳥居強右衛門が目印の入り口。
すぐ傍の帯郭と本丸の間の土居と堀跡が一番の見所。
鳥居強右衛門磔死の碑とお墓を見てきました。設楽歴史資料館は時間が無くて行けず。

駐車場:無料
スタンプ:長篠城址史跡保存館
御城印:長篠城址史跡保存館 300円
入館料:210円
●2023年5月13日登城 studyさん
山道をめぐることになるので雨降るときついかも
●2023年5月6日登城 流れ公方さん
豊橋駅よりレンタカー。
気合い入れていれば前日の古宮城とセットにして
日帰りに出来たと思ったが一泊のゆとりが古戦場も
じっくり見る時間をくれたとも思う。
お城は主郭の土塁が見事だが城としての評価より
古戦場の一部として見てしまう。

何はともあれこれで東京から豊橋2往復、
2泊4日で三河平定。
●2023年5月4日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。
●2023年5月3日登城 あんこうさん
64城目!
●2023年5月3日登城 kotarouさん
城跡にたくさんののぼりが立っていました。
●2023年5月2日登城 おてるさん
33
新城ICから直ぐなのでこちらは楽勝でした
のぼり祭りをやっているようでしたが、
GW中にも関わらずほぼ人がいませんでした
●2023年5月1日登城 中島利光さん
遺構は少なめ 周辺史跡と!
●2023年5月1日登城 MKYHさん
GW城巡り1日目3城目
古宮城からレンタカー。資料館、本丸跡が幹線道路のすぐ隣。見渡しもよく武田軍と織田徳川軍が戦ったのだなあと思いを巡らす。
土塁は飯田線で分断されてると思います。
磔になる鳥居氏が川を渡っているのだか、大河でどう画くのかは、日本泳法をやっているものとして気になります。知り合いが代役するのかな?
●2023年4月30日登城 あきみなさん
百3城目(累計 百:3、続:4)
大阪移動中に立ち寄り。ちょうど大河で舞台となっている地域なのでタイムリーでした。駐車場も空いていて、本丸もすぐでした。
●2023年4月16日登城 サワラ女王さん
長篠城は城跡史跡保存館で入館して見学 回りの史跡を見た 新緑の緑が綺麗だった
●2023年3月27日登城 Kur.さん
桜がきれいです。こじんまりとした感じの城跡でした。
●2023年3月27日登城 とさのおとこさん
3/26の「第13回穂の国・豊橋ハーフマラソン」参加のため豊橋まで来たので、翌日は豊橋駅から飯田線に乗って、三河の奥へ分け入り長篠城駅で下車。今川氏・武田氏・徳川氏が争奪戦を繰り広げた長篠城を攻略。100名城スタンプと御城印をゲット!
武田勝頼同様に、長篠城より決戦の地・設楽原へ向かう。これがなかなかの道のり。あの時代の武士や足軽は甲冑を身に着け、槍や鉄砲を担いでここを行軍したのですね。両軍の死者は合わせて1万6000に及んだという壮絶な戦場。
●2023年3月26日登城 MIZさん
鳥居 強右衛門の磔場所も含め見学。城址なので面影は全く無いが、看板等で強右衛門の背景等含め想像すると複雑な思いになるかも。
●2023年3月24日登城 hustlejet1965さん
駐車場は無料です。
●2023年3月24日登城 タナケンさん
今川、武田、徳川の争いの城
●2023年3月23日登城 プイマンさん
54城目
●2023年3月22日登城 めいじょうさん
新城駅から豊鉄バス田口行きにて長篠城前で下車。
スタンプを押しさっと城内を散策し30分ほどで長篠城駅に行き豊橋駅へ。
●2023年3月19日登城 MAKOちゃんマンさん
陣を構えたと伝えられる小高い山を目の前に、歴史的な長篠の戦いに時代を超えて、色々な想いがよぎります。近くの火縄銃を体験できるお店、良かったです。
●2023年3月18日登城 hiroさん
初訪問。
結構な雨が降っていたが駐車場が長篠城址や史跡保存館の前でスタンプ場所も
保存館にあるのでとても便利であった。
見所がそれ程ある訳ではないが武田氏側が陣取った場所も見え長篠の戦いという
大きな戦があった場所と考えれば感慨深いものがあった!
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月17日登城 muraさん
平城
●2023年3月12日登城 たけちゃんさん
本丸から滝が見えた
●2023年2月26日登城 haruto1011さん
古戦場とセットで行ってきました。
●2023年2月26日登城 カイトさん
楽しかった
●2023年2月25日登城 池田(も)さん
濠と土塁が残っています。
●2023年2月11日登城 カメキチさん
51/200
御城印取得済
●2023年2月5日登城 かつさん
90
●2023年1月24日登城 かえるくんさん
知名度の高さの割に、城址自体に見るべきところは少ない感じ。周辺の史跡とセットでまわるのが良いと思う。
●2023年1月22日登城 ぺるしもさん
登城。
●2023年1月19日登城 なつこさん
7城目
●2023年1月14日登城 松本拓也さん
支城
資料館
●2023年1月9日登城 マーさん
18きっぷ
2回目
スタンプ&御城印
鳥居、馬場、断層と前回行ってないとこ見学
●2023年1月3日登城 T−サウルスさん
資料館は正月休み、でもスタンプは押すことができた。
450年前をイメージしながらの散歩、好天だったので心地よかった。
●2022年12月28日登城 とっくん★さん
58城目!
●2022年12月26日登城 くまのくーちゃんさん
●2022年12月25日登城 ayakonさん
75城目+39城。
豊橋からJR飯田線で。
駅前は何もありませんが、城の近くには食堂があります。「長篠城」というお店でランチをいただきました。
百名城、歴史ある場所にしてはあまりにも寂しい資料館と整備状況です。
●2022年12月20日登城 ちむたむさん
飯田線長篠城駅から徒歩。電車は単線で1時間に1本程度なので、時刻表のチェックが必須。周りにはコンビニも無い。
シーズン終わりの紅葉が素晴らしく、赤い紅葉のじゅうたんが美しかった。
スタンプは屋外に設置されているので、時間を気にせず押せます。
●2022年12月17日登城 パンダさん
20城目(2008年8月17日)

