トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4587件の登城記録があります。
4151件目~4200件目を表示しています。

●2009年2月11日登城 たかじんさん
10回目くらいの登城です。スタンプラリーの存在を知り、これはコンプリートせねばと急遽登城しました。記念すべき初スタンプです。
これからゆっくりと全国を巡って行きたいです。
スタンプの状態は良好でした。
名古屋の中心にあるので駐車料金が高い・・・・
●2009年2月8日登城 フランケンシゲさん
昨年の夏以来の登城でした。本丸御殿の工事が始まるような感じで以前より写真が撮りにくくなってました。スタンプの状態は良好でした。
●2009年2月8日登城 武装戦線さん
12城目
●2009年2月7日登城 九兵衛さん
名古屋城も2度目の登城です。
内堀跡にいるシカにカラスが悪戯しているところを
写真に収めて、茶室で一服所望してスタンプ押印しました。
●2009年2月5日登城 えーーーーーたさん
1城目
清洲櫓を見に行ってから記念すべき1個目のスタンプを正門改札所でGET。名古屋城は中学生以来2回目。戦争での焼失がとても残念です。本丸御殿復元工事中でした。
●2009年2月4日登城 ■たにやす■さん
名古屋城付近の駐車場に車をとめて登城。正門改札所でスタンプ押印。平日のため人が
少なく、支障ありませんでしたが、入場券販売のところでスタンプを出してもらうので、
混雑時は大変かも。スタンプは非常にきれいでした。
見所は清正石と城内の本丸御殿1/8模型。
本丸御殿ができたらまた行きたいです。

2010年10月11日
名古屋城のお堀めぐりが名古屋開府400年記念事業で執り行なわれ、
久々に名古屋城へ登城しました。今日は清洲櫓の内部も公開されており、
内部の石落としと船から見上げた石落としと両方を見ることができました。
普段は絶対に見ることのできないお堀からの写真が撮れて満足です。
●2009年2月4日登城 青樹さん
名古屋城と言えばりっぱなひゃちほこ。お城もりっぱに復元されて見ごたえ充分。
●2009年2月1日登城 ささみさん
御殿再建工事が始まっていました
天守にとりつけてあるエレベーターが何とも言えず残念
スタンプは券売所で出してもらい状態は良好です
●2009年2月1日登城 微糖エスプレッソさん
36城目。
愛知の4城を日帰りで巡る2城目。
犬山城より名鉄と地下鉄で市役所駅より登城。
本丸御殿復元に力を入れている窺わされました。
本丸御殿の3Dシアターも見てきました。
次は岡崎城に向かいます。
●2009年2月1日登城 孫三郎さん
堀の外側の道路に路駐の列が続いていましたので、空いているスペースに駐車。
本丸は本丸御殿の工事中でした。
●2009年1月31日登城 まちゃみさん
天守と御殿が空襲で焼けてしまったのは、とても残念ですが、
再建された天守も見事でした。
●2009年1月31日登城 ひーぼんさん
 岡崎城の登城後、名鉄岡崎公園前駅へ歩き、名古屋へと向う。金山駅で地下鉄名城線に乗り換え、市役所駅で下車。愛知県体育館でのバスケの試合観戦を終えた人たちの波に逆行しながら、東門改札を目指す。受付の方に言ってスタンプを出してもらい押印。天守内の見学時間は残り30分くらいしかなかったが、以前来た時、あまり時間をかけなかった階を中心に見学。その後、正門から外へ出て、お堀越しに清洲櫓を見に行く。
●2009年1月31日登城 てぃびさん
過去のスタンプ漏れの再訪問。
あいにくの雨天。
●2009年1月25日登城 jinさん
37城目!
同じ週末に犬山/彦根と素晴らしい城を回ったせいかもしれませんが、どうも好きになれません。
どうせ、コンクリート製なのだから内部をバリアフリーにすれば、あんな余計なものを
天守閣に接続させなくてもいいのではないでしょうか?
また、また現存する3つの櫓内部は非公開ですが、櫓としては全国的に見ても大きい
清洲櫓くらい公開してくれればと思います。
●2009年1月23日登城 ぽよさん
東門でスタンプを押して、正門から抜けました。
次は本丸御殿ができたら行きたいと思います。
過去数回登城していますが、焼けずに残っていたらと・・いつも思います。
前回は金の鯱が地上にあり、一時間並んで触ったのを思い出しました。
(モリゾーとキッコロの時ですね)
●2009年1月23日登城 ひーちゃんさん
8城目。名古屋出張の際に寄りました。天守は30年ぶりぐらいか。
●2009年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん
2009.1.23登城。
御三家のお城だけあって、スケールが大きいです。
戦災がなければ、本丸御殿が見ることができたかと思うと残念です。
●2009年1月19日登城 noblenさん
本丸御殿鍬入れ式当日。入城料タダでした
●2009年1月19日登城 Misakiさん
本丸御殿着工の『市民鍬入れ』の日にあわせて行きましたので『入場無料』でした(笑)
●2009年1月18日登城 もっとさん
25
●2009年1月17日登城 chiakiさん
東門の改札所で押しました。
インクが少し薄いかなぁと思いましたが、しっかり押せば大丈夫そうです。天守閣の登城記念スタンプに比べれば状態は良いです…

