トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4587件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2016年2月21日登城 さぼんぬさん
2城目

デカい城はワクワクするなぁ
●2016年2月20日登城 内田 悟さん
二度目の登城となる。
●2016年2月20日登城 やまちゃんさん
復元中の本丸御殿がボランティアガイドさんの説明もあって面白かった。
天守は当時の物では無いが、博物館と思って入ると、それなりに面白い。
●2016年2月16日登城 アラアラカシコさん
39城目。
正門スタンプの状態きわめて良好。
これまでで最も美しい印影。
本丸御殿完成期待。
●2016年2月13日登城 下道塾塾長さん
名古屋城内の資料が見ものですね.
●2016年2月13日登城 papangaさん
さすが名城!
●2016年2月13日登城 papangaさん
8登城目
●2016年2月12日登城 のたさん
久しぶりの登城でした。工事中の箇所もありましたが、見て回るのはかなり時間が掛かります。本丸御殿では案内されている方が丁寧に説明してくれました。完成後にまた訪れたいです。
●2016年2月11日登城 マサキさん
22城目
●2016年2月9日登城 としぽんさん
突然の雨でびっくり。春節の季節のためか、お城の中で中国語が標準言語になっていました。櫓が充実していました。本丸御殿の完成が楽しみですね。
●2016年2月9日登城 ウエジーさん
2度目の来城 今回はスタンプだけで入口の入場券売場にてスタンプゲット

59城目
●2016年2月6日登城 Bさん
77城目
●2016年2月3日登城 ugan.akiraさん
復元されているので、歴史を感じることができませんでした。
●2016年2月2日登城 Cちゃさん
2度目の登城です。
●2016年1月31日登城 まつきちさん
スタンプは改札所で言えば、出してくれます。
城跡はとにかく広い。城郭内も、天守閣内も。
城跡というよりは博物館。
是非、おもてなし武将隊の演武もご覧下さい(^^)
●2016年1月29日登城 とし坊さん
41城目。
名古屋駅前より、名古屋観光ルートバス(メーグル)の1DAYチケットで名古屋城へ。
徳川美術館へのバス時間と帰りの新幹線の時間を考え、名古屋城見学は2時間に。
西南隅櫓〜鵜の首を見て小天守より天守へ。銅瓦を葺いた屋根と軒先が鋭く反り返る天守は、堂々とした佇まいをしていましたが、天下普請で作った巨大天守の故なにか心を打つものが少なかった。本丸御殿は復元工事中ですが、玄関・表書院は公開中です。表書院上段の間は、格式が高く立派でした。第3期工事が完了する2018年に、全容を見に来たいです。表二之門より出て、清正公石曳きの像・二の丸広場・東南隅櫓を見て、正門で慌ただしくスタンプをゲットしてバス停へ。
今回時間に追われ、カヤの木・西北隅櫓(清州櫓)と清正石を見忘れてしまいました。
次回 完成した御殿と一緒に見に来たいと思います。
徳川美術館は、1200円の入場料に見合う内容豊富な展示品が有りました。特に 第6
展示室は、源氏物語絵巻(原本展示でなく複製と映像が主)です。もっと時間をかけてじっくり見たかったです。徳川園の冬牡丹は、雨が降っていたため今回はパス。
●2016年1月28日登城 Cocoさん
本丸御殿が完成したら、また行きたいです。木造天守は…どうなるんでしょうね?
●2016年1月25日登城 モン吉さん
29城目
再建中の本丸御殿は一部公開中で、平成30年度には完成予定だそうです。
工事が終わったらまた訪れてみたいと思います。

天守はとにかくデカいです。
展示物をじっくり見たかったので、エレベーターを使わずに昇り降りしたので大変でしたが、城下町の再現ジオラマなどがあり、見応えがありました。
●2016年1月23日登城 伊勢新九郎さん
2014/10/11 10年ぶりくらい。
2016/01/23 スタンプを押した。
●2016年1月23日登城 省やんさん
奈良を6時に出て、近鉄で名古屋、先日登城したので、今回は、料金所でスタンプのみ。
●2016年1月18日登城 123さん
工事中と雨のため写真は撮れませんでした。
●2016年1月18日登城 Meixinさん
追って記載
●2016年1月17日登城 こっこさん
今日で4回目の名古屋城

御深井丸の本丸御殿復元工事の様子を見に行ったか休日で見学できず。

御深井丸の隅にある西北隅櫓は、清洲城天主を解体移築して造られたとの伝承がある。
間近で見学でき、人も少なく静寂で好きです。
明治初期に建てられ、大戦の名古屋大空襲から障壁画などを守った乃木倉庫などもあり、隠れた名所だと思う。