この日は、名古屋城、長篠城と続けて回ってきました。

長篠の戦いで武田軍の猛攻に耐え抜いた長篠城は、対岸から見ると、その堅牢さが明らかになります。

なお、近くに鳥居強右衛門磔死の跡などがあります。

リスタート後の日本100名城9城目(24/200)
●2022年12月16日登城 Kashiさん
古宮城から車で50分くらいで着きました。
今川、徳川、武田、織田と有力武将が関わった名城。
堀が素晴らしく、紅葉も良かったです。
駐車場が無料なのが嬉しい。
●2022年12月8日登城 瑛人さん
鳥居強右衛門?
●2022年12月4日登城 かちゃんさん
長篠城に見どころは少ないため、車で10分程離れた場所にある歴史資料館と長篠の戦い決戦場跡とセットで訪れるのがオススメ。
豊橋まで戻り居酒屋に寄ってから新幹線で帰宅。
●2022年11月19日登城 まさむねさん
車で登城。長篠城址史跡保存館にて、スタンプ及び御城印を入手。
本丸跡は、保存館すぐ近くでした。
●2022年11月19日登城 ダシオさん
81/100名城。
前泊した豊橋から飯田線で。
●2022年11月19日登城 福島政宗さん
秋の紅葉も見事でした
●2022年11月12日登城 ねいさん
夕方の登城。
電車の本数が少ないので保存館と本丸址のみ見学して1時間ほど。
●2022年11月7日登城 かずどらさん
53/100名城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。