梅が満開で非常に綺麗でした。
桜の季節も良さそうですが、この時期もおすすめです。

御殿再建工事でフェンスがあるため、写真を撮るのに苦労しました。角度的な意味で。
展望台から見下ろすと所々石垣が崩れていた(あえて危険なものを堀へ落としていたのかもしれません)ので、こちらも一緒に直すのでしょうか。
石垣は、目に見えるところに印が刻まれています。和歌山城で見かけたマークも沢山ありましたが、解説の看板などがなかったのが残念。
御殿再建楽しみです。
●2009年1月14日登城 よんふぁんさん
38城目。
13年ぶり2度目の登城です。

日本最大級とされる天守のボリュームは見事ですが、
それ以上に郭や櫓、堀など、随所にスケールの大きさを感じさせます。

本丸御殿の復元が楽しみですが、
史実をふまえつつ、うまく工夫してほしいものです。
●2009年1月14日登城 かなちゃんさん
名古屋駅から地下鉄「市役所」駅下車5分で東門へ二の丸から西南、東南隅櫓(現存)の間を通り本丸にはいる、天守閣は家康の「天下普請」だけに豪華で威圧感があるが復元だけに中身は観るものがない、世界大戦まではあったのに…西北櫓を観て帰路、スタンプは券売所で押印。
●2009年1月12日登城 KAILさん
3度目の訪問です。
地下鉄市役所駅からすぐの東門にてスタンプ押印。 
ですがあまり状態はよろしくないです。

帰りは正門から 市内の観光名所をまわるバスにて名古屋駅まで(1時間に2本程度)
けっこうおもしろそうな観光場所もあって次回はちょっとそちらにも行ってみたいですね。
●2009年1月12日登城 モンタさん
(5/100)
2回目なので今回はスタンプのみ押してきました。
スタンプは東門で押しましたが、あまり状態は良くなく、
むらになりました。
名古屋は天気は良かった。
●2009年1月12日登城 七つ川さん
14城目。
前日、和歌山城へ行ったので御三家つながりで名古屋へ足を延ばす。
朝は雪が降っていたが、地下鉄・市役所前の駅から出ると晴れていた。

スタンプは東門改札所で押す場所がないので、スタンプを借りて離れた場所で押した。
インクが薄くて悲しい。

ガイドさんが名古屋城が第二次世界大戦で空襲を受け焼失した話をされていた。
その時の写真も城内にあり、モノクロの写真に炎が映っていて胸が痛かった。
本丸御殿が再建されたらまた行きたい。
●2009年1月11日登城 マリーノさん
皆さんのアドバイスに従い東門で捺印。
混雑を避ける為に朝イチで入城、メジャーな所は人が少ない時間帯に行くのがイイ。
本丸御殿跡は工事直前でフェンスに囲まれてた。
●2009年1月11日登城 TOMUJIさん
15城目。

一泊二日で愛知、三重へ。

名古屋駅前からタクシーで正門下車。
粉雪の中、西南隅櫓・東南隅櫓を左に見つつ二の丸方面を散策。
東門でスタンプ押印。(失敗TT)
二の丸をのんびり見学した後に、表二之門から本丸御殿跡を眺めつつ天守に向かう。
金の鯱を頂いた天守は立派だが、雨どい?や外付けのエレベーターはいかがなものかと。

