トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4587件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2013年7月6日登城 kazさん
でかい城だ。金のしゃちほこが象徴的だが、今、本丸御殿が順次、復元されている最中。相当な復元費用ではと思われる。天守閣も木造で復元する計画とか。この後、JRとバスで岐阜城に向かう。
●2013年7月5日登城 穴太衆さん
徳川御三家。
●2013年7月5日登城 右府さん
徳川御三家の一つ、尾張藩の城。石垣を見て回ると楽しい城。シャチホコのレプリカに乗って記念撮影。
●2013年7月1日登城 あやかさん
5年くらい前に行きました。

エレベーターがあってびっくりしました。
●2013年6月30日登城 タニウジさん
平成10年当城。名古屋のシンボルですね。
●2013年6月30日登城 旅人?さん
犬山駅から小牧線で名古屋へ移動。名古屋城はさすがに広くてでっかい。地元に住んでいても、始めて登城。本丸御殿を復元中。見学もできました。時間があれば見て下さい。
●2013年6月29日登城 又左衛門さん
早朝に新幹線で名古屋入り JR名古屋駅から地下鉄で名城線「市役所前」下車 駅を上がるとすぐに東門入口 ただしこのルートは「東門から正門」ルートとなります これは次に「犬山城」へ行くのには便利です 東門から入ると「東二之門」に至り、城内最大の石である「清正石」にぶつかります
逆の鶴舞線の「丸の内」からは徒歩10分弱で「正門」から入ることになり清正公の銅像・能楽堂を経て正門につきます スタンプは正門および東門ともに入場券売り場で照会すればわかります 戦災で焼失した本丸御殿を再建中で完成した一部を公開しています 名古屋市の「尾張名古屋は城で持つ」意気込みが感じられ感服いたしました 一見の価値があります 堀側からの天守は壮観です たっぷり2時間過ごしました
●2013年6月29日登城 2(ryさん
8時着→8:40分出発松坂城→11:30分出発伊勢神宮→名古屋城に13時30分頃に着。駐車場に止めて(30分180円)一度じっくりみてるので入場入口にてスタンプだけget。13時50分には岩村城へ出発
●2013年6月29日登城 けろりんさん
17城目。
●2013年6月27日登城 黒い鉢形兵さん
ツーリングの際に登城。バイクの、駐輪場の場所が、少しわかりにくかった。

まじかに見る、天守閣は大迫力で見ごたえがあった。空襲で焼失してしまったのは、本当に残念。

平日に登城した為か、目立った混雑はなくスムーズに天守内の展示スペースを見学することができたので良かった。

また、行きたいと思った。次回は、御殿も見学したい。
●2013年6月26日登城 まっつんさん
過去に登城したものです。
●2013年6月23日登城 きたえる君さん
本丸御殿の公開が始まったばかりで大変な人でした。
順次公開していく予定とのことで毎年いきたいと思います。
●2013年6月22日登城 まちゃおさん
第32城目。
さすが天下普請。堀の幅、深さ、規模は圧巻。戦火での消失が悔やまれます。
信長夢街道スタンプラリー、日本どまんなかお城スタンプラリーのお城でもあります。
名古屋駅からお城へは地下鉄名城線市役所駅7番出口が近いです。
●2013年6月22日登城 ぶたなすぴさん
その大きさに圧倒されました。写真撮りがいがあります。
●2013年6月21日登城 まーちゃんのさん
完成したばかりの第1期工事の本丸御殿を見に行く。また各工事現場も行った。第2期も完成したら行く。乃木倉庫の周りに誰もいなかった。
●2013年6月18日登城 sirouriさん
本丸も見学してきました。
2018年。しばらく工事のため見学できなくなりました。
●2013年6月18日登城 キャッスルレディさん
本丸御殿がまだ修復中でしたが、ゆっくり見学できました。
●2013年6月16日登城 SHOさん
6城目
●2013年6月16日登城 はまださん
7城目
●2013年6月15日登城 深爪王子さん
暑かったけど中はクーラー効いてて快適w
●2013年6月15日登城 ユミコさん
立派!
●2013年6月9日登城 まいちゃんさん
記念メダルが小判やったよ(^^)
●2013年6月8日登城 ぷち助さん
48城目。城からちょっと距離はあるけれど、徳川園&徳川美術館との
お得なセットチケットにて入城。
本丸御殿復元工事中で(一部復元済)、工事の様子を見ることができます。
●2013年6月8日登城 アリケンさん
本丸御殿が見事でした。
●2013年6月8日登城 さとさん
本丸御殿見た!
●2013年6月8日登城 旅人さん
名古屋駅からバスで市役所に行き、そこから歩いて行きました。
●2013年6月7日登城 たかはるさん
桁違いのスケールに感動です。戦争で天守閣が焼失したのが残念です。
●2013年6月6日登城 みっちょいさん
想像以上の広大さ。空襲により本丸御殿や大天守が焼失してしまったことが残念でなりません。
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん
2度目
●2013年6月6日登城 カピバラ城おやじさん
17個目。

再建された本丸御殿はまだ3分の1ほどなのに、
予想以上にすごかったです。
完全に再建される日が楽しみです!

