4600件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2013年12月13日登城 Chipさん |
名城公園から天守閣が見えた時は感動しました! 清州櫓良かった!! |
●2013年12月11日登城 SA1951さん |
![]() さすがに、3大城だけあり、壮大なお城。 今回で、3回目の登城。今回はスタンプゲット。 |
●2013年12月10日登城 beloved April 4さん |
16城目。 犬山城に続き、本日2城目。 金の鯱を見にきました♪ 本丸御殿復元工事中でした。 閉館時間ギリギリだったので、天守のみ。 とても広くて展示物も多く、 思考を凝らした階もあって楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月9日登城 かびたんちゃんぴーさん |
妻の誕生日旅行です。さすが尾張名古屋は城で持つと言われるぐらい名古屋城は観光客も多く、本丸御殿も見ごたえがありました。 |
●2013年12月8日登城 眠狂四郎さん |
十数年ぶりに登城。 天気も良く、ゆっくり見学しました。所要時間はHPにあるとおり、1時間半ほどです。 |
●2013年12月7日登城 千鳥さん |
甥が遊びに来たので、連れてきました。 製作中の御殿はキレイです。 本物の屏風絵ではなかったけど・・・。 |
●2013年12月7日登城 のぶちょさん |
復元中の本丸御殿がよかった。まだ杉の香りがしていた。 |
●2013年12月4日登城 はなみずきさん |
以前、名古屋に住んでいた事があったので、仕事帰りに軽い気持ちで立ち寄りました。 県庁を囲む外堀を見るため、地下鉄を一駅手前で降りて歩いて東門から登城しましたが、あらためて攻城に取り掛かると、さすがに名城です。 旧那古屋城跡にある二ノ丸庭園を散策し、青葉山事件の碑を見て本丸へと向かいましたが、、見所がありすぎて、結局、すべて見て回ることができませんでした。 時間がなかったので、今回は、本丸御殿はパスして、大急ぎで天守閣へ駆け上がり、天守閣を出て清正石を見つけた時点で時間切れとなり、御深井丸まで見学することはできず、西ノ丸を通って正門でスタンプをゲットして、城を出ることにしました。 それから時計回りに外堀を一周して、帰りましたが、完全に消化不良です。 次回は、本丸御殿が完成した頃にゆっくり来たいと思っています。 |
●2013年12月3日登城 前座名人さん |
ご存じのように改修中。 正面の信号に「名城前」と。 名城じゃないとは言わないけれど、自分で名乗るな! と思ったら、「名(古屋)城」の略称。 紛らわしい!! |
●2013年12月3日登城 青空ペダルさん |
東京から新幹線で行きました。午後3時くらいで、カラスが多くて怖かった。木曽檜と金ぴかの本丸御殿もすてきでした。エレベーターがあるので楽でしたが、中はテーマパークのよう? |
●2013年12月3日登城 chebさん |
24城目 晴れ |
●2013年12月1日登城 卑弥呼さん |
京都から新幹線で名古屋。エスカでランチした後、地下鉄を乗り継いで市役所駅から登場。スタンプは東門でゲット。本丸御殿をみたあと、天守閣へ。資料館みたいで城としての趣は今一つのように感じました。紅葉がきれいでした。 |
●2013年12月1日登城 bradleyさん |
1年前くらいに行きました。 |
●2013年11月30日登城 いぬごまさん |
55城目 さすがは名古屋城。この城は別格です。天下普請で西国の大名に競って作らせただけあってその大きさが半端ではありません。当時の徳川家康の力の大きさを改めて感じさせてくれる城です。以前はJAFカード割引があったはずですが、現在はありません。一日乗車券等の割引はあるようです。 現在、本丸御殿を建設中(2019年完成予定)。第一期工事を終えて一部を一般公開しています。素晴らしかった。名古屋城登城の際はお見逃しなく。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月30日登城 まりもさん |
2城目。 公開中の本丸御殿は豪華で見ごたえがありました。 |
●2013年11月30日登城 へるさんさん |
2城目 犬山城のあとに行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月29日登城 なおさんさん |
後1 |
●2013年11月29日登城 ミルクティー太郎さん |