本丸御殿が復元したらまた訪れようと思います。
●2009年1月11日登城 だって★まんさん
地元
木造にするといっている人がいる…
●2009年1月9日登城 ケノービさん
3城目

再建天守閣。デカくて迫力は大。ただ、石垣横から突き出たエレベータは何とかならないのだろうか。名古屋人のセンスを疑う。戦時中の大空襲での天守閣焼失が悔やまれる。
中は博物館のようになっている。

本丸の空掘には鹿が住んでいた。

【スタンプ設置場所】
チケット売り場
●2009年1月9日登城 ひんちさん
16城目
●2009年1月5日登城 エドモンドさん
内堀に鹿がいますよ。
●2009年1月4日登城 ばんび〜のさん
2城目
幼少期に一度来たことがある。したがって、2度目の来訪。
天守閣はかなり大きいが、街中に建っているため、萎縮してしまっている印象がある。
また、エレベーターが外観を損ねている気がする。
堀は迫力がある。内堀には鹿もいるのが珍しい。
スタンプの押し加減がわからず、強く押しすぎて、滲んでしまう。
●2009年1月3日登城 総武快速線さん
地下鉄市役所駅から徒歩で移動。スタンプは東門改札所にて。係の方にスタンプを出してもらおうとお願いするまでもなく、先にスタンプを貸してくれました。自分のスタンプ帳でわかってくれたようです。本丸御殿も近々再建されるとのことで今後が楽しみです。また、二の丸地点には織田氏時代の那古野城跡の立札もあり興味をそそられました。
●2009年1月3日登城 あだしんさん
さすがです。
●2009年1月3日登城 かげさん
十数年ぶりの登城。
●2009年1月3日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第13城目。遠くから見るとバランスが良くて立派な天守閣なので、大好きな城の一つです。近くへ行くとコンクリート造りなのと、外付けエレベーターが目立ってしまって残念です。
●2009年1月2日登城 タイガースカフェさん
13城目。2009年幕開けはこの城から。
地下鉄市役所駅で降りると東門がすぐ近く。他の方の書き込みで、スタンプは東門で押したほうがよいということだったのでちょうどよかった。
スタンプ帳地域版もゲット。お城はさすが。
●2009年1月2日登城 Sarahさん
5城目
●2009年1月2日登城 きあろささん
鉄筋コンクリート造は残念。本丸御殿を見に行きたい。
●2009年1月1日登城 ぶっきーさん
本丸御殿、公開されました。城整備中のため、また落ち着いたら。
スタンプは、正門先。
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん
記録
●2008年12月28日登城 田中遊客さん
49城目
前泊したホテルから徒歩で開園していなかったので堀の外から散策。
スタンプは正門券売所横の改札で借ります。
開園前から人が並び始めたので改札の人に言ってスタンプを先に押させてもらいました。
場所が狭いので後ろに人が並んでいるとゆっくり押せないと思います。
●2008年12月28日登城 ビザ皇帝さん
 49城目です.
 冬の青春18きっぷを使って小田原から4時間半かけて登城しました.さすがは御三家筆頭の尾張の城,再建とは言え壮大な天守はさすがの一言です.年末のあわただしい時期ではありましたが,多くの観光客が訪れていました.
 スタンプは東門の入り口で押しました.少しインクが薄かったです.
●2008年12月24日登城 りょうさん
前日の彦根から、さらに18きっぷで移動し、
名古屋駅から徒歩で登城しました。
3度目の登城でしたので、スタンプを押した後は、
ざっと見ただけで終了しました。
●2008年12月24日登城 nomosukeさん
かっこよかった
●2008年12月24日登城 あやさん
?、(青春18切符)
松本駅の始発で名古屋に向かう。3時間ゆられ到着。
JR名古屋駅から歩いて、20分くらいで到着。

こっから、今日、彦根に向かいます。
●2008年12月23日登城 Rachel☆さん
ブルさんと4城目。

城内は近代化していて、エレベーターでビューンと昇降できました。
お年寄りにも優しいですね!
フロアー毎に展示物があって見どころ満載でした。

空襲で炎上する名古屋城の写真は切なかったなぁ(-ε-。)

[記念メダル有り(●取得済み!)]
●2008年12月22日登城 明智拓哉さん
56城目。
●2008年12月22日登城 さん
11城目
あまりの人の多さにちゃんと写真を撮るのを忘れた
大阪城と同じく資料館です

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。