本丸御殿が工事中のため、
天守と小天守が並ぶ姿はこんな感じで無粋なのが残念・・・
●2013年6月4日登城 ヤマサンさん
本丸御殿の第1期公開ということで登城。新しい木材の香りはいいですね。
複製とはいえ、復元された障壁画には思わず目を奪われてしましました。
3時以降なら比較的すいていますよ。
●2013年6月3日登城 TAKさん
本丸御殿を見てきました。
平成30年の完成が待ち遠しいですね。
●2013年6月2日登城 単身赴任12年目さん
名古屋城。子供の頃に一番好きだった城です。
覆い被さって来る様な巨大な大天守と軍資金の象徴の金鯱はもとより、広大な城域は大砲戦を想定して縄張りされ、広い水堀は鉄砲の有効射程を外す距離を持ち、渡って来る敵は高い石垣上から狙い撃ち…。この後には築城技術の発達が無かった事を考えると、日本の城の最終完成形で、徳川大坂城と並ぶ最強の城じゃないでしょうか。
この城に二万の兵力は、西国の外様雄藩にとってさぞかし脅威だった事でしょう。

しかし、惜しい事にこの城にはドラマが無いんですね。
家康が天下普請で造らせ、愛息の義直にポンと与えた城。 藩士や領民の血と汗の結晶でもなければ、命を賭した戦いがあったわけでも無く、微妙な存在の巨城です。
唯一の戦いの機会は幕末にやって来ますが、尾張藩に戦意も徳川の意地も御三家の誇りも最初から無く、愛着の無い城は自らの保身の為に、金鯱ともども新政府軍にポンと差し出されたのです。

主に恵まれなかった最強の巨城の悲哀ですが、現在は市民の宝として見事に復活し、観光地としてたいへん賑わってましたw
●2013年6月2日登城 kswtmさん
公開したばかりの本丸御殿入場。乃木倉庫や清洲櫓の開放も。 KST
●2013年6月1日登城 Android@Rubyさん
毎年2〜3回来てるけど、今日は本丸御殿とスタンプ目的
朝一入って、本丸御殿見終わった頃には長蛇の列でした…
●2013年6月1日登城 tooさん
19城目。本丸御殿一部公開の為登城。玄関、書院、公開4日目の土曜日、とても混んでいた、本丸御殿30分待ち、オリジナルの襖絵も展示していた。天守閣には登らず。入り口右手案内所にてスタンプゲット。北西隅櫓と乃木倉庫の内部も公開していた。(現在は終了)やっぱり現存物は味がある。
●2013年5月31日登城 外郎三昧さん
御殿が一部完成したので行ってみた。
●2013年5月30日登城 ワンワンワニくんさん
本丸御殿の一部が5/29から一般公開になったようなのでスタンプを押しに行ってきました。
立派な城だったのにアメリカに焼かれてしまって残念です。
敗戦が決まっている国の民間人を殺すために2個も原爆を落とすような国ですから仕方ありませんが。
●2013年5月29日登城 HIRO&NONG-chanさん
遂に復元名古屋城本丸御殿一般公開始まる。幸運にも初日に登城。記念品を頂きました。真新しい。オリジナルの襖絵虎豹図も展示されており、サービス満点です。河村市長さまさまです。書院の完成が待ち遠しい。昔あった梅としだれ桜はもうないのですね。完成の暁には、東南隅櫓を常時公開して頂き、本丸御殿と連立天守を見てみたいものです。更に表一の門の復元も期待しています。
●2013年5月29日登城 旅暦さん
就活の合間に行ったが、まさかこの日から本丸御殿が開館しているとは思いもしなかった。
天守を木造で復元し直すという計画もある様だし、完成が楽しみである。
●2013年5月29日登城 せとけんさん
★★★★☆
いよいよ今日から本丸御殿の玄関と表書院の一般公開。空襲で焼失するまでは城郭として
国宝第一号だったとかで、スタンプもらいがてら早速行ってきました。忠実に復元しただけあり立派な造りですが、新しすぎて感動はありませんでした。100年、200年と時を刻むと重みが増し、国宝再認定なんてことも・・・?。土日は、入場待ちらしいです。
尾張徳川の名城だけあり、天守も、石垣も、縄張りも広大ですが、戦や幕末維新にも関係せず、ドラマなき名城です。B29の焼夷弾で焼失落城したのが唯一のドラマとは皮肉・・?
●2013年5月28日登城 尼子の草さん
天守閣が大きい。雨どいも大きい。
西北隅櫓と、乃木倉庫の公開日でした。
本丸御殿 玄関・表書院の公開まで あと1日!
.
●2013年5月25日登城 さん
エレベーター付きの城。
何で中に町が再現してあるの!?かな?
●2013年5月24日登城 もりなこじゅんさん
59/100 二回目の登城です。さすがに徳川御三家の筆頭尾張家の居城だけに城址の規模はすごいですね!石垣や堀の大きさも見応えが有ります。現在、本丸御殿の復元工事が行われていますが、五日後に一部公開するそうでした(残念)スタンプは入場券売り場に有り、スタンプのみでもOKです。
●2013年5月24日登城 くーたんさん
15城目
本丸御殿が完成していましたが、一般公開前でした。
●2013年5月24日登城 じゃいあんさん
43城目。岡崎城から名鉄、地下鉄と乗り継いで移動。
本丸御殿は、5月29日から公開で見学できませんでした。
●2013年5月19日登城 mさん
4城目 曇り
築城主 徳川家康
●2013年5月18日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■009/100城目(再訪)
■日帰り(1/2城)
■移動手段:車
■利用駐車場:北園駐車場
 (30分180円・76台収容)
.
●2013年5月18日登城 もふもふ あいちさん
・27城目ヽ(`▽´)ノ
もう何十回来たか分からない、ここ地元名古屋のお城…名古屋城。

昭和20年の空襲で本丸御殿も焼失。
2018年(平成30年)に全て完成予定で、現在…復元工事が進められているとか...
一部は一般公開されているようですが、全て完成したらまた行って来ようと思います。
●2013年5月17日登城 みゃーにゃーさん
隅櫓が見事。本丸御殿の建設現場が面白い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。