100城スタート。名古屋駅から少し迷子になりながら徒歩で登城。 平日なので空いていてゆっくり見てまわれました。 名古屋駅まで戻って名鉄で犬山へ。 |
●2013年11月27日登城 さんちゃんさん |
2日目の1城目。 西南隅櫓は解体修理の真っ最中でした。城域の広大さも流石ですが天守の巨大さは圧巻です。天守内の展示品の中で空襲で炎上する天守の写真がものすごく印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月27日登城 濃々さん |
本当はここを100番目のゴールにしたかったけど、秋の陽気に誘われて、サイクリング‼︎ |
●2013年11月24日登城 sabotさん |
スタンプ44城目。 もうこれまで何回も来てるし、また来るであろうから特になし。 西南櫓が公開中ってのが大変運が良かった。 ここは人もあまり来てないですけど、ここが一番満喫しました。 スタンプは案内所で。 表門入ってすぐの建屋。 親切に手伝って頂けました。 |
●2013年11月24日登城 まろ♡えりさん |
6城め。 名古屋城は二回目でした。 熊本城のあとだったので、 加藤清正が深く関わっていることに 感動しました。 石垣の石のマークも色々あって 探すのが楽しかったです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 はなちゃんさん |
スタンプラリーの記念すべき1城目となりました。 名古屋城の売店でスタンプラリー帳を同級生5人で購入しました。 名古屋城には3度目の登城です。 |
●2013年11月24日登城 ミシュランさん |
徳川家康が築城した程のお城です。正門から天守閣に行くまでが遠いですが、多彩な木々の中を抜けて近くまで来てそのスケールを見ると、「さすがだな」と思わされます。![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 せいあんさん |
本丸御殿がよかった。全部完成したらまた行きたい。 |
●2013年11月24日登城 幸乃城さん |
1城目 |
●2013年11月23日登城 takaさん |
ついに50城目! 西北櫓の内部を公開していたのでそれを目的に。 本丸御殿はきれいでした、襖絵はてっきり空襲から助かったものを使用しているのかと思っていたら全て新作でした。 |
●2013年11月23日登城 ▲ へちま?さん |
72/100城 二周り目 東海地方1泊2日登城の旅 1日目・3城目は名古屋城です。 2年2ヶ月ぶり二度目の登城となります。 岡崎城から1時間程で名城公園二の丸駐車場に着、連休で紅葉見頃で沢山の人出有り。 本日は東門から登城、スタンプ押印後西の丸・御深井丸・天守と散策。何処へ行っても人ばかり。 最後に本丸御殿へ入場し正門から下城。 2時間30分程の散策後、ホテルへ向いました。 ○移動手段:車(岡崎城から約1時間程) ○駐車場:名城公園二の丸駐車場(900円) ○施設:観覧料(名古屋城観覧料500円) ○スタンプ:東門受付(無料可)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 日向さん |
遅れましたが登城記録を入力しているのは2015年9月です お城めぐりを始めた頃です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 きらさん |
おもてなし隊を見たかったのに、いなくて残念だった。 |
●2013年11月23日登城 まことおじさんさん |
13 |
●2013年11月22日登城 H&K&Pさん |
【移動手段】 JR名古屋駅から地下鉄桜通線・名城線経由「市役所」下車,徒歩5分 【スタンプを押した場所】 名古屋城東門(入場料500円) 【全体の印象】★★★★☆ 御三家尾張藩の居城とあって大規模,大天守と天守台の大きさに圧倒される。本丸御殿を平成30年度まで復元作業。木造での復元は素晴らしい。天守閣の木造復元計画実現に期待したい。 【見所・お役立ち情報】 二の丸庭園,那古屋城跡案内,加藤清正公石曳き像,青葉山事件碑など 【感想】 鳥羽からの帰途に立ち寄りました。31城目スタートです。本丸御殿のヒノキの香りはいまだからの特権です(笑) 15時過ぎの入場だったので時間に追われるような感じで見学したのはちょっと残念ですが,本丸御殿がこれからも随時復元公開されるので,公開にあわせてまた登城を計画しています。 名古屋駅で駅弁「ひつまぶし」「こだま」を買い込むなど伊勢・鳥羽は大満足の旅行でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月22日登城 まさひろさん |
