トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4592件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2012年6月10日登城 katsurieさん
戦国武将隊
演舞見えた!!
●2012年6月10日登城 ぶひぞうさん
御殿が完成したら再訪。
●2012年6月10日登城 ピーちゃんさん
初めては高校時代、高校生クイズの帰りか。エレベーターに幻滅。
●2012年6月9日登城 n_k.uさん
19城目

小雨が降りながらも、
観光客でにぎわっていました!
石垣のそり具合と金のシャチホコに惚れ惚れしていました。

スタンプは、正門付近の総合案内所にありました。
●2012年6月7日登城 としちゃん0822さん
alone
●2012年6月5日登城 ならだまさん
ミスチルのライブで名古屋を訪れたついでに行くことが出来ました(^^;

工事中で加藤清正の大石は見れませんでした!

東門入口でスタンプゲット!
●2012年6月3日登城 恵太郎さん
名古屋駅から歩いて向かった。
本丸を復元中で、あまり解放感はなかった。
●2012年6月3日登城 もかちゃくろさん
2城目。地元なのに来たのは初めて^^;
時間を合わせると、おもてなし武将隊のショー(?)が見れます。
お客さんとの掛け合いもありました。英語が堪能な武将もいて、
外国人観光客に「Where are you from?」などなど話しかける一幕も。
ショーのあと、希望者は一緒に写真が撮れるという事でした。

さて、お城の中はというと、金鯱事件簿や
ジオラマで当時の壮大なスケールを見ることができて、
なかなか興味深かったです。
空襲による消失は本当に本当に残念。
●2012年6月2日登城 まーくんさん
44 名古屋城

 5年ぶり3回目の登城。
二の丸横の空間に無事駐車。
清正さんに再敬礼。 
●2012年6月2日登城 牛に引かれてお城巡りさん
1/100 最初のお城です。
●2012年6月2日登城 みーちゃんさん
駐車場に入る前から見えてるのに辿り着かない、もどかしさは流石に大きいなと感心しました。
おもてなし武将隊の演舞も、楽しかったです。
●2012年6月1日登城 河ちゃんさん
尾張名古屋の城です。遺構も多数あり見応え十分です。
●2012年5月30日登城 さーやさん
本日2城目、疲れた!
●2012年5月27日登城 さんとすさん
何度も登城。本丸御殿も登城済
●2012年5月26日登城 OKDYさん
6年生の息子と二人でサイクリング。
距離にして片道約16km、時間にして1時間半。
天気は上々。
外人の観光客、特にアジア系が多かった。
名古屋城は近くにあったせいで見慣れていたけど、あちこちの城を見てから改めて名古屋城に来てみると、その偉大さに驚きます。
こんなに立派な城だったとは。
「尾張名古屋は城で持つ」とはよく言ったもので。
返す返すも、戦災消失が惜しい!
天守閣だけでなく庭園も大事な見所です。観光客が少なくて落ち着ける。
さつきまつりやってました。
●2012年5月20日登城 こし彦さん
H24年のお城めぐり 最初の1城目は、5年ぶり、3回目の名古屋城。
本丸御殿の復元、西南隅櫓の修理が行われていて、ビジュアル的?にはいまいちだが、本丸御殿の工事を見学することもでき、ある意味貴重な時期になっている。
ちょうど、重文の西北隅櫓の公開をしていた。初めて上ったが、やはり現存の建物はいいなぁと思った。
●2012年5月20日登城 ジパングさん
31/100

金の鯱の名古屋城もう訪れること5回目でして100名城の存在を知ってから初めてでしたのでスタンプを押し、周りを一巡してきしめんを食べ次の犬山城へ。
●2012年5月19日登城 登城筋肉痛さん
地下鉄市役所前駅からですと、正門よりも東門の方が近いです。
ただ、東門のスタンプは、状態が非常に良いです。

アップダウンは激しくありませんが、まぁとにかく広い。
現在本丸御殿の復元工事や、西南隅櫓の修復工事中です。
無粋ちゃあ無粋なんですが、復元工事の様子など見学出来ますので、違う見方をすればお得かも知れません。
木材加工場では檜の木端も置いてあり、いい香りがします(^_^

西北隅櫓、別名清洲櫓を見学後、天守閣へ。コンクリートの資料館です。
7階までありますので、よほど足腰に自信のある方以外は、エレベータをお薦めします。
1階では、空襲で焼け残った天守や本丸御殿の一部を公開していました。
空襲に遭うまでは現存だったので、焼けていなければ、恐らく姫路城よりも先に世界遺産登録されていたんでしょうね。惜しいなぁ。
●2012年5月19日登城 ポチママさん
名古屋から,地下鉄で行き都会のなかにある観光地でした。
●2012年5月18日登城 ひこにゃんさん
犬山城後に登城。
ほんとに大きいですね。
ここのお城は遠くから眺めるのがいいのでしょう。ただただ空襲があったことが本当に悔やまれます。展示品は興味深く見学しましたが、展示物は両国の大江戸博物館とにているなあ、と思います。マンションのようなエレベーターでした。。
現在通行できない場所が多くあります。
武将隊の前田利家がいました。
お昼はACミランカフェで。本格的イタリアンがお手頃価格・かつボリュームがあり、店内もおしゃれです。サッカー好きの方は是非、行ってみてください。ユニフォームもたくさんあります。世界初出店です。
この後、佐和山城に移動。
●2012年5月18日登城 N&NLo部さん
9城目。
まさかエレベータがついているとは。
金のしゃちほこにはびっくり。
豪華絢爛。権力の象徴。
●2012年5月14日登城 かぴさん
スタンプは正門改札所ではなく、正門を入って右手の総合案内所にありました。スタンプは少し薄めなのでしっかりと押した方がいいです。
●2012年5月14日登城 ぶりちゃんさん
やっぱりでかい。
本丸工事途上を見学。
●2012年5月13日登城 マーサさん
名古屋城は20年ぶり2度目の登城です。名古屋駅で娘と落合い
地下鉄で移動しました。休日の午後とあって沢山の人が来ていました。
おもてなし武将隊の人気ぶりにただただ驚くばかりです。

天守はエレベーターでサクッと見学。
帰り本丸御殿の工事の方に「見学できますよ」と勧められ
ヘルメットをかぶって建設途中の屋根の部分を見てきました。ヒノキの香りがぷんぷん、
6年後の完成が楽しみです。

人出が多くても木も多いのでとても癒されます。
観光客の一人になって楽しんできました。
●2012年5月13日登城 村正 nakadaさん
第18城目(登城2回目)※27.2/8登城3回目
※三大名城 1/3(外観復興天守)
■別   名 金鯱城 金城 柳城 蓬左城
■城郭構造 梯郭式 平城
■天   候 晴れ
■交   通 名鉄線市役所駅(市営地下鉄)から徒歩で登城
■スタンプ  「東門改札所」で押印
■登 城 料   500円(身障手帳有で無量)
■感   想 同僚との親睦旅行兼ねての登城2城目。初登城した昭和54年には礎石のみの本丸御殿、その復元工事現場を見学。その本格的工事内容に大感激。木の香りも素晴らしかったです。それにしても、戦災で焼失の天守・小天守・御殿、何とも残念です。  ※復元本丸御殿第1期分見学してきました。白木檜の香り、復元模写の障壁画も素晴らしかった。感激。
●2012年5月13日登城 カビゴンさん
清正の銅像と天守はかなり遠い。
●2012年5月13日登城 ともすけさん
3城目
空襲で燃えてしまったのが残念です。同じものが木造で建っていたとは、信じられません。復興天守の銅版が良い感じに緑青が葺いてます。また、石垣も素晴らしいです。焼夷弾のせいで強度は無く、未だに黒くガソリンで焼けた跡が恨めしい・・・・加藤清正が天守閣を僅か55日で建てたのは驚愕です。また石垣を積む際に他の大名に技術を盗まれない為に幕を張ったとのことですが、頷けます。石垣に大名の刻印が打ってあり、そこも見どころです。現存する清州櫓など、たまに公開するので、その時を狙って行くのも良いかもしれません。
スタンプを押した後も、よく行きます。本丸御殿も、一部公開されましたが素晴らしく建築しているところも見学出来るので、実に良いです。「名古屋おもてなし武将隊」も見ていて飽きません。さすが武将隊の元祖です。本当に楽しめる、お城です。
●2012年5月10日登城 ハスタロレさん
名古屋に行ったついでに寄りました、3回目の登城。
●2012年5月10日登城 きよぽんさん
出張帰りに登城しました。
大阪城と同じくスケールの大きさに圧倒されました。
ここの石垣もすばらしかった。
(21城目)
●2012年5月9日登城 san-mamiさん
●2012年5月6日登城 わるいねこたんさん
改装工事のエレベータが興ざめでした・・・
また行こうっと
●2012年5月6日登城 ちっちのとーさんさん
第37城目制覇!

雨の中、散策も登城すると、晴れ間が!
●2012年5月6日登城 ひろさん
本丸緻密な屋根がみれました
●2012年5月6日登城 鶴ヶ島さん
久しぶりに行きましたが、風格のあるいいお城です。本丸御殿を建設中で出来上がるのが楽しみです。
●2012年5月5日登城 城マニヨン人さん
82城目。GW大混雑で駐車場に入れず、数回目の訪問というのもあり、今回はスタンプのみで。正面口のチケット売り場で、お願いしたところ中の案内所からスタンプを持ってきてくれ、チケットを買わずに押すことができました。感謝。
●2012年5月5日登城 N&Wさん
広々と整備が整っておりとっても見やすかった。
綺麗過ぎて城というより博物館という感じもしたが資料がたくさんあって面白かった。
●2012年5月5日登城 s036388さん
登城済
●2012年5月4日登城 おやじさん
名古屋で一泊後朝8時45分に駐車場へ、すでに50台位並んでいましたが、横から入る車が多くて結局9時30分位に駐車場へ止めました。石垣等は見事でしたが、中はきれいすぎてちょっと拍子抜けです。
●2012年5月4日登城 毛利輝元さん
68城目。
GWを利用して岐阜・愛知方面の登城を計画。
夜行バスを利用して6:30頃名古屋に到着。
開場までだいぶ時間が余ったので、堀の周りを一周。

GWということからか人が多く開園前から行列ができていた。

天守は大きいものの、修復中のところが多くあまり見どころはなかったか。。
本丸御殿につづいて、天守も木造復元を期待。

レンタカーを借りて岐阜城へ。
●2012年5月4日登城 たけ城さん
岡崎城から。愛知県2城目。人多過ぎ。GWだから仕方ないか。城内も人多過ぎてサウナ状態。結局、お城の階段を上って、下っただけで帰ることに。今度ゆっくりまた登ることにしよう。名古屋駅で、きしめんと手羽唐土産に新幹線で帰宅。
●2012年5月3日登城 マイケルさん
ゴールデン・ウィークの休みを利用して、名古屋に行って来た。目的は100名城の塗りつぶしである。広場では、おもてなし隊のパフォーマンスや大道芸をやっていた。午前中ぐずついていた天気も午後からは五月晴れで、新緑が眩しかった。
天守閣は、大阪城と並ぶぐらい大きく、満足した。ボランティアの人が、名古屋城が戦災で焼失しなかったら、姫路城を抜いて一番に世界遺産に登録されただろうと話していたのが、印象的だった。
●2012年5月3日登城 ゆうすけさん
【行き方】
都内→名古屋(新幹線)→名古屋城
【宿泊】
名古屋東急ホテル
【名古屋城】
交通:ホテルよりタクシー約10分
料金:徳川園とセットで640円
所要時間:約2時間30分
感想:現在櫓は改装中。天守は7階まであり、かなり見ごたえあり。刀や鎧や絵画など美術品も多数。とてもHPに載ってる見学予定時間では回れなかった。2時間30分でも足りない。じっくり見たいなら3時間30分は必要かも。記念メダルあり。
【徳川園】
交通:名古屋城からバス(メーグル)で約10分 200円
料金:名古屋城とセットで640円
所要時間:約1時間
感想:鯉がかなりたくさんいる。餌は禁止みたいだ。もう暑かったので季節的に花が枯れていた。
【食事】
場所:うな善(名古屋駅から徒歩約10分)
料理:ひつまぶし・唐揚げ
金額:2900円+α
感想:うまいです。唐揚げがよかった。

場所:酔人(東急ホテルの道路挟んで目の前)
料理:名古屋コーチン(鍋料理)
金額:2人で8000円
感想:食事は別として混みすぎてて人手が足りない様子。
●2012年5月3日登城 しのんのさん
いわずとしれた名古屋城!!
●2012年5月3日登城 まいまいさん
豪華!
●2012年5月3日登城 たかぼんさん
岐阜城、犬山城と同日登城
●2012年5月2日登城 せ〜ごさん
雨の中の登城、少々残念。(2登城目)
●2012年5月2日登城 シゲチャンさん
やっぱり、名古屋城は全谷的に大きかったです。
●2012年5月2日登城 ストーンさん
●2012年4月30日登城 Rihitoクンさん
岐阜城より移動し、4時、名古屋城に登城。
終了間際で、慌しくスタンプを押印、天守閣見学しました。
その後、近所の丹羽長秀邸跡も見学して、帰路につきました。
●2012年4月29日登城 さん
ひろ、ふうくんと登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。