みなさんがあまり脚を運ばないようで残念。
●2016年1月16日登城 MKDさん
熱田神宮参拝後に登城。
休日にしては人は少なく感じました。
●2016年1月14日登城 ともそうたくさん
武将隊も見れました
●2016年1月12日登城 風呂屋のQちゃんさん
53城目 「尾張名古屋は城で持つ」 市民の誇りの城
復元天守は5重7階地下1階 内部は鉄骨鉄筋コンクリートであるが、石垣の石を運ぶ石引体験
実物大の名物金鯱に乗ったり、名古屋城全体模型、織田・豊臣・徳川三英傑に関する資料
があり 体験型ミュージアムである。本丸御殿は一部未完成だが、障壁画。座敷飾りは見事  表書院も広い。
重要文化財の東南隅櫓・西北隅櫓・西南隅櫓・表二之門・東二之門も見過ごせない。
又ゆっくり 御殿完成ご訪れたい。
●2016年1月11日登城 しろくまさん
64城目!!
2016年初城です。
シャチ誇ってた。
●2016年1月11日登城 かがみんさん
27城目。
朝イチで行ったがなかなかの人出でした。
普通に見てまわって1時間半はかかりました。入場料500円の価値はあるかと。
御殿の金のふすま絵が立派でした。
●2016年1月10日登城 SALTYORANGEさん
4回目の登城。百名城スタンプラリー始めてからは初。復元御殿にも初めて入れました。全て完成するのが楽しみです。
●2016年1月10日登城 現存天守さん
天守閣でかっ!この木造建造物が昭和の時代まで現存していたとは驚き。空襲で大炎上する天守閣の写真見ました!その隣に焼け残った天守台の写真、えーっこんな簡単に燃えるんや。現存する櫓は3つで全て重要文化財だって。西北隅櫓だけぽつんと一軒家で寂しそうね。ところで内堀の中になぜだか鹿さん(◎_◎;)、どこから迷い込んだの(・・?。駐車場は正門前の地下駐車場を利用。因みに駐車場上のトイレには紙が設置されていない!、慌てて入るとえらいことになる、と思う。
追記:2024年4月24日再訪問
正門横の売店で御城印購入。大陸からの団体さんで大盛況。
●2016年1月10日登城 のりたかさん
8城目。
さすが名古屋城。
デッカイ。
空襲で燃えたのはもったいない。
天守閣が燃えている写真があり感慨深い。
本丸御殿が復元中。
●2016年1月9日登城 温泉大ちゃんさん
記念すべき百名城めぐり1ヶ所目。
売店でスタンプ帳を入手。本丸御殿は必見!!
●2016年1月7日登城 りょうさんさん
「てくてく歩こう会」100回を達成したあとは、一人で
ゆっくり「城巡り」と思っていたのですが、メンバーから
今まで通りに一緒に連れて行けという声が上がり、今回が
城巡りとしての第1回となります。(個人としては6城目)
熱田神宮に初詣でのあと名古屋まで引き返して、名古屋駅
からお城までは例によって徒歩で登城しました。
現在も、本丸御殿の復元工事が進められていますが、玄関
から表書院は既に公開されており、木の香も新しい御殿の
一部を見せていただきました。
●2016年1月5日登城 リンダさん
天守はとにかくデカい。圧巻。復元御殿の中は木造の匂いに包まれて回りました。
●2016年1月4日登城 ぷりんすさん
2回目の登城で初スタンプ。
正月あけの月曜日なのに結構な人でした。
工事の見学が休みで残念。
●2016年1月3日登城 なお🅿︎さん
名古屋城本丸御殿の襖とかに描いてあった虎とかがカッコ良かった
                                                                                   迫力があった
●2016年1月2日登城 りょうせいみさん
犬山城登城後に清州城に寄り、ひつまぶしを食べてから登城〜〜
素晴らしかった
●2016年1月2日登城 しんやさん
32
●2016年1月2日登城 ゆりのきさん
《13城目》名古屋城は1月2日が2016年開城式。正門脇の観光案内所でスタンプ。以前3度ほど訪問しているので、新しくできた本丸御殿復元を中心に見学。素晴らしい日本の匠の技に敬意。2016年6月1日対面所・下御膳所が公開となる。
「名古屋城おもてなし隊演武 」を楽しんだり、忍者の手裏剣体験をしたり思い出に残る名古屋城だった。
●2016年1月2日登城 時の旅人さん
4城目。
後ほど記載。
●2016年1月1日登城 つんさん
尾張名古屋は…………。
●2016年1月1日登城 那古野さん
❓
●2016年1月1日登城 店長さん
木造天守熱望
●2015年12月27日登城 ゆっきーさん
天守のしゃちほこもいいですが、西南櫓も見ましょう。
清州櫓として有名です。
●2015年12月26日登城 OGKさん
名古屋に出張の帰りに登城しました。二回目ですが、前回はスタンプを押せなかったので、再登城しました。
●2015年12月25日登城 aiueo700さん
朝早く
●2015年12月23日登城 安土桃太郎さん
本丸御殿の再建は楽しみです。
●2015年12月21日登城 tmitoさん
雨の名古屋城
●2015年12月20日登城 ひろさん
よく行くお城でしたがスタンプは押してなかったので本日押すことができました。
何度行っても素敵なお城です。スタンプは入場してすぐの案内所にあります。
●2015年12月20日登城 ひろちゃんさん
よくお城でしたが、スタンプがまだ押してなかったので、本日押すことができました。
何度行っても素敵なお城です。スタンプは入場してすぐの案内所にあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。