自宅から一番近い城。 |
●2013年11月21日登城 ときおさん |
![]() 清州城(100名城ではない)を見学し、岐阜泊。 |
●2013年11月20日登城 あきらさん |
人生発の名古屋です。 駅から、少し歩きます。 本丸御殿、天守閣等を見学します。 展示物が多く城郭の規模も大きいので見どころは満載でした。 スタンプは東側の門の入ってすぐのところで押しましたが、状態は良好でした。 このあと、岡崎城に移動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月20日登城 りんどうさん |
スタンプは良好。 |
●2013年11月18日登城 JIMMYさん |
78城目、東海10城レンタカーの旅。4城目は名古屋に泊まって朝9時から名古屋城へ。ついに第1期公開を開始した本丸御殿。建造中部分についても現場等が公開されており見物です。本丸御殿の現存は高知城だけですが、新築の御殿もいいですね。大藩の佐賀城も一部復元していますが、名古屋城はやはり規模が大きいです。ちょうどこの時期清州櫓も内部公開されており、なかなかいい時期に行ったと思います。 |
●2013年11月18日登城 なおのすけさん |
名古屋旅行で登城。 |
●2013年11月16日登城 さ〜ち★さん |
大きい・・・ |
●2013年11月16日登城 いも焼酎さん |
特別展や秋の収穫祭などイベント盛り沢山でした。 |
●2013年11月16日登城 tomo44さん |
13城目![]() ![]() ![]() |
●2013年11月15日登城 しばにいさん |
名古屋城天守閣特別展「巨大城郭名古屋城」が開催中でした。 |
●2013年11月13日登城 やっさんさん |
一泊二日 中部地区5城巡り 2日目の2城目 犬山城から約1時間で東駐車場に到着。東門改札所で入場料(800円 特別展を含む)を払い、スタンプ場所を教えてもらう。改札口とのことで、声をかけ、スタンプを出してもらい、無事ゲット。天守へむかって、本丸表一之門跡をまわり檜の香りがすると思ったら、「復元本丸御殿」が出現! 待ち時間なしで、ゆっくりと見学ができた。障壁画はあざやかすぎる感じ。西北隅櫓(清洲櫓 名古屋城に現存する三つの隅櫓の一つ。本櫓は名古屋城の天守閣や御殿が完成した数年後の元和5年(1619年)頃建てられたものである。構造は外観3重で、内部3階となっている。屋根は入母屋本瓦葺。(配布資料による))が公開中とのことで、こちらのほうが興味しんしん。櫓から見えるお堀には水があり、その幅もかなりなもの。この幅の広さも、豊臣大坂城の二の舞にならないように、大筒の飛距離から天守閣を守るための縄張りの広さの一部か!と妙に納得。復元より「現存」の重みを感じた。この後、特別展(天守2階)を見て、東南隅櫓も確認しつつ、退城した。このあと、今回最後の岡崎城へ。 ![]() ![]() |
●2013年11月12日登城 モチヲさん |
007 |
●2013年11月10日登城 のんゆりさん |
復元天守だけどデカイ…鹿が2匹いたけど何故あそこに? |
●2013年11月9日登城 藤本 名城さん |
再建された天守閣は巨大で形も均整が取れています。 本丸御殿も再建されています。 |
●2013年11月9日登城 towさん |
就活のついでに |
●2013年11月8日登城 時遊人rioさん |
「尾張名古屋は城でもつ」 子どもの頃に旅行で行ったり、友人と遊びに行ったり、仕事場が名古屋だったりと身近な城。 金の鯱を見るだけでもテンションがあがる。 五重七階地下一階の天守閣は名古屋のシンボル。 別名、金鱗城は風格があって見どころもたくさんある。 西国の外様大名たちに威嚇の意味合いで西向きになっている東海の居城である。 訪問記録 (幼少期、小学生時代、大学生時代、1991年以降、2014年、2015年ともに5回以上) |
●2013年11月4日登城 つっちー夫妻さん |
19城目![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 pkりんさん |
![]() 武将さんもいて、名古屋城はとても賑やかですよ! 徳川園にも行ってきましたが、さすが歴史的にも有名なお城の周りは見所満載